2019年早春、チャマダラセセリ撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e8/00d5dff3aa8a4e8a443c173108d6cd71.jpg)
2019-5-4 (土) 晴れ 快晴 25度C
この日、午前中北見市郊外で早春の蝶ジョウザンシジミを撮影した。
昼食後 12;30 ふと見るとキジムシロの黄色い花に吸蜜しているチャマダラセセリ1♂を発見した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/75/8b2a6732778f54aa534deacf08c0d079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7e/71a4f323eaab053041b40a1f96eca21b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/02/f5c17b95cd52dd79bae3289237042606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e8/00d5dff3aa8a4e8a443c173108d6cd71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/afd10ce13780e2a6347d3a2e93619382.jpg)
遠景では枯れ草上のチャマダラセセリは周囲の枯れ草にとけ込んですぐに見失う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/0dfe2364bb565d81df0a68c71964ca08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/07/03f123837ce80b9a42df3d3b5bc446d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d0/359c9a1efd6f07b2b0ebd2517a1029b9.jpg)
羽根をたたむとますます見失いやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/22/66d3e06fcb642bf9e3cc7d9dc2b03e04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d7/59560fcbd271803a43f533251f0946c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f1/b06856c9d5f5d247fe43a0029273d8c6.jpg)
羽化したばかりだろうか、意外とゆっくり低く飛び、枯れ草に止まったりして良いモデルになってくれたが1分ほど撮影しているうちにどこかへ飛び去ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/20/efa8c60c196ddc9e89799652ecb00e23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/450ece1d5c07cf6f7c45b359cbc43c88.jpg)
蝶友のF氏は今年もチャマダラセセリの飼育を行うため、メスを採集してきた。
キジムシロの葉に多数産卵されたチャマダラセセリの卵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e3/dee5c21690571bbaeb5967ee2c9f3906.jpg)
飼育すると、かなりの個体が夏型として羽化し、残りが越冬蛹になる。
最後まで見ていただきありがとうございます。できましたらランキングポイントアップのために下記の バナーのいずれかを をワンクリックしていただければ幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e8/00d5dff3aa8a4e8a443c173108d6cd71.jpg)
2019-5-4 (土) 晴れ 快晴 25度C
この日、午前中北見市郊外で早春の蝶ジョウザンシジミを撮影した。
昼食後 12;30 ふと見るとキジムシロの黄色い花に吸蜜しているチャマダラセセリ1♂を発見した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/75/8b2a6732778f54aa534deacf08c0d079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7e/71a4f323eaab053041b40a1f96eca21b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/02/f5c17b95cd52dd79bae3289237042606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e8/00d5dff3aa8a4e8a443c173108d6cd71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/afd10ce13780e2a6347d3a2e93619382.jpg)
遠景では枯れ草上のチャマダラセセリは周囲の枯れ草にとけ込んですぐに見失う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/0dfe2364bb565d81df0a68c71964ca08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/07/03f123837ce80b9a42df3d3b5bc446d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d0/359c9a1efd6f07b2b0ebd2517a1029b9.jpg)
羽根をたたむとますます見失いやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/22/66d3e06fcb642bf9e3cc7d9dc2b03e04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d7/59560fcbd271803a43f533251f0946c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f1/b06856c9d5f5d247fe43a0029273d8c6.jpg)
羽化したばかりだろうか、意外とゆっくり低く飛び、枯れ草に止まったりして良いモデルになってくれたが1分ほど撮影しているうちにどこかへ飛び去ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/20/efa8c60c196ddc9e89799652ecb00e23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/450ece1d5c07cf6f7c45b359cbc43c88.jpg)
蝶友のF氏は今年もチャマダラセセリの飼育を行うため、メスを採集してきた。
キジムシロの葉に多数産卵されたチャマダラセセリの卵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e3/dee5c21690571bbaeb5967ee2c9f3906.jpg)
飼育すると、かなりの個体が夏型として羽化し、残りが越冬蛹になる。
最後まで見ていただきありがとうございます。できましたらランキングポイントアップのために下記の バナーのいずれかを をワンクリックしていただければ幸いです。
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](https://b.blogmura.com/pet/konchu/88_31.gif)
![にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へ](https://b.blogmura.com/pet/chou/88_31.gif)