北海道昆虫同好会ブログ

北海道昆虫同好会は北海道の昆虫を中心に近隣諸国および世界の昆虫を対象に活動しています。

アカマダラ2化を撮影。同定間違いしやすいサカハチチョウとの区別法。

2024-05-27 14:54:11 | アカマダラ

 

不明.gifにほんブログ村

アカマダラ2化を撮影。同定間違いしやすいサカハチチョウとの区別法

 

20XX-7-23 (日)  曇り 22度C

 

 

この日は夏の蝶が多い日でした。アカマダラ2化、サカハチチョウ2化もみられました。

 

 

 

サカハチチョウは本州でも見られますが、アカマダラは日本では北海道の特産種です。

 

 

そのため、本州の方々が野外で目にすることはないため、あまり馴染みが無いチョウではないでしょうか。

 

 

 

 

地面にストローを伸ばしている個体をみるとサカハチチョウの方が何故か敏感で、カメラを近づけるとことごとく飛び立ってしまい、やっと一枚のみ撮影できました。

 

 

一方、アカマダラの方はさほど敏感ではなくよい撮影モデルになってくれました。

 

 

前回の早春、アカマダラとサカハチチョウ の吸蜜態度の違いとは真逆の関係です。

 

 

 

 

 

オオチャバネセセリの♂となかよく地面にストローを伸ばしています。

 

ヨツバヒヨドリバナにも好んで吸蜜していました。

 

アカマダラとサカハチチョウはとてもよく似ているため、2化個体ではブログなどでは間違っているものが散見され、最も同定ミスが目に付くチョウです。

 

 

 

前翅表の白帯が平行になるのがアカマダラ、斜めになるのはサカハチチョウとして同定しています。

 

 

2化では後翅表に赤色紋が見えず真っ黒なのがアカマダラ。

 

 

暑い夏の年には3化がでますが3化では稀に後翅表に赤紋が出るアカマダラもいるようです。

 

最後まで見ていただきありがとうございます。できましたらランキングポイントアップのために下記の バナー をワンクリックしていただければ幸いです。

 

 不明.gifにほんブログ村

 

 

不明.gifにほんブログ村


サカハチチョウ春型とアカマダラ春型との吸蜜態度の違い。

2024-05-22 12:06:23 | アカマダラ

不明.gifにほんブログ村

 

サカハチチョウ春型とアカマダラ春型との吸蜜態度の違い。

 

202X-6-5 (土) 晴れ 快晴 やや風強し

 

 

 

天気がよいので  9:20  我が家からほど近い北見市近郊の林道へチョウを見にでかけた。

 

 

 

 

いつもこの沢に至る道路は複雑で現地では試行錯誤しながらなんとか目的地へ到達。

 

 

 

 

造材作業中で入り口付近広い材木置き場になっていたが今日は土曜のせいか作業トラックはいなかった。

 

 

 

ボロのキアゲハ 痛んだミヤマカラスアゲハ♂がお出迎え。

 

 

 

しばらくゆくと左手斜面にシュウリザクラがあるが花は終わっており今日の目的のエゾシロチョウ蛹は無かった。 

 

 

 

アブラナ科植物の黄色い花が満開でアカマダラとサカハチチョウの春型が盛んに吸蜜中なのを発見し撮影。

 

 

サカハチチョウ Araschnia burejana と北海道特産種アカマダラ Araschnia levana はよく似ているせいか、しばしばブログなどでの同定間違いが見られるチョウです。

 

 

 

個々の個体のみを見ると、あれ、どっちだったかなと言うことになりがちですが、両者並べて見ると違いは一目瞭然です。

 

 

 

 

これはサカハチチョウ春型です。

 

 

 

 

 

 

 

これはアカマダラ春型です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、外見的な違いのほかに、両者の吸蜜態度には明らかな違いがありました。

 

 

 

 

 

すなわちアカマダラのほうが敏感で吸蜜時間も5-6秒と短く、風で花が大きくゆれるので撮影が大変でした。

 

 

 

 

 

一方。サカハチチョウの方は飛翔も穏やかで、吸蜜時間も20秒はあり、せせこましいアカマダラたちと比べると撮影しやすくて明らかな違いが見られました。

 

 

気がついたら撮影しにくいアカマダラの方にたいそう力が入ってしまい、帰宅して見るとアカマダラの写真ばっかり。

 

 

 

 

これは思いがけない意外な発見で、たまたまの現象なのか本質的に両者の生態的な違いなのか気に止めて観察してゆこうかと思った次第です。

 

 

アカマダラ春型

 

 

サカハチチョウ 春型

 

ミヤマセセリも見られたがおおかた汚損個体。

最後まで見ていただきありがとうございます。できましたらランキングポイントアップのために下記の バナー をワンクリックしていただければ幸いです。

 

 不明.gifにほんブログ村

 

 

不明.gifにほんブログ村


北見市でアカマダラ3化を撮影

2018-10-12 00:03:03 | アカマダラ
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村


2016-9-4 北見市でアカマダラ3化を撮影


2016-9-4 (日) 曇


午後2時。近郊の川にニジマス釣りに出発。


しかし先日の猛烈な大雨の影響が残り濁流増水ひどく釣りは中止。 












上流ではタマネギ畑が流されたところも多く、川岸に漂着したタマネギが目立つ。 



帰路、北見市郊外の無加川河川敷に秋のチョウを見に寄った。



はや北国では秋の風情でススキが群生している。




モンキチョウとモンシロチョウ多し。秋にかけて一気に個体数を増すチョウたちだ。


吸蜜するモンシロチョウ。






交尾個体もあちこちにみられた。


モンシロチョウの交尾。




モンキチョウの交尾。





北見市界隈では近年オオモンシロチョウはまったく見かけなくなり、かってオオモンシロに圧倒され消えてしまったかに見えたモンシロチョウが元通りに復活した。


エゾスジグロチョウの生き残り。







用水路ダム付近で アカマダラ4♂♂発見。 




北見市では7月上旬にアカマダラ2化が発生するので、これらは明らかに3化個体である。
 


低く、すばやく飛ぶのを追跡し、やっと2♂♂Aを採集して撮影した。


この♂は採集時にすれてしまったもので、もとは完品でした。







私は 2014-8-29 に津別町で多数の新鮮なアカマダラ3化個体を観察したが、この時は撮影や採集はしなかった。


今回 北見市での3化個体を確認できたのでこのブログに記録しておきます。



河川敷でみかけた見慣れぬきれいな花。





このあたりのタマネギ畑は無事でした。





にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村



純白のショウマの花にアカマダラ夏型が吸蜜。

2016-10-06 20:49:10 | アカマダラ
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

純白のショウマの花にアカマダラ夏型が吸蜜。

20XX-7-19 (月)休日  晴れ

北見市の郊外。

7月中旬を過ぎると、国道沿いにエゾニュウやショウマの真っ白い花が満開であった。

砂利採取場の下の広い草原で満開の白いショウマやエゾニウの花に羽化したばかりのアカマダラ夏型♂たちが盛んに吸蜜中であった。




エゾニュウやショウマの花はカラスシジミやアカマダラにしてみれば実に巨大であるがストローの長さからいって吸蜜には丁度よい花の構造だ。







ここのアカマダラ夏型にとっては食事にはまったく不自由のない、過ごしやすい時期でしょうか。




にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

2015-7-12、アカマダラ2化出現。そして3化出現の記録。

2015-10-09 00:22:19 | アカマダラ
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

2015-7-12、アカマダラ2化出現。そして3化出現の記録。

2015-7-12  (日) 晴れ 暑い

今日はアカマダラ2化 ヤマキマダラヒカゲ クロヒカゲ多い。







フタスジ♀ イチモンジチョウ ヒメキマダラヒカゲも多い。




アカマダラはなかなかポーズをとってくれない。亜外縁が黒く、前翅白斑2本がほぼ平行になることでアカマダラと同定できる。








モンゴルではアカマダラしか見られずサカハチチョウはいないので両者の同定に苦慮することはない。

しかし、モンゴルではアカマダラは年1化であり日本でいう春型しか発生せず2化個体は今までのところ発見されていない。 

私は2014-8-29 に 津別町で多数のアカマダラ3化新鮮羽化個体が、同じく多数のクジャクチョウ新鮮羽化個体とともに地面で吸水しているのを見たことがある。

このときはキノコ採りに夢中でこれらアカマダラの標本を作っていなかったことが悔やまれる。



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村