北海道昆虫同好会ブログ

北海道昆虫同好会は北海道の昆虫を中心に近隣諸国および世界の昆虫を対象に活動しています。

ルリタテハ幼虫発見,孫の視線

2016-02-27 10:52:02 | ルリタテハ
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

20XX-8-13(土) 晴れ 暑い 29℃

      ルリタテハ幼虫発見,孫の視線
      

もうお盆の墓参りは済ませたので、今日は午前中に庭の家庭菜園のトウキビもぎとジャガイモ初収穫をやった。







孫たちにトウキビをもがせて、そのあと新ジャガの芋掘りをやって収穫した。





この時、身長110cmの孫が庭の栽培種のユリ、カサブランカにルリタテハの終令幼虫と亜終令幼虫を各一匹発見。


彼女の目線で幼虫はしっかり見えるが大人の視線の高さでは今までまったく気づかなかった。

ルリタテハの幼虫はとてもきれいで私は長らくチョウをやってきたが北海道産ルリタテハの幼虫を見たのは、はずかしながらこれが初めてだ。

孫のお手柄でした。

しかし数時間後、袋かけにいったら終令幼虫が消えていてどこを捜しても見つからなかった。

がっかり。蛹化のため早々に移動したのだろうか。亜終令幼虫のカサブランカに袋かけをした。

PS: 蝶友の F氏によれば、彼はこの日、北見市郊外でトラップ採集で美しいルリタテハ羽化したてのを15頭採集したとのこと。




昼食はとれたてのトウキビとジャガイモをゆでていただいたが、新鮮なのでとてもおいしかった。 






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

原始の湖チミケップ湖のトンボ捕り

2016-02-25 21:25:32 | トンボ
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村


20XX-7-16 (月) 休日   晴れ 暖かい


原始の湖チミケップ湖のトンボ捕り




天気がよいので子供たちと北見市近郊の原始の湖チミケップ湖へいった。



出発前に子供にねだられ、まずはおやつを買わねばならない。


湖畔の右手にゆくとYMCA の建物があり、毎年子供たちの夏休みキャンプをやっている。

この時期は夏休みキャンプの準備などしていた。キャンプ地の手前の浅い川にはウグイかアメマスか2匹人影で、ぴゆーっと走って見えた。 

湖畔キャンプ地にゆくとキャンプを終えてテントを片づけているグループが一組。







気持ちよい湖畔で子供たちはトンボを追って大はしゃぎ。






大型のトンボがたくさん飛んでいるが子供たちにはなかなか採れない。




1時間ほどで大きなトンボを4匹採ったが採りたかったオニヤンマやギンヤンマは採れず。


素早いオニヤンマやギンヤンマをとるにはもっと網の目の粗い風切りのよいネットでなければ無理か。








へーこんな大きなトンボを捕ったの。すごいねー。 キャンパーにトンボを見せて自慢しているところ。

ミヤマクワガタ1♀も採った。湖畔で弁当など広げて昼食。










コロポックルです。






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

ミスジチョウが多い渓流に広がるニジマス汚染

2016-02-23 20:31:20 | シロベニヒカゲ
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

2012-7-6 (金) 曇り後雨のち曇り 暑い

ミスジチョウが多い渓流に広がるニジマス汚染

この渓流では放流ニジマスが自然繁殖をはじめ在来種オショロコマを駆逐し続けて、源流域へと追いつめている。

2015年現在、この付近は完全にニジマスに占拠されてしまい、ニジマスとオショロコマの競合するフロンティアは、さらに2Kmほど上流へと移動している。

ニジマスはエサの先取り、威嚇、追い払い、時には捕食することによりオショロコマを駆逐してゆく。




オショロコマは源流へ源流へと追い立てられ最終的には消えてしまう。

いつのまにかこのあたりは大雨大増水の後などに源流方面から流されてくるオショロコマが稀にみられるに過ぎない水域になっている。







もう少しするとオショロコマは消えニジマス一色の渓流がまた一つ増えることになるだろう。

こういった状況に対し北海道では行政も所謂魚類学者とされる人たちも、まったく無為無策、マスコミすら知らぬふりを決め込んでいるのは一体どういったことなのだろう。

この渓流は以前よりミスジチョウが多いところだ。



一般的にミスジチョウはオオイチモンジよりは遙かに発生個体数が少ない蝶だが、今のところ毎年一定数の個体が見られる。

オオイチモンジがとても少ない年でもミスジチョウの発生数は絶対数こそ多くはないものの、毎年さほど変わらないと思う。






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

とある土曜日の出来事。

2016-02-21 21:03:57 | 蝶・昆虫・自然・同好会など
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村


2015-11-28 (土)  晴れ

とある土曜日の出来事。

大雪が続いていたがやっと一段落。

昨日の雪かきで 筋肉痛。

溶連菌感染症にかかり感染拡大を恐れ 子供たちが 児童館にゆかず 家にいた。 

子供とじゃれたりして 午前中 過ごす。

妻も 子供からもらったのか溶連菌感染症にやられて フロモックス服用中。

たまりにたまった画像整理をしていると末娘がきてじゃまをする。






彼女はまだ子供だが結構なマック使い。You tube で動画を見たりゲームをやるのがお好き。

ちなみに我が家には新旧9台のマックがあって、全部それぞれに用途があって現役です。

Macでは OS が変わるたびにソフトやアプリの不都合が多すぎて、OS入れ替えが面倒と思っているうちにこうなってしまいました。


昼は 蝶関係ではもちろんのこと、いつも子供たちがお世話になっているF氏(ジジツー)と みんなで 浜寿司で ランチ。


世間話に花が咲く。


子供たちはやたらうるさいので今日は別のボックスにいってもらった。















デザートのモンブランが なかったのが 残念だが 食い過ぎた。


この日、世界フィギュア NHK杯 長野で 羽生 ゆずる が世界最高得点 322点で優勝。 浅田真央はトリプルアクセル失敗で 3位。 17歳宮原和子が優勝。



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

ジジツーの除雪

2016-02-20 13:25:19 | 蝶・昆虫・自然・同好会など
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村2014-12-28  (日)  晴れ

ジジツーの除雪




2014-12-18(木)の猛吹雪の除雪作業で悪戦苦闘したあと、何となく強い無力感に襲われた。



これからも大雪、猛吹雪はえんえんと繰り返されるだろうし、その都度完璧に除雪作業をやってゆくのに嫌気がさしてきたのだ。

きりがない。

ということで、かなり除雪し残し場所があったが春まで放置することにした。

春になれば雪は必ず解ける。

ところが、久しぶりに快晴となったこの日、朝9時頃から、おもいがけずF氏(ジジツー)父子がきてホンダ除雪機雪丸を始動した。 






金属スコップで硬いガチガチ雪を除去して我が家とその周囲の、除雪し残し部分の除雪作業開始。 










小型除雪機ながらホンダ雪丸の威力はすごい。





最後は我が家の車庫の屋根の雪まで降ろしていってくれた。 

前述のごとく、今年の雪かきは徹底的アバウトでゆく予定であったのだが F父子が 広く除雪してくれたので、急に気が変わった。

今度雪が降ったら例年と同じく 雪かきがんばらなければならないといったやる気モードの雰囲気になってしまったのであった。

なんという気の変わりやすさ。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村