美しいエゾトンボとの遭遇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e1/827f62f592534aacc4520690728937c8.jpg)
2020-7-10 (金) 晴れ 25度C 夕方 雨
AM 9:30 自宅を出発。この日、オオイチモンジをさがして北見市郊外の山に入ったときのこと。
オオイチモンジは少なく、深い山の中、源流に近い渓流沿いの林道のやや開けたところを比較的大型のトンボが数匹飛んでいた。
5月下旬ころにはムカシトンボが多かったあたりだ。
ムカシトンボよりは軽やかに飛び、飛翔はあまり力強くはない。
飛翔ルートを確認して先回りして待ちかまえ近くにきたところを大口径ネットで採集した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/33/a7152f1f0b090e4fffc9bbad96c42d7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5b/94be6505e4dceb8194f5e9d407336e29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4c/82d387a727ceca800ee2e2c9654c2c1d.jpg)
きれいなトンボだ。胸のあたりがメタリックグリーンでとてもきれいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4f/a4572b59432599b54a1e5c2a75e83ab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2f/014969f24efedfd06ab1373e51c33f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2f/014969f24efedfd06ab1373e51c33f9c.jpg)
はじめて見たトンボだが、トンボマニアではない悲しさで名前はわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fd/ba5639e1c79e49f5505a1d199e3f4590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e1/827f62f592534aacc4520690728937c8.jpg)
少し 撮影してリリース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8a/be6909747163030c6c96cf369175fdb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c6/db61b7dbf5d3be390f81a3fd8a4f1815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4c/51d9124ac8320059fd267ff76615e61f.jpg)
続いて♀とおぼしき個体も採集し、撮影後リリースした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/23/9e7f4378fb0df5e0cfeb1ba35625c57b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/01c0c780f14b03898ef94b29dfc57673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/47/deab3b43b0dfef131e875dd8fe7ebfe7.jpg)
帰宅して、またあのやたらと重たい日本産トンボ大図鑑を出して同定するのがおっくうだなあ。
と思っていたら。
帰路、中学校時代の恩師 進 基 先生御夫婦がオオイチモンジを採集しているのに会った。
先生はチョウはもちろんトンボにもとてもくわしい。
写真を見ていただき、ただちに エゾトンボと 同定していただいた。
やはり、美しいトンボとして有名だとのこと。
チョウ愛好家の私としては初めてお目にかかったトンボでした。
PS: エゾトンボ Somatochlora viridiaenea (Uhler, 1858) - ロシア、中国、朝鮮半島と日本の北海道、本州、四国、九州に分布する。きれいな水質環境の湿地などに生育する。
最後まで見ていただきありがとうございます。できましたらランキングポイントアップのために下記の バナーのいずれかを をワンクリックしていただければ幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e1/827f62f592534aacc4520690728937c8.jpg)
2020-7-10 (金) 晴れ 25度C 夕方 雨
AM 9:30 自宅を出発。この日、オオイチモンジをさがして北見市郊外の山に入ったときのこと。
オオイチモンジは少なく、深い山の中、源流に近い渓流沿いの林道のやや開けたところを比較的大型のトンボが数匹飛んでいた。
5月下旬ころにはムカシトンボが多かったあたりだ。
ムカシトンボよりは軽やかに飛び、飛翔はあまり力強くはない。
飛翔ルートを確認して先回りして待ちかまえ近くにきたところを大口径ネットで採集した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/33/a7152f1f0b090e4fffc9bbad96c42d7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5b/94be6505e4dceb8194f5e9d407336e29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4c/82d387a727ceca800ee2e2c9654c2c1d.jpg)
きれいなトンボだ。胸のあたりがメタリックグリーンでとてもきれいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4f/a4572b59432599b54a1e5c2a75e83ab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2f/014969f24efedfd06ab1373e51c33f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2f/014969f24efedfd06ab1373e51c33f9c.jpg)
はじめて見たトンボだが、トンボマニアではない悲しさで名前はわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fd/ba5639e1c79e49f5505a1d199e3f4590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e1/827f62f592534aacc4520690728937c8.jpg)
少し 撮影してリリース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8a/be6909747163030c6c96cf369175fdb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c6/db61b7dbf5d3be390f81a3fd8a4f1815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4c/51d9124ac8320059fd267ff76615e61f.jpg)
続いて♀とおぼしき個体も採集し、撮影後リリースした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/23/9e7f4378fb0df5e0cfeb1ba35625c57b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/01c0c780f14b03898ef94b29dfc57673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/47/deab3b43b0dfef131e875dd8fe7ebfe7.jpg)
帰宅して、またあのやたらと重たい日本産トンボ大図鑑を出して同定するのがおっくうだなあ。
と思っていたら。
帰路、中学校時代の恩師 進 基 先生御夫婦がオオイチモンジを採集しているのに会った。
先生はチョウはもちろんトンボにもとてもくわしい。
写真を見ていただき、ただちに エゾトンボと 同定していただいた。
やはり、美しいトンボとして有名だとのこと。
チョウ愛好家の私としては初めてお目にかかったトンボでした。
PS: エゾトンボ Somatochlora viridiaenea (Uhler, 1858) - ロシア、中国、朝鮮半島と日本の北海道、本州、四国、九州に分布する。きれいな水質環境の湿地などに生育する。
最後まで見ていただきありがとうございます。できましたらランキングポイントアップのために下記の バナーのいずれかを をワンクリックしていただければ幸いです。
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](https://b.blogmura.com/pet/konchu/88_31.gif)
![にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へ](https://b.blogmura.com/pet/chou/88_31.gif)