goo blog サービス終了のお知らせ 

MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

スケッチ散歩~港の見える丘公園

2018年05月26日 | まち歩き
絶好のスケッチ日和に恵まれて仲間と「横浜の港の見える丘公園」へスケッチ散歩してきました。
 「港の見える丘公園」は、横浜港を見下ろし花と緑の公園で丁度、花の祭典「ガーデンネックレス横浜」の会期中でしたので、色鮮やかな花々に囲まれて描いていました。

アメリカ山から港見える丘公園に着くと、バラや多くの花々が見頃となっており、多くのツアー客などで大変な賑わいとなっていました。

 
沈床花壇の香りの庭は、約100種 500株のバラや春の花々で甘い香りが充満していました。


午前の一枚目は、日本初のワルツとして知られる唱歌「港」の作曲碑が立つ霧笛橋の先に新緑に覆われた「神奈川近代文学館」を望む光景を描きました。



緑に包まれた光景の描写には苦労しましたが、最初の作品です。


描き終えて公開されていた文学館の裏の散歩道を巡ると、深い高木の庭園となっており、芸亭(うんてい)の桜など静寂な雰囲気でした。








二枚目は、111番館の後庭からイギリス館を望む「バラとカスケードの庭」から赤いバラに囲まれた光景に挑戦でした。






珍しいバラが咲き乱れ多くの観光客のインスタ映えスポットとなっていたようです。




不満足ながら描き終えて「イングリッシュローズの庭」を巡ると、約150種類のバラや初夏の花紫陽花も見頃となっており、見応えある花散歩が楽しめました。




ギリシャ建築に飾られているアガンサスモリスやクレマチス、開花前のアーテイチョークなど貴重な花々の花の競演も見られます。








港の見える丘の展望テラスからは、ベイブリッジや本牧埠頭のクレーン群が望めて、しばしその光景に見惚れながら懐かしいひばりの”あなたと二人できた丘~”を口ずさんでいました






テラス前には、可愛いガーデンベアがまた来てね~と愛嬌を振りまき再会を約して丘公園から元町通りをブラついて帰路に着きました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茅ヶ崎富士見JOG | トップ | ぶらりJOG~大庭墓苑 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ginnohana)
2018-05-26 22:13:19
ついこの間行ったばかりの港の見える丘公園ですが
見ていなかったところが多いのに驚いています。
素敵な水彩画。個展が待たれます。
返信する
Unknown (korman)
2018-05-27 05:20:25
ginnohanaさん  おはようございます
山手の見所は多いので港の見える丘や西洋館などスケッチにも最適スポットです。
この日も多くのスケッチ族の姿がみられましたよ。
返信する

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事