![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/80/287bee2f33a8f1980b7c9549d4d01270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
伊豆山中も今朝も良く冷え込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/35/840a627c77962c8cc57dad0b7fc53e20.jpg)
5時半に起床し、ストーブに着火、そしていつも通りの朝食。
寒いけど、南北の雨戸を開けて、巻頭の写真を撮ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/cc3bb656dde43c1bea32e0c6ba5efb49.jpg)
朝のコーヒーです。
昨日は、朝のコーヒーを淹れる余裕もなく、7時4分に沼津に向けて経ちます。
ところが、JR沼津駅に連接されたプラザヴェルデに着いたのは8時24分。
まだ、会場は開いていません。
近くのセブンでコーヒーのLを飲みながら、過去問の復讐をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/14/7b5f509f27f2e8c4e28a3507ce4a5834.jpg)
9時前に入場、会場は3階ですが、1階では狩猟免許の試験もやっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dc/f9e7c0c941cd3a3d223c16cd87d7dc16.jpg)
技能検定は建築大工だけでなく、いろんな職種の人がいますので、
学科試験もいろんな問題がありますが、解答は一律マークシートです。
共通なのは試験は技能と学科が別々に試験され、
どちらか合格した(片合格)資格は、「法が改正されない限り」
ずっと有効だということです。
受検上の注意書きに書いてあり、初めて知りました。
試験は10時に開始、100分間ですが、
多くの受験生が退場許可の30分過ぎると試験場を後にします。
私もその中の一人です。
技能検査の不合格ですが、片合格はたぶん、大丈夫でしょう。
試験が終わったら速攻で、山荘に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/73/f3a3cdc3a4c0c17f2cf2fee146c17f78.jpg)
往きも帰りも富士山がきれいでした。
往復、117㎞所要時間4時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a1/df0f36171eee39d73bcfbfb3830f6473.jpg)
昼食を済ませたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/38d36c8fdc58b68c04a09c444193c27a.jpg)
屋根裏にグラスウールを敷き詰めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/38d36c8fdc58b68c04a09c444193c27a.jpg)
そういえば、学科試験にもグラスウールの問題が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/60/2133768e567805be64b9555401c8acdb.jpg)
朝飲めなかった、自家焙煎のモカ、
やはりセブンのものとは違い、味に深みとほんの少しの甘みがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3d/5173e2e85f377a6fdd75b156415c1117.jpg)
グラスウールの布団を敷き詰めたら、べニアを被せていきいます。
午後5時の時報放送で一度作業を中断して、お風呂と薪の準備をします。
この天井釣りの板をまたぐ、めんどくさい作業は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0d/fc0cbe7beafbd265e5732eb9673f53bb.jpg)
今日中にやってしまいたいと思い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/34/e0c402262173c2f14a0518e67170dd84.jpg)
結局7時まで作業をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0e/7dc8d6cbae417e51bfadc7a763f4bb70.jpg)
ストーブのあたりながら、一日を終えます。
さあ、今日で屋根裏作業を終えたいと思います。
それでは今週も元気に行きましょう。