木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




おはようございます。
雨量はそんなに多くはないのですが、風が強く
時折、横なぶりの雨降りになっています。
愛犬クレハは2日続けてのランニングは
ちょと大変なので、雨の散歩です。
私は向かい風に傘をさしてのショートコースの
ランニングです。
パソコンの具合が悪く、慣れないタブレットで
入力のため、空き時間はありません。

さて、一昨日、解体作業を終えると、自宅に急ぎます。
借りている駐車場の草刈です。
息子の社有車の分も含めて2台分。
いや、2台も5台も一緒。
15坪ほどの貸駐車スペースを一気に刈ります。
時間にして15分ほど、刈った草の処分を
含めても1時間かかりませんでした。

おかげでさっぱりしました。
今シーズンあと2~3回は小さな奉仕活動をするつもりです。

それでは事故に気を付けて行ってきます。

人気ブログランキングへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
やや湿度を感じる曇り空です。
いつも通りに起きましたが、愛犬クレハには
ショートコースのランニングに付き合ってもらいました。
この後、私の今日の仕事の段取りをつけるためです。

さて、予想通りというか工房解体も
(10)を迎えてしまいました。
一週間に三度もMacchanの応援をいただきました。
感謝以外の何ものもありません。
我が息子も損得抜きのこの関係うらやましがっていました。

代休の昨日、ほぼ仕事に向かう時間に現場到着。
前日の整理をして、伊豆に持ち帰る材を
桟を挟んで積み上げます。

今日はお茶の2Lペットボトルも持参です。

散在していた材料を片付けると

そう確かにこの時だよ。
解体なんて想像もしていませんでした。
柄にもなく、何か寂しい気持ちが湧いてきます。

「うん、いい床だよな!」

また、いつもの自画自賛。

ほどなく、畑で新タマネギの収穫を済ませた
Macchanが登場。
多くを語らなくても、阿吽(あうん)で
作業分担が決まっていきます。
今回は給水も十分に留意しながらの作業です。
にもかかわらず作業工程の写真がないのは、
昼休みに自宅に戻った時に、スマホを置き忘れたからです。

私は主に二階の床と根太はずし。

Macchanが間柱はすべてはずしてくれました。
「すごい!」としか言いようがありません。

タフで的確な仕事運び。

もうこうなると「家」という間隔はありません。

夕暮れの空を見上げると

空が見えます。

もうこうなれば、ハンマーでぶったたいても
倒れるでしょう。
(もちろん、そんな手荒なまねはしませんが。)

三月のJunさん、今月三度のMacchan
このご恩は忘れません。
お二人に直接お返しできるかは分かりませんが、
誰かが私を必要としている時に、
こんな献身的な援助ができればと思います。
それが私なりの返礼かなと考えています。
--情けは人のためならず--
改めて教えていただいてます。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
今日は振替休日ですが、いつも通りに歩き
走ってきました。
疲労がたまっており、ランニングは44分もかかりました。

さて、いい天気となった昨日も

工房の解体を進めます。
使う工具は

これらです。
角材は再利用を考えているので、

できる限り、クギ・木ねじを抜いていきます。
さらに防湿シートを止めていたタッカーの
ステープルもペンチを使って

抜きます。
やっかいなことに、針先が折れて木の中に残ったら

ニッパで針先を引き出します。

いやいやこれでは解体工事の絵になりません。
日が西に傾きだしてから、防湿シートを
抑えていた胴縁(どうぶち)をはずして
シートを引きはがしました。

筋交いや間柱が姿を現しました。

毎度ながら、いい造りだと感心します。

今日も厚かましくもMacchanに三度目の援助を仰ぎ、
解体工事を進めます。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
今日も昨日に続き、何もしなければ
さわやかないい天気です。

少しゆっくり目に起きて、愛犬クレハと歩いてきました。
クレハは休みと分かっているので、
目でdog runを催促するですが、じっと我慢させます。
ランニングは体はだるいのですが、
久しぶりに脚の痛みがありません。

さて、好天の昨日はMacchanの助けを借りて
工房の解体に励みました。

助っ人が来る前に

ペアガラスの窓枠をはずします。
伊豆で再利用しようという魂胆なので、
ていねいに取り組み、これだけで1時間も
かかってしまいました。

助っ人が登場してからは、前回同様
写真も撮る間もない作業効率です。
特にMacchanのインパクトドライバ使いには脱帽。
同じビットを使っているのに、私がやると
木ねじの頭をなめてしまいます。
ところがMacchanはそれすらも回してはずしてしまいます。
そんなワケで

床材の木ねじ抜きは、お任せにしました。
私はそのはがしに徹します。
それにしても

いい天気でした。
思い通りに進まないものの

楽しく作業ができました。

しかし、作業の片付けをしている時に
異様な脱力感を感じました。
そんな重労働をしていないのに。
スポーツクラブで水泳後、体重を量ったら激減。
どうやら軽い脱水症状に陥っていたようです。
今日はその辺の対策も

(手前の三本はもちろん昨夜中に補給済みです。)
立てつつ、安全に作業を進めます。

皆さんもさわやか五月の休日を楽しんでください。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
いつもより1時間ほど遅く起きます。
また少し、飲み過ぎたようです。
一方、階下で待ち構えていた愛犬クレハは
worming upを済ませ、朝から
「あそぼ!」のテンションです。
遊具は決まってこのダンベル。

どうしても二つ一緒に私に渡したい。
「何とかならないかな?」

「一つをくわえ、一つは前脚で」
無理、無理。
毎回挑戦して失敗しています。
「やっぱりだめか!」

あきらめて一つにしました。
いただいたモノや買ったモノ、
けっこうクレハのおもちゃはあるのですが、
結局いつもこれです。
2~3回、空中に放り投げ、キャッチしたら

満足したようです。

さあ、少し風はついですが、雨の心配はありません。
力強き助っ人Macchanの助けを借りて
工房の解体作業に励みます。
今日はいよいよ柱がなくなるかも!?

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
昨日の雨を乾かすかのように、風が吹いています。
散歩はいつも通りですが、
ランニングはここのところの暴飲暴食がたたり、
44分もかかってきました。
少し、節制、節約しないといけません。

さて、朝夕の愛犬クレハの散歩。
幸い我が家の周辺は公的な施設や公園に恵まれています。
一番多く訪れるのは朝の散歩の水堀公園。
二番目はクレハも私も大好きなかぶと塚公園。
木陰があり、また大好きなdog runもできるからです。
毎日でも行きたい公園で、実際この冬はほとんど
行っていました。
しかし、この公園に行くには急坂を
登らなければなりません。
また、3kmも歩きます。
八歳を迎えたクレハ。
この坂を毎日登るのはきつくなりました。
そこで、三番手の公園の登場です。
名前は一番町公園。

最初は素通りしていたのですが、
クレハが「行こうよ」と催促します。
クレハは

土と草が大好きなのです。
夕方の散歩コースの大半は舗装路。
ここで一息入れるのでしょう。

三つの公園をうまく使い分け、
クレハがいつまでも元気で歩けますように。

明日も伊豆には帰らず、工房解体に目星をつけます。
それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
小振りながらまた雨が降っています。
中一日で、クレハとショートコースのランニング。
クレハに「なるべくゆっくり走りなよ」と話しかけます。
私の脚は、昨夜の筋トレの成果か
少し痛みが和らぎました。

さて、先日、行きつけのスーパーで砂糖が
1kg93円、税込みで100円。
思わず買ってしまいました。
妻に見せると
「スプーン印、ブランドじゃん!」
そこでかねてから念願の「甘だれ」を作りました。
伊豆の山荘で試作して、おいしいのは確認済みです。
といっても、作り方はいたって簡単。

同量の砂糖と醤油を煮溶かすだけです。
今回は1袋の砂糖に1Lのペットボトルの醤油。
計量の必要もありません。
最初は

砂糖が多すぎと思うくらいの量で、
へらでかき混ぜて行きます。
火は中火の弱で決して煮立たせません。
20分もすれば

とろーりとした甘だれのできあがりです。
あわせて2kgの材料から巻頭の写真の量
やく1.7Lの甘だれができました。

用途としては、単体で使うと甘くどいので、
他の味にプラス深みや甘みを添える感じがいいでしょう。
私は醤油味のサラダドレッシングにベースとして使います。
塩味の揚げ物や焼き肉にちょっとかけてやると
味の幅が広がります。
昨夜は野菜の肉巻きを塩味で焼いた上に
甘だれと辛子を添えたら、とてもおいしかったです。

安くて簡単なので皆さんも砂糖の特売を見つけたら
是非やってみてください。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
さわやか朝です。
愛犬クレハの散歩も快調。
食後の水は、昨日のように暑くなってもいいように
水桶にたっぷりです。
ランニングは3週間ぶりの9.3kmコース。
コース途上の
丸々と顔を出した

新タマネギ。
濃い緑の葉に

可憐な白い花ビラのジャガイモが初夏を感じさせます。

さて、最近、脚の痛みに少し手を焼いています。
先週、図書館にうってつけの新刊が入っていました。

新聞の書籍広告でも何度か目にして
健康オタクの私のcheck listに入っていた本です。
しかし、借りてみて見て唖然。
「これってまったく普通のことじゃん!」
ある一ページを見てしまえば、ほとんど終了。
ネタバレになるのでそこは敢えてUPしません。
書いてあることにウソや偽りはありません。

息子や知人にも見せましたが、みな同感。
むしろすばらしいのは、
これで「たちまち56万冊」売った企画力です。
1冊が1100円(税別)、
売り上げは軽く6億円を超えたという事実です。
「濡れ手に粟」と言ったら言いすぎでしょうか?

まあ、そんなことはさておき、
早く私の脚の痛みが引いてくれることです。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
今朝は静かに本格的に雨が降っています。
愛犬クレハ8歳になり、初めての雨中ラン。
私とショートコースを走ります。
私の脚は相変わらず、右の向こうずねが痛みます。

さて、昨日はMacchanの助けを得ての工房解体、
はかどりました。

朝7時半、応援がくる前に危険なトタン板は
自分で剥がしておきたいと作業を急ぎます。

幼稚園のお迎えバスが、
「何やってんだろ?」と言った感じで
屋根にへばりつく私を見ていきます。
9時過ぎに

剥がし終えます。

野地板の一部を引っぺがし、初めて

屋内から曇り空が見えました。

一安心して一服していると、迷いながらも
Macchan到着。
私とMacchanは同じ「小笠原流」の使い手。
あいさつもそこそこ、早速仕事にかかります。
Macchanは段取りが分かっているので、
道具も安全に対する備えも万全です。
私は念願の安全帯を借り、棟木の頂点に昇ります。
そこからは仕事が早い、早い。
ブログ用に悠長に写真を撮っている間もありません。
私より一回り年長のMacchan、
私が一二年後にこんなにタフに作業ができるでしょうか?
そんなワケで作業中の写真はわずか。

幼稚園の帰りのバスが朝あったはずの
屋根がなくなっているのを眺めながら通り過ぎます。
写真ではわかりにくいですが、

てっぺんの棟木まではずしてしまいました。
「Macchanすごい!」
こちらをご覧ください!)
なかなか見えなかったゴールが見えてきました。
今度の土曜日にもう一度、百万力の助けを得て
完全解体に臨みます。
こうご期待!

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
穏やかな曇り空です。
天気予報は下り坂ですが、しばらくは大丈夫そうです。

今日は代休ですが、いつも通りに起き
愛犬クレハと歩いてきました。

(写真は昨夕の夕陽を浴びて歩くクレハの満8歳の雄姿です。)

問題はランニングです。
右脚、向こうずねに局所的な痛みを感じます。
久しぶりに痛み止めの薬を内服します。
そんなワケで2.3kmのショートコースです。

さて、時間が余ったらやっぱり野菜刻みです。

気持ちに余裕があるのか、
むしろいつもより早くできました。

ご飯もあまりにもおいしそうに沸き立っているので

思わず写真を撮ってしまいました。

さわやかな朝、余裕を持って台所に立てるのはいいですね。
朝ご飯を食べたら、少し早めに出勤(?)
いや、今日は仕事ではなく、
人生の先輩Macchanの助けを借りての工房解体。
いよいよ、屋根の棟木と梁を降ろすことができるか?

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »