

おはようございます。
昨日吹き荒れた強風の音もなかったので、練習に出るつもりで、
布団をあげて、Mayと散歩に出ます。
寒いけど、風がないので穏やかですが、JA温度計を見るとまさかの「ー2℃」を示しています。
昨夜の予報では1℃ということで、最も暖かい練習ジャージを用意していたのですが、
氷点下は自分の規則として、練習禁止、月間1000㎞は苦しくなりますが、練習禁止。
罪悪感なく2度寝をしました。
さて、昨日は伊豆山中も冷え込み、強風。
終日、この燃え盛る火の前に居たいのは、自然な感情だと思いますが、

9時半にはMayとともに梨木沢の現場到着。
Mayは私の仕事に付き合う義理はないので、
「May, 山荘でストーブに当たっていた方がいいよ。」とは言ったのですが、

一緒に来て、軽トラの助手席に丸くなって寝ています。

3時間40分後、とげとげがやっかいな柚子の木と枝を半分まで片付けました。

葉っぱと小枝の山もきれいになりました。

でも、まだまだ先があります。

「薪の素」が日々蓄積しています。

午後1時を回り、監督も軽トラを降りて、

終了前の点検をします。
山荘に戻ったらもちろん次回に備えて、ストーブ上のラックに薪を運び込み、
もちろんストーブにもどんどんとくべるのですが、19℃より室温は上がりません。

お昼はいつものパスタですが、もう2時を回っています。
パンチェッタの風味と塩味はキャベツの甘みによく合います。
お風呂が沸く間に洗面所とトイレの掃除。
お風呂にゆったりと入ります。
その後は、掃除機をかけます。
ストーブが始まるとどうしても床は汚れやすくなります。

Mayの散歩に出たのは4時半過ぎ、まだ冬至前ですが、
日没が遅くなっていることに気が付きました。
5時過ぎに、帰りの車に乗ってびっくり、気温3℃。
それが仁科峠に向かうにつれてどんどん下がり、峠周辺ではマイナス3℃。
今朝のJAのマイナス2℃同様、真冬でもなかなか見ない数字です。
まあ、路面の凍結もなく無事磐田に帰ることができました。
この寒さを想定していた訳ではないのですが、
奇しくも今日はリーフの6カ月点検に合わせて
スタッドレスタイヤへの交換を予約してあります。
それでは今週も元気に行きましょう。