秋のジョギング日和となり茅ヶ崎里山公園から目久尻川へとLSD(ロングスローデイスタンス)へ出かけてきました。
里山公園に入り谷の村に入ると、長閑な秋の風景が拡がり芹沢の池も数匹のカモがのんびりと寄り添っていました。

試験田んぼの稲刈りも間近となってかかし君が見守っていましたね~

畑の村では、そばの花が可憐な姿を見せていましたね~


空砲が鳴り続く打戻の田園地帯では既に稲刈りも進み 藁ボッチが並ぶ光景が見られ美しいアートですね~

稲刈り直前の稲も重く頭を下げていましたね・・・・・

御所見から目久尻川の遊歩道に出て上流へと走り 川の駅「中将姫」に到着。

川の駅で一息入れて少し離れた「中将姫の祠」を訪れてみました。

「中将姫」は竹林に囲まれた中にひっそりと鎮座していました。

案内板によると、奈良時代、右大臣藤原豊成と紫の前の娘である中将姫が母親に先立たれ、継母に追われてこの地に逃避してきたそうです。

目久尻川に戻り遊歩道を走ると、カワセミではなくゴイサギが舞い降りており、野鳥の棲む極楽の川のようです。

この日は、さらに上流に向かい導水管橋付近で一休みして引き返したが、爽やかな秋風を感じました。

川の土手には、やや盛りを過ぎていたが、まだカンナの花が開花しており、夏の名残を感じていました・・・

里山公園に入り谷の村に入ると、長閑な秋の風景が拡がり芹沢の池も数匹のカモがのんびりと寄り添っていました。

試験田んぼの稲刈りも間近となってかかし君が見守っていましたね~

畑の村では、そばの花が可憐な姿を見せていましたね~


空砲が鳴り続く打戻の田園地帯では既に稲刈りも進み 藁ボッチが並ぶ光景が見られ美しいアートですね~

稲刈り直前の稲も重く頭を下げていましたね・・・・・

御所見から目久尻川の遊歩道に出て上流へと走り 川の駅「中将姫」に到着。

川の駅で一息入れて少し離れた「中将姫の祠」を訪れてみました。

「中将姫」は竹林に囲まれた中にひっそりと鎮座していました。

案内板によると、奈良時代、右大臣藤原豊成と紫の前の娘である中将姫が母親に先立たれ、継母に追われてこの地に逃避してきたそうです。

目久尻川に戻り遊歩道を走ると、カワセミではなくゴイサギが舞い降りており、野鳥の棲む極楽の川のようです。

この日は、さらに上流に向かい導水管橋付近で一休みして引き返したが、爽やかな秋風を感じました。

川の土手には、やや盛りを過ぎていたが、まだカンナの花が開花しており、夏の名残を感じていました・・・
