北海道昆虫同好会ブログ

北海道昆虫同好会は北海道の昆虫を中心に近隣諸国および世界の昆虫を対象に活動しています。

2024年のエゾヒメギフ初見は、どうなるか。

2024-03-31 12:11:24 | エゾヒメギフチョウ

88_31.gifにほんブログ村

 

2024年のエゾヒメギフ初見は、どうなるか。

 

2024-3-31( 日 ) 曇 暖かい。

 

AM 11:00  起床。 そのあとブランチ少し。 

 

朝寝坊ダイエットというのがあって 毎日朝食を抜いて一日2食にすると、けっこうなダイエットになると言いますが、毎日寝て暮らす余裕がなければ難しいのが難点らしい。 

 

庭の雪が半分ほど消えて、福寿草のつぼみが上がって半分開花しているのもあります。今年の福寿草は 7株。当初は30株ほどあったのですが、年々減ってきました。厳密には我が家のは福寿草そっくりのキタミフクジュソウという別種ですが。

 

孫 長女君がノートブックパソコンが欲しいというので、Window11 , core i 7, メモリー16G , ストレージ512SSD のパワフルなのを買ってあげましたが、まあ速いこと速いこと。私は長年 Mac 地獄にはまってきましたが、若い人たちは現実的なWindows を好む傾向がうかがえます。

 

明日からいつのまにか4月で時間の経過が年ごとに加速してゆくのをひしひしと感じます。

 

さて毎年早まっているみたいですが、今年のエゾヒメギフ初見は、どうなるでしょうか ? 。

 

 

最後まで見ていただきありがとうございます。できましたらランキングポイントアップのために下記の バナー をワンクリックしていただければ幸いです。

 

 88_31.gifにほんブログ村

 

 

88_31.gifにほんブログ村


コムラサキの集団は夏のオホーツクの風物詩。

2024-03-21 01:05:36 | コムラサキ

88_31.gifにほんブログ村

 

コムラサキの集団は夏のオホーツクの風物詩。

 

 

20XX-7-22(金) 晴れ

毎年7月下旬から8月上旬にかけて、オホーツクではコムラサキ♂が多数集まって吸水したり吸汁したりする光景があちこちに見られます。ヤマベ釣りにいった帰り道、行くときは気づかなかったが林道の縁にクマ糞を発見。そこに丁度発生初期のコムラサキ、キバネセセリ、オオチャバネセセリなどが集まっているのを撮影した。

 

コムラサキ集団はときに100頭を越える大きなものも稀ではないが、群れのなかには大抵とても敏感な個体がいる。慎重に接近するのだが、その敏感な一匹が私の接近に気づき、如何にも派手派手しく飛び立つ。それにつられてほかのコムラサキたちも一斉に飛びたってしまうことが多い。

そのようなわけで、大迫力集団写真を撮るのは案外むずかしいのです。

 

 

 

20XX-7-25 (金) 晴れ

 

午前11時20分。晴れ。気温25℃。林道にはこの日おびただしい数のコムラサキが見られた。

 

林道を飛び回っているのは羽化したてと思われる♂ばかりである。

 

あちこちにコムラサキ♂の吸水集団がみられ車に驚き舞い散る様子は壮観だ。

 

道路脇に砕石を撒いたところがあり、なぜかそこにこれまで見たことがないほどのコムラサキ♂が びっしりと集まってなにかを吸っています

さて、この大集団は獣糞にあつまっているわけではなく、湿地や水分の多い場所に集まっているわけでもない。糞はなく、水たまりでもなく、獣の生乾き尿にでも集まっているのだろうか。 

集団は吸汁?に夢中で、いつものコムラサキ吸水集団と異なり接近撮影してもまったく逃げ出す個体はなかった。

時間に余裕のある方は、是非何匹いるか、数えて見て下さい。

 

いったい何匹のコムラサキがいるのでしょうか........。

 

 

20XX-8-9 (日) 晴れ 強風 26度C

 

 

 

エゾタヌキの ため糞 が各林道にあり、チョウが集まっていました。ここでは C-タテハ や コムラサキも見られます。

 

20XX年8月上旬、例年通り北見市界隈の林道には多数のコムラサキがみられた。

 

 目につくのは全て♂で小型の獣糞、湿った地面、その他に群がっていることが多い。

 

普通は撮影しようと接近すると敏感な一匹が私の接近を察知して飛び立ち、つられてほかのチョウたちも次々と飛び去ってしまうのでなかなか思うようには撮影できない。

コムラサキ♂は陽光でギラリギラリと怪しい幻光を発するのでなんとかそれを絵にしたいのだがそんな事情なので難しいのです。

 

 

 しかし中には何かの理由からか鈍感な個体もいて、それが撮影対象になってくれた。しかし、いろんな角度、色々な撮影条件、種々試してみるのだが、どうも似たような写真ばかり。

 

 

実際、見るとすごいギラギラ幻光なのだが、撮影すると、どうもうまく撮れていない。角度によっては構造色の発色がとらえられずに、まるで♀のコムラサキみたいに写ることも多いので始末が悪い。

 

 

 

最後まで見ていただきありがとうございます。できましたらランキングポイントアップのために下記の バナー をワンクリックしていただければ幸いです。

 

 

 

88_31.gifにほんブログ村

 

 

88_31.gifにほんブログ村


絶滅危惧種キタサンショウウオ、絶滅の危機。

2024-03-18 18:09:53 | 蝶・昆虫・自然・同好会など

不明.gifにほんブログ村

 

 

絶滅危惧種キタサンショウウオ、絶滅の危機。

 

 

北海道新聞によれば東京の業者(現段階では会社名は伏せられている)が釧路市が施行する指針に違反して絶滅危惧種キタサンショウウオ生息地に大規模太陽光発電所を建設中であることが広く知られることになった。

 

 

指針には罰則規定がないことから、おそらくこの業者は厚顔無恥もはなはだしく工事を完遂する可能性が強く感じられます。

 

 

 

 

こういった末期的事態が現実のものとなった背景にはキタサンショウウオに対する事業者や釧路市および一般の方々、およびマスコミなどの認知度が致命的に低いことがあると思います。

 

 

先般イトウ皆殺し大作戦としてブログに投稿されたイトウの国内最大繁殖地である猿払川・手塩川水系上流域などに59基もの巨大な風力発電用風車群を建造する恐ろしい事業計画は、道内各地のイトウを守る会や釣り人団体、関係する多くの市民団体からの抗議行動があり、おそらく計画は中止されるものと推定しています。

 

 

例えばの話だが、人気抜群のタンチョウヅル(丹頂鶴)営巣地のど真ん中に大規模太陽光発電所を作る計画が発覚したとすればマスコミ・行政・愛鳥家・一般の方々の対応はキタサンショウウオの場合とは比較にならないだろう。

 

 

なぜ、今キタサンショウウオの存続が貴重なのかを含めて、キタサンショウウオの認知度をあげる努力が必要と感じる一方で、絶滅危惧種一般に関して、それは毎度おなじみの、もろ刃の刃になる可能性も秘めています。

 

サンショウウオ愛好家は意外と多く、例えば最近のトウキョウサンショウウオの卵や幼生の密猟・密売事件などは耳目に新しい。

 

詳しい生態や生息地をマスコミが不用意に紹介すると、それは、時に思いがけない密猟地案内になることもある。

 

こういった場合は、それらの種の激減、絶滅の原因が一部の密猟者の仕業に都合よくすり替えられてしまい、開発などの環境破壊、気象環境変化などの、真の原因がうやむやにされてしまう場合があります。

 

 

何れにしても、今回、当該する東京の業者さんに、もし良心があるのなら、とにかく工事をいったん中止して専門家等の現地調査などの結果を待って、その後の対応をすべきと考えます。

 

 

釧路市も、本気で絶滅危惧種キタサンショウウオの存続が気がかりであるのなら、工事が進むのをひたすら傍観するだけではなく、ここのところは土下座してでも調査が終わるまでは工事を止めていただくぐらいの意気込み・積極性は示すべきと思います。

 

 

もうすぐ春になるとキタサンショウウオは産卵時期をむかえます。工事が産卵環境にどのような悲惨な影響を与えるかは想像にかたくありません。

 

 

新聞記事は、我が家で愛読している北海道新聞から引用させていただきました。

 

 

最後まで見ていただきありがとうございます。できましたらランキングポイントアップのために下記の バナー をワンクリックしていただければ幸いです。

 

 不明.gifにほんブログ村

 

 

不明.gifにほんブログ村

 


オホーツクのルリタテハは白い帽子がお好き

2024-03-07 16:39:48 | ルリタテハ

不明.gifにほんブログ村

オホーツクのルリタテハは白い帽子がお好き。

 

 

オショロコマの撮影を終わって車にもどり一息ついているとルリタテハ越冬個体が1頭、どこからか現れて私たちのまわりを旋回しはじめた。

 

 

フォレスターの車体に止まったり、また飛び立ったりしていたが、そのうちかみさんの白い帽子に執着しはじめ、やがて帽子にぺったりと止まった。

 

 

 

 

汗を吸うわけでもなく、ストローは伸ばさず、ひなたぼっこみたいな体制だ。

 

 

 

天候はうす曇り。気温27度C、風はない。もしかすると縄張り行動を開始しようとしたのかも知れない。カミさんがじっとしているといつまでも止まっている。

 

 

 

彼女が動くと飛び立つが、しばらくするとまた帽子に止まる。採集しようかと思ったりしたがもしカミさんの頭をネットでひっぱたくようなことになったら後が怖いので、しばし眺めるしかなかった。

 

 

 

南西諸島などでは多数のルリタテハを採集したことがありますが、北海道産の美しいルリタテハはオホーツクでは珍しい蝶で私自身は恥ずかしながらやっと10頭ほどしか採集したことがありません。

 

 

 

これは、2005-9-19 日高山脈 ウェンザル川上流 でオショロコマ調査の折に蝶とりネットではなく渓流釣り用ランデングネットで採集したルリタテハです。

 

 

 

小型ですがとても美しい個体だと思います。

 

 

最後まで見ていただきありがとうございます。できましたらランキングポイントアップのために下記の バナー をワンクリックしていただければ幸いです。

 

 不明.gifにほんブログ村

 

 

不明.gifにほんブログ村