秋のスケッチシーズンとなり久しぶりにスケッチ仲間と平塚の花水川(金目川)河口の海岸をスケッチ散歩してきました。
花水橋の傍らには、「花水川河口」の石碑が立っていますが、平塚市の名勝になっていました。

海岸の砂丘から花水川が相模湾に流れる河口は、砂州となって狭い流出口になっており、川の流れによって変化しているようです。


一作目は、河口付近から花水橋と高麗山を望む風景を描いていました。

高麗山の緑と河口の映り込みに拘って描いてみました。

二作目は、河口から望む平塚海岸の防風林の散歩道とその先に江の島を望む風景に挑戦していました。



描き終えて波打ち際でビーチコーミングしていましたが、大磯海岸が望め時折高波が寄せて画のなる光景が拡がっています。


防風林の雑木林の散策路を巡ると、台風の塩害を受けて落葉する中で、女郎蜘蛛の大きな巣にかかりそうで退散しました

花水橋の傍らには、「花水川河口」の石碑が立っていますが、平塚市の名勝になっていました。

海岸の砂丘から花水川が相模湾に流れる河口は、砂州となって狭い流出口になっており、川の流れによって変化しているようです。


一作目は、河口付近から花水橋と高麗山を望む風景を描いていました。

高麗山の緑と河口の映り込みに拘って描いてみました。

二作目は、河口から望む平塚海岸の防風林の散歩道とその先に江の島を望む風景に挑戦していました。



描き終えて波打ち際でビーチコーミングしていましたが、大磯海岸が望め時折高波が寄せて画のなる光景が拡がっています。


防風林の雑木林の散策路を巡ると、台風の塩害を受けて落葉する中で、女郎蜘蛛の大きな巣にかかりそうで退散しました



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます