![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ](http://photo.blogmura.com/p_konchu/img/p_konchu88_31.gif)
きらきらキツネの糞にヤマキマダラヒカゲ
7月のはじまりの晴れた暑い日。
この時期は、オオイチモンジ♂とヤマキマダラヒカゲが一気に増える。
山奥の林道の獣糞には決まってこれらの蝶がきている。
オホーツクではサトキマダラヒカゲはあまり多くなくて、特に山奥の林道では殆どがこの写真のようにヤマキマダラヒカゲの♂である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c5/bccd1e2fb8cabfeac2623e7e1ecdb29a.jpg)
ヤマキマダラとサトキマダラの鑑別法は以前にお示ししたとおりです。
ヤマキマダラヒカゲが集まっていたキツネの糞はきらきら甲虫の残骸が光っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/69/09d26b852726f0c1b6b32da44fd58390.jpg)
この日は解禁まもないヤマベ釣りにきたのですが、みかけたチョウはミスジチョウ4匹、サカハチチョウは多く、ミヤマカラス カラスアゲハが4-5匹飛んでいた。
ホソバヒョウモン1♂が車の窓に執着していたが窓ガラスにぶつかった虫の死体にきていたようです。
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ](http://photo.blogmura.com/p_konchu/img/p_konchu88_31.gif)