![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
今朝の散歩時の気温は19℃、風もなく絶好の練習日和です。
日曜日の作業の筋肉痛とだるさが消えて、今日は脚がやる気満々で楽しく走れました。
さて、土曜日に買った食遊市場じゃなければ買えない物をご紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/00/cf206a26e7454f9612e7000cd0d7ea10.jpg)
昨夜は4日ぶりに端物野菜を鍋にかけて野菜出汁を取りながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6c/a9274727051d661ef1e73ab68e96d856.jpg)
野菜サラダを刻みます。
手前右は散歩から帰るMayのおやつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/340a5d70c5964910b779596e82aa4fea.jpg)
そして、このサラダから5日ぶりにワカメが復活しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d3/8a27efea1b947b93b6a429a1a5519cd1.jpg)
宮城県石巻市のマルダイ阿部商店の塩蔵ワカメ、1把100円(税別)
まとめて、5把買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ae/250bcf298dbb8eb1f22ba1a7362a2f34.jpg)
こちらは業務用のテイオーの練りからし、
これは毎朝のハムチーズトーストにたっぷりぬります。
またお好み焼きやこれからはおでんにも使います。
チューブの辛子よりも味がすっきりしていて、何よりも安い。
400円くらいで半年くらいは使えるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2b/318febb5aac770dd31c4a43ca50ca224.jpg)
こちらはBIOがついていますが、有機栽培のエクストラヴァージンオイル、
最近は何かにつけて、オリーブオイルを使うので、1月くらいで終わるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3f/6dfcd92331121c43475c3699eb65a597.jpg)
千鳥酢は京都市の村山酢醸造の米酢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d6/be9a312424f3a728e9eec12bf5fef88c.jpg)
こちらは、奄美諸島のサトウキビの素焚糖と一緒にすし酢にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/fc33895d19bb4fda1bce4f4ad0a7303f.jpg)
砂糖は種類を問わず、酢の25%です、なので450gになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b9/ba19e4befd42b80df6f1d2308e86963a.jpg)
塩は酢に対して、10%なので180gになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/95fca5376aea9dbb20820ca1bf2199c8.jpg)
こんなぐあいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/27/5687c42d7fce580b9c069da96a9c142c.jpg)
両方をボウル(炊飯器の釜)に塩・砂糖を入れて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/08/59dab0e7519e0e14139b2c8244142721.jpg)
巣を注ぎ、ホイッパーでかき混ぜれば出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/9ebf38cace90684df4875bb1326b87af.jpg)
私が寿司を握ることはないので、これはサラダのドレッシングや
芝麻醬ドレッシングのもとになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/87589d808bf709b4a6a31c7029186410.jpg)
まあ、伊豆と磐田に分けて置いて、4~5カ月でなくなります。
常温で保存できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/97/aaec003f2e4c0ec5a89ae22d2055f038.jpg)
そして、クラコンの塩昆布、これはサラダや酒のあてに
ちょっと変化を加えたい時の調味料、お茶づけやパスタの食材として使います。
使う時としばらく離れる時があるのですが、
十分日保ちをするので、重宝します。
それでは今日も元気に行きましょう。