北海道昆虫同好会ブログ

北海道昆虫同好会は北海道の昆虫を中心に近隣諸国および世界の昆虫を対象に活動しています。

恐ろしげな怪虫

2018-09-28 00:47:02 | 蝶・昆虫・自然・同好会など
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へにほんブログ村


恐ろしげな怪虫Trichiosoma属, コンボウハバチ科/Cimbicidae No comments
 Trichiosoma lucorum (Linnaeus, 1758) カンバヒラクチハバチ


       



昨年も遭遇していますが、2017年6月下旬にも北見市近郊の林道でこのやたらと恐ろしげな外見の怪しい昆虫を見ました。




おそらく、これまでもこの時期に飛んでいた昆虫だとおもいますが、蝶マニアの悲しいサガで普段は蝶以外の昆虫は目に止まらないのです。




最近、蝶以外の昆虫にも多少気がいくようになりましたが、残念ながら蝶以外の昆虫は種名などほとんどわかりません。ひらたく言えば どシロートということです。




その都度、かなりのエネルギーをかけて私なりに同定するのですが信憑性にはいまいち自信がない。





その代表がこの昆虫でした。




ネットで画像検索をかけると ハキリバチの仲間 が一見似ているようにも見えますがどうも、こちらのほうが圧倒的に獰猛に見える。



最もハキリバチの仲間と異なるのは触覚の先端が棍棒状にふくらむことだ。




こんな触角を持ったハキリバチの画像は見つけることができなかった。



腹部が妙に細くスマートで体に密生する体毛も特徴的だ。


北見市近郊の何カ所かで、同じ時期にこの怪虫を見ているが、どこも自然度の高い山間部の渓流沿い、ないし沢筋で、やや開けた空間を有する場所にいる。 


ハンノキの葉やフキの葉の上に止まっていて、ときどきテリトリー行動のように、ぴゆーっと高速でひとしきり飛んでは又同じ場所にパッと止まる。



なにか私自身がこの怪虫に襲われそうな不安にかられたりしたのだが、2018-6-22 のこと 思い切ってエイヤッとネットしてみた。




すごいキバでかじられたらどうしようとハラハラしながらなんとか撮影して、最後は標本用に確保してしまいました。




さて、この関係の昆虫にはまったく無知なので どなたか、種名などご教示いただければ幸いです。



PS: 北海道昆虫同好会ブログの古参会員 川田光政氏からご教示があり、コンボウハバチ で検索してみますと どうやら下記の種名の画像に一番よく似ているような気がします。


Trichiosoma属, コンボウハバチ科/Cimbicidae No comments
 Trichiosoma lucorum (Linnaeus, 1758) カンバヒラクチハバチ






にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へにほんブログ村

ラブホテルとリンゴシジミ

2018-09-23 08:38:02 | リンゴシジミ
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村



ラブホテルとリンゴシジミ

ラブホテル入り口付近にあったリンゴシジミ発生スモモついに伐採される


リンゴシジミ♂。



リンゴシジミ♀。






リンゴシジミの発生するスモモの大木。




スモモの木は近年、種々の理由で盛んに切り倒されてゆく傾向があって蝶愛好家としてはさみしい気持ちです。





このスモモ群落は北見市の F氏の家のすぐそばにあって毎年、かなりのエゾリンゴ(リンゴシジミ)が発生していました。





まずいことにはこのスモモは人気ラブホテルの入り口近くにあったため、ネットやカメラを持った蝶愛好家がうろついているとカップルが入ってゆくのがためらわれて営業妨害になっていたのでしょうか。





この写真を撮った翌年、きれいさっぱり伐採されてしまいました。





この記事はスマホやタブレットでは画像が色化けすることがあります。コンピュータ画面だと問題ありませんが。





にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村

変幻自在の美しさ、コクサギ飼育ミヤマカラスアゲハ夏型♀

2018-09-17 18:22:34 | ミヤマカラスアゲハ
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へにほんブログ村



変幻自在の美しさ、コクサギ飼育ミヤマカラスアゲハ夏型♀


2018-7-18(水) 曇り  15度C 寒い


このところ寒い。



気温は低いがコクサギ飼育ミヤマカラスアゲハ夏型♂ 羽化 続く。 



引き続き♀も続々と羽化しはじめている。 











夏型といえどもミヤマカラスアゲハ♀の羽化新鮮個体は美しい。


















撮影する角度や光の当たり具合によって変幻自在に色調・光沢が美しく変化する。














展翅乾燥ミイラ標本ではみられない現象だとおもっています。











これは明らかに生きている蝶と死んでしまった蝶の違いです。



見ようによっては東南アジアのオオクジャクアゲハやタカネクジャクアゲハに匹敵する美しさだとおもいます。



残念ながら タカネクジャクアゲハ の最高峰、ブータン産のタカネクジャクアゲハの美しさには遠くおよびませんが。







にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へにほんブログ村

コクサギ飼育ミヤマカラスアゲハ夏型♂に続いて夏型♀羽化はじまる。

2018-09-12 00:58:25 | ミヤマカラスアゲハ
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村



コクサギ飼育ミヤマカラスアゲハ夏型♂に続いて夏型♀羽化はじまる。


2018-7-18(水) 曇り  15度C 寒い


このところ寒いので 農作物の育ちが滅法よくない。


農作物の発育は例年より少なくとも10日ほど遅れている。



コクサギ飼育ミヤマカラスアゲハ  夏型 ♂ 羽化 続く。 








引き続き♀も羽化しはじめ この日 ミヤマカラスアゲハ 1♀ 羽化。 


羽化寸前のコクサギ飼育ミヤマカラスアゲハ夏型♀の蛹。















ミヤマカラスアゲハ♀羽化新鮮個体は♂にも増して美しい。





   この項、続く。




にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村

ジョウザンシジミ、蛹化には硬いところがお好き

2018-09-03 20:55:19 | ジョウザンシジミ
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へにほんブログ村



ジョウザンシジミ、蛹化には硬いところがお好き


2018-8-8 (木)  薄曇り


最近あまり摂食しなくなったジョウザンシジミ終令幼虫を蛹化用タッパにうつしておいたものから蛹を回収した。




普通に蛹化させたものは、このようにウンコ混じりの中から慎重に蛹や前蛹を探し出すことになり、ひどく手間暇がかかってしまいます。




この日、蛹や前蛹をあわせて300個くらい回収。


疲れた。 もうやだ。





まだ大型タッパ3つある。 



野外で今春に採集し持ち帰ったジョウザンシジミ2♀♀から採卵し、増殖させたらものすごい数に増えてしまった。


ただ、ジョウザンシジミの大量飼育をするためには数年かけて食草エゾキリンソウの大群落を作っておく必要があります。蝶の発生地から少ない食草をむしりとってくるのは禁忌です。



ジョウザンシジミに限らず、自然界の過酷な環境ではなく人工的な快適環境で飼育すれば全ての昆虫はこんな具合に大量飼育が可能であろうと思う。



これまで多くの蝶の飼育を経験したが、野外では稀種、珍蝶といえども、それを実感した蝶は多い。




ジョウザンシジミ、蛹化には硬いところがお好き



さて、まともにジョウザンシジミの蛹を回収するのがけっこう大変なことを述べましたが。


経験的に終令幼虫は蛹化場所を探して移動するが、なにか硬いところに好んで糸を吐き体を固定し蛹化する傾向が強い。



これまでのジョウザンシジミ飼育の経験上、今回も素焼きの鉢の破片や割り箸を入れておいたが、これらにびっしり蛹がついている。



割り箸に蛹化したもの。









このように蛹化場所としてはかなり硬いところを好むことがわかる。



以下は素焼きの鉢の破片に蛹化したもの。























おそらく自然界でも同様な傾向があることがうかがえる。



回収した蛹の一部。このほか前蛹個体もかなりある。





これらの半分ほどは、夏型個体として羽化するだろう。



時には全部、夏型として羽化することもあります。


ここの産地の標本はまだ持っている人がいないようなので(未検討産地)、とりあえずジョウザンシジミ大量展翅の名人Kさんに今回の蛹全部持っていってもらいます。


どんなジョウザンシジミがでてくるのか、乞うご期待。





にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へにほんブログ村