![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
散歩時の気温は7度、風もなく穏やかです。
さて、平日振り替え休日の昨日は10時過ぎに砥石を水に浸し
ここ1月で多用した刃物を研ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ff/c437291ba1ab0de7ac014fe149af4bca.jpg)
最初は面取りに便利なハイス鋼でできた中カンナを中砥、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/ea1125880bb4a063315b23007ac33e78.jpg)
中砥か仕上げ砥石かよくわからない2番手の砥石で研ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/72a0358652346dfe4dc7912731d54edf.jpg)
間に仕上げ砥1の名倉砥石を挟んで、最後はこの天然砥石で仕上げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0e/065c555116f235ea10ff1f34fac9a1f2.jpg)
まあいい仕上がりがと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/eb/b0fcfbddc6df24922eeda0fd28843030.jpg)
ハイス鋼は固いので裏はほぼべた裏になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/306d7486603770a205bdb1fd542d1cea.jpg)
次は私のみならず、大工仕事でもっとも多用される八分のみを研ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d0/6bd92b84ee7c068671dacb248addd836.jpg)
こちらはいつもながら自慢の仕上がりになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/db/03847c60c4c79e7637fa29f958915daa.jpg)
このノミはこの先もよく使われ、どんどん短くなっていくでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/d1a2950ab1db7832327de08c2def3e15.jpg)
次は幅広の1寸4分のみ、先週の垂木の加工では重宝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f4/0d9b5dc1d03795fbfd056f9b61fb044c.jpg)
もちろん今日もこれを使います。
この砥石が三河産の名倉砥石です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/34/e4753386d0e452fc095add6aff3adfd9.jpg)
こちらもしのぎ面の上の方に少し、研ぎ残しがありますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/032f7a202bc186353003eda363903c12.jpg)
刃先はしっかりと研げているので、垂木加工をすぱすぱと進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b1/5fc7a6230356c4f63d734c920aa92c59.jpg)
最後は、切れ味は1番ではないけど、使い勝手が良いので多用している
18㎝の無名のステンレスの牛刀です。
夕方、これでサラダを刻むつもりでしたが、ほぼ1週間ぶりに
筋トレをやったら疲れてしまい、牛刀は使わず終いでした。
それでは富士ー沼津間の渋滞が始まる前にそこを抜けたいので
朝食抜きで伊豆に向かいます。
それでは今日も元気に行きましょう。