北海道昆虫同好会ブログ

北海道昆虫同好会は北海道の昆虫を中心に近隣諸国および世界の昆虫を対象に活動しています。

あでやかなチョウと庭の花たち。

2022-11-11 23:25:37 | クジャクチョウ

あでやかなチョウと庭の花たち。

 

 

2022-9-2 (金) 晴れ  29℃

 

 

 

朝6:00 早起き予定のかみさんの目覚ましで起き、また寝ついて2度寝になって8:30起床。

 

 

  

 

よい天気。家庭菜園のニラ畑でニラの花が満開です。

 

 

 

もう、とっくに花期は過ぎたのですが、時期はずれのピンクのノボリフジの花もきれい。

 

 

 

 

たくさんの昆虫類やハチの仲間、そして今朝は羽化したてのクジャクチョウとアカタテハがきて吸蜜中。

 

 

 

 

ニラの花の蜜はこれらとても敏感なチョウたちにとってかなりのお気に入りとみえて夢中でストローを伸ばして吸蜜している。

 

 

 

 

普段は撮影しようと接近するとたちまち舞い上がって逃げるので本当に撮影しにくいチョウたちですが、熱心に吸蜜中のあまり、いくら接近しても逃げず、撮影はとても楽でした。

 

 

 

クジャクチョウの羽根の裏面は、ごらんの通り味も素っ気もない真っ黒けです。

 

 

 

しかし表面はとてもあでやかで、日本産のクジャクチョウの亜種名は ssp.  geisha、そのものずばりの芸者さんです。

 

本州中部では山地性のチョウで近年、減少の一途ですが、北海道では平地に普通に産し幸いなことに今のところ珍しいチョウではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、アカタテハはあまりお目にかかることながなかったので、久しぶりの対面でした。

 

 

今日は夢中になってニラの蜜を吸っているため超接近撮影も可能でした。

 

 

 

 

満開のニラの花には数種類の小型のハチたちと、我が家の庭では主役級になったセイヨウオオマルハナバチがきていました。

 

 

 

 

セイヨウオオマルハナバチはやや大型で尾端の毛が白いことで容易に同定できます。

 

 

 

 

この時期、庭の花の中ではとりわけあでやかなのは百日草で、色とりどりの花を咲かせています。その名のとおり花期が長いのがありがたい花です。

 

 

 

 

 

この時期トマトは大量にとれるので、私は毎日小型~中型のトマト各種、どんぶり一杯は食べています。

 

 

 

最後まで見ていただきありがとうございます。できましたらランキングポイントアップのために下記の バナー をワンクリックしていただければ幸いです。

 

 

 88_31.gifにほんブログ村

 

 

88_31.gifにほんブログ村


晩秋、鮮やかなヒダカミセバヤにクジャクチョウ

2020-04-25 01:20:41 | クジャクチョウ
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村




にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へにほんブログ村



晩秋、鮮やかなヒダカミセバヤにクジャクチョウ




201x-10-5 (木) 晴れ のち 曇り




寒い日だ。 昨日もとても寒かった。 北見市郊外の石北峠では初雪が降った。





庭の高山植物園ではベンケイソウ科のヒダカミセバヤが満開で美しい。





この時期、多くの植物の花が終わってヒダカミセバヤだけが鮮やかだ。





夏中、いろんなチョウが飛んでいた庭も、冬が間近になりチョウの姿はない。





ただ、成虫越冬直前のクジャクチョウだけは朝の日差しで体温が少し上がったところで、ヒダカミセバヤに吸蜜にくる。











秋の終わり、ヒダカミセバヤとクジャクチョウは、映像的になかなか良い組み合わせだとおもいます。







最近、庭にカラフトミセバヤをたくさん植えましたので、この花にもクジャクチョウは似合いそうです。

2020 秋には見れそう。



気がついたらクジャクチョウの記事ばっかりなので、クジャクチョウはこれで一旦おしまいです。








にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村




にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へにほんブログ村

秋の庭はクジャクチョウがいっぱい。

2020-04-19 10:41:25 | クジャクチョウ
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村




にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へにほんブログ村


秋の庭はクジャクチョウがいっぱい。



2017-9-22 (金) 晴れ  良い天気




今年、オホーツクの秋は、クジャクチョウ発生が多く、わが家の庭にもかなりの個体数が飛んでいる。



マリーゴールド、ネギ、カクトラ、ヒダカミセバヤなどの花で吸蜜し、特にマリーゴールドの花が好きみたい。



ネギの白い花にきたクジャクチョウ。






マリーゴールドの黄色い花にきたクジャクチョウたち。













ピンクのカクトラの花に吸蜜にきたクジャクチョウ。






クジャクチョウはピンクのヒダカミセバヤの花もお好き。








このほかトリカブト、ホウオウシャジン、リンドウの紫の花にもとまっていたが吸蜜していたかどうかは不明。



にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村




にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へにほんブログ村

美しいクジャクチョウとセイタカアワダチソウの戦略

2020-04-10 09:08:35 | クジャクチョウ
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村




にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へにほんブログ村




美しいクジャクチョウとセイタカアワダチソウの戦略



2017-9-22 (金) 晴れ 終日良い天気




やっと3令になった飼育中のウラジャノメ幼虫の食草リシリスゲを採集に近くの山へ行った。




帰路、先週の台風のあと、クジャクチョウ2化が一斉に羽化したもようで、多数の個体数が発生してセイタカアワダチソウに吸蜜中であった。



羽化したてのクジャクチョウは本当に美しい。






本州中部では長野県の高山帯などに行かなければ見ることができないクジャクチョウも北見では普通に平地で見られる。




植物界の攻撃的外来種筆頭として、この付近でも大繁殖し続けているセイタカアワダチソウは花数が多く蜜量も多いようで、現在多くの昆虫類がもっとも好む吸蜜植物になっている。




この植物は根からある種の毒を出し周囲の植物の発育を押さえながら猛烈な勢いで広がってゆく。




また花数が多く蜜量が圧倒的に多くて、多数の昆虫を呼び寄せることは受粉にも有利で、これもセイタカアワダチソウの分布拡大戦略の一つだと思う。





昆虫たちにとっては在来種だろうが外来種だろうが優秀な蜜源になるなら、花の種類はいとわないといったところでしょうか。







セイタカアワダチソウに吸蜜するクジャクチョウたちを、せっせと撮影。




一つの花穂に5匹ものクジャクチョウが群がって吸蜜しているが、動きがせわしなくて、なかなかうまく撮影できない。




やっと3匹を1視野におさめるのが精一杯でした。





例の橋のたもと、ヒグマがときどき糞をする場所をみると前回確認した糞はやや崩れてきているがまだあった。



このあたり、わが家から車で15分ほど、タマネギ農家の家が近くにあるが、毎年ヒグマの糞がみられるものの、実際にそのヒグマを目撃した人はいないようだ。










にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村




にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へにほんブログ村

芸者が鈴なり。

2020-04-04 11:08:34 | クジャクチョウ
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村




にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へにほんブログ村




芸者が鈴なり。


2017-9-9 (土) 快晴〜 曇〜雨



蛹化寸前になったクジャクチョウの終令幼虫を沢山入れておいた発砲スチロールの魚箱。箱に乗っかっているお酒は単なる重しです。





そーっと開けてみたら、大方うまく蛹化しており、まさにクジャクチョウの蛹が鈴なり。





ユーラシア大陸に広く分布するクジャクチョウ Inachis io はいくつかの亜種に別れていて日本産は
Inachis io geisha Stichel, 1908 とされる。




命名した Stichel はあでやかな日本産クジャクチョウの羽根模様に着飾った芸者 geisha をイメージしたのでしょうか。




芸者が鈴なりというのはそんな意味合いです。



























蛹化場所をみると、どちらかというと箱の辺縁部に集中して蛹化している傾向があるので、羽化するときにぶつかり合わないように、蛹の分布が均等になるように箱につけなおした。

















これで密集状態でいっぺんに羽化する際のトラブルはなんとかなりそうだ。





明るい色調の蛹と暗色調の蛹があるが、羽化してくる蝶は全て同じ外観のクジャクチョウです。







ざっと数えてみたら、クジャクチョウ蛹 約140個ほど。







これらを 整理して 発砲スチロール箱で羽化態勢に入れた。 





あと 1〜2週でおおかた羽化しそうだ。







このあと、ジョウザンシジミ4化のエサ換え。 2-3令多数、数百匹ありそう。






かみさんはハワイアン練習中。








にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村




にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へにほんブログ村