北海道昆虫同好会ブログ

北海道昆虫同好会は北海道の昆虫を中心に近隣諸国および世界の昆虫を対象に活動しています。

ヒメウスバシロチョウ×ウスバシロチョウのF1雑種♂の外見的特徴

2020-06-27 19:06:32 | ヒメウスバシロチョウ
ヒメウスバシロチョウ×ウスバシロチョウのF1雑種♂の外見的特徴


    



2017-2-4(土) 曇り




この日、とある学術集会に出席するため札幌へ向かった。札幌へ出かけるときはしばしば北海道昆虫同好会事務局のあるしにせの古書店南陽堂へ寄ります。南陽堂のご主人高木さんは北海道昆虫同好会の事務局長です。 店の二階は昆虫図書で溢れかえっており、その規模はおそらく世界一とおもわれます。そこで高木さんと蝶談義をすると時間が経つのを忘れてしまいます。

 




今回は 北海道穂別の ウスバシロとヒメウスバ混生地での 自然雑交F1 のことを いろいろ聞いて最後は彼が穂別で最終したF1 ♂標本の撮影をさせていただいた。










初めて何の予備知識もなくこの標本をみても何も感じないかもしれません。そういえば襟首の体毛は何となく黄色みをおびるがウスバシロチョウほど濃い色調ではない。
実は、これが  F1 であることの区別点になります。




ヒメウスバシロチョウは北海道各地に広く分布する。一方ウスバシロチョウは北海道においては分布が局地的であり渡島半島、石狩低地帯から日高山脈、帯広周辺、根釧台地などに限局性に発生地がある。両者とも発生時期は5月下旬から6月上旬で、ほぼ同じ時期に発生する。





主たる食草は両者ともエゾエンゴサクで、このほかヒメウスバはエゾキケマン、ウスバシロはムラサキケマンを食する。






エゾエンゴサク。







エゾキケマン。





これらの生息地のうち、ヒメウスバとウスバシロの分布が重なるところがあり、そこではこれら2種の間で自然交雑がおこなわれ しばしば F1雑種が見られる。






F1雑種♂はそれほど稀ではなく採集されるため、これら二種の交尾段階での生殖的隔離状況は比較的ゆるいと考えられている。






ヒメウスバシロチョウ♂は胸、腹部の体毛が白、一方ウスバシロチョウ♂は胸、腹部の体毛は濃い黄色。




ヒメウスバシロチョウの体毛はとにかく白い。











F1 ♂は 腹部体毛が なんとなく黄色味を帯びており、かといってウスバシロほどの鮮やかな黄色にはならないのが特徴。








これら微妙な差異を写真で表現するのは従来なかなか大変とされてきたが、今回色々な角度から撮影して何とかF1の体毛の色調を表現できたと思うが、いかがでしょうか。


 



ヒメウスバ×ウスバシロの人工的な雑交実験を行った人がいて、それによれば、今回示したように肉眼的にF1 ♂と判別できるものの他に もともとのヒメウスバやウスバシロとの区別がむずかしい F1 個体もでるというから話は複雑になってゆく。






F1の中には生殖能力がある個体がいるのか、F2、F3 を出すことはは可能なのか、自然界で、もどし交雑みたいなことも起こっているのか、雑交F1 の♀はどうなるのか、頭がこんがらがってくるが、これらを逐一証明してゆくのはなかなか大変なことだと思う。






今回は、とりあえず F1♂と思われる個体の特徴を写真で表現できるか試してみました。





蝶をとりわけ専門とする方でなければ、一体何の話をしているのか、きっとまったくわからないのではないでしょうか。





専門的すぎて、一般の方には申し訳ない記事になってしまいました。


              終わり。



最後まで見ていただきありがとうございます。できましたらランキングポイントアップのために下記の バナーのいずれかを をワンクリックしていただければ幸いです。





にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村




にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へにほんブログ村

初夏の柔らかい緑にヒメウスバシロチョウ

2019-02-16 21:13:05 | ヒメウスバシロチョウ
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村



にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村


初夏の柔らかい緑にヒメウスバシロチョウ


初夏 曇のち 晴れ のち曇  かなりの強風


北見市近郊。6月中旬の日曜日。


この日は朝からかなりの強風が吹いている。


強風でスモモの枝が激しく揺れたなびいており今が旬のエゾリンゴ:リンゴシジミはまったく飛べないでいるようだ。


そこであまり風がこない山間の広い沢地へいってみた。ここは風がこない。


アカマダラ汚損しはじめ サカハチチョウ、ヒメウラナミジャノメ、コキマダラセセリ、フタスジチョウが出始め。


サトおよびヤマキマダラヒカゲ多い。エゾスジグロが数匹。


この時期 photogenic なヒメウスバがいないだろうかとアタリを見回し続ける。


やがて幸運にも完ピンのヒメウスバ1♀が現れ、あでやかにパタパタ、スーッと舞っている。



アカマダラと ヒメウスバ♀ わかりますか。





羽化したてなのだろうか、すぐ止まる。ひとしきり撮影後ネットして観察後リリース。
























飛び立つ♀。





続いてヒメウスバ1♂も現れ、これもひとしきり撮影後採集し観察後にリリース。


















これは♂の尾端。 体毛は真っ白。 近縁のウスバシロチョウとの雑交F1ではこの体毛が淡く黄色味を帯びることが重要な鑑別点になります。





これは交尾済みを示すヒメウスバ♀の交尾嚢。









にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村



にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村

白い美しい花に吸蜜するヒメウスバ♂

2015-10-19 20:32:22 | ヒメウスバシロチョウ
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

白い美しい花に吸蜜するヒメウスバ♂

2015-7-12  (日) 晴れ 暑い

 朝、喉痛い。かなりの膿性痰。喉から気管にかなりの炎症。副鼻腔炎も併発か。いつもじゃれあっている孫たちの感染症がうつってしまった感じ。


午前10時、北見界隈ではそろそろウラジャノメが出てくる。

近郊のウラジャノメポイントへ蝶の撮影に出かけた。しかしこの日は残念ながら期待していたウラジャノメはみられなかった。

ヒメウスバシロチョウ1♂が密やかに白い花に吸蜜していた。












私はヒメウスバの吸蜜シーンより、この白い花にひかれてせっせと撮影したが、実は私にはこの花の名前がわかりません。




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

ヒメウスバシロチョウの撮影法。

2015-10-05 19:51:41 | ヒメウスバシロチョウ
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

ヒメウスバシロチョウの撮影法。

北見市近郊の沢。2015-6-28. 

この日、ヒメウスバシロチョウ3♂♂1♀を見た。

これらが蝶道をなすように、入れ替わり立ち替わり ふわふわ すーつ フワフワすーつ ぱたぱた ふわふわ といった感じで新緑の草地を舞ってゆく。

気温が高く、蝶は止まる気配はまったくなく撮影は不可能。眺めるだけである。

♀が白い花にしがみつき吸蜜を始めたので、勇んで近づき撮影したがこれは飛びかたがとろいと思っていたとおり羽化失敗個体であった。撮影に力が入らない。





そのうち雲がひろがり太陽が見えなくなると、急に気温が下がる。

ヒメウスバがあちこちに止まり始めた。そのチャンスになんとか撮影することができた。















しかし、また日射しがやってくると ふわふわ すーつ フワフワすーつ ぱたぱた ふわふわ がまた始まった。




【2015年度北海道昆虫同好会総会・懇親会】のご案内
 


今年のシーズンもほぼ終了です。函館方面では久し振りにウラナミシジミ発生のニュースが伝わって来ています。

早速ですが、今年も下記の日程で総会・懇親会を行います。

10月31日までに出欠、近況をメールにてご連絡下さい。

近況は雪蟲に掲載させていただきます。

大変恐縮ですがメール以外での長文のご報告は作業上の問題から雪蟲には掲載致しません。
 
皆様の多数のご出席をお待ちしております。


日時 2015年11月14日(土) 時間 18―22時(1、2次会)

会場 ホテルニューオータニB1フォーシーズン 札幌市中央区北2条西1丁目1-1

費用 7,000円 宿泊 5,400円(朝食付です、朝食不用は1,000円引きです。禁煙、喫煙をお知らせ下さい。シングルルームはございません。)

オークション 昆虫の標本、生き虫、書籍、グッズなど お1人様3点以内(出来高の20%を会の手数料とさせて頂きます) 

当日は2016年度会費5,000円(学生2,500円)も受付します。

役員の方は当日15時より17時までフォーシーズン アカシアの間にて役員会を行いますのでご出席宜しくお願い致します。
尚、このメールによるご案内を送信しました会員の方には往復はがきによる案内は致しません。

〒060-0808
札幌市北区北8条西5丁目1
北海道昆虫同好会事務局 高木秀了
Tel011-716-7537 FAX011-716-5562
MAIL nanyodo@rio.odn.ne.jp




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村