
ブログを始めて以来、冬になると繰り返しアップした写真です。
我が家から少し離れた場所で、上越線の下り線を除雪する「DD14型ロータリー除雪車」です。
昨夜、試みに「DD53」をキーワードに検索すると、なんとも懐かしい動画などを発見。
その中で「大倉沢にて」と題された動画が綺麗で、懐かしかったので紹介します。
「http://www.youtube.com/watch?v=C7aktL3esSI&feature=player_detailpage」
「大倉沢」は只見線の越後田中と越後須原間の橋梁の名前。発電用人造湖の一部にかかる鉄橋でした。
私の印象に強く残る思いでは、その橋を渡り切ったところの平原で見かけた番と思われる二匹の狐。
私が投雪する雪に追われ、雪の中を逃げ去る二匹の狐の姿が思い出に浮かびます。

これは「DD14型ロータリー除雪車」に乗務中の若き日の私です。
きっと就任間もない冬至の国鉄総裁を乗せての作業中の写真だと思う。

今は亡き先輩とのツーショット。
先輩と私は4シーズンも冬はコンビを組んで上越線を雪から守っていました。
六日町駅構内の中線に停車し、作業を開始する直前の光景でしょう。
この先輩には、仕事のことはもちろん、麻雀も随分しごかれたものでした。
懐かしい先輩も、亡くなられて数年の歳月が流れてしまった今です。
※追記 先程、URLをチェックすると「畑に吹く風」がピックアップされるのみでした。
除雪ロータリーの作業中の雄姿は「DD53」で検索してみて下さい。
やはり、インターネットって凄いと思いましたね。
まさか、「DD53」の動画が見られるなんて思いもしませんでした。