
先日妻と出掛けた際に有る町で気になる店を見つけた。
用件を先に済ませて、帰りに車を止めて覗いて見る。

興味が有った竹製品が有るは有るは、でもこの通路は行き止まりで覗いたら引き返すしかない。

でも、残念ながら竹製品はプラスチックも併用した新製品。
竹製品の購入を諦めたスベルべママが買ったのは「着ゴザ」でした。
「着ゴザ」って分かりますか?畳表を主体として片側をビニールで補強したもの。
これを背中にくくりつけると、通気性満点の雨避けになるのですよ。

表、店の前です。

除雪用品関係のコーナーかな。
竹製、プラスチック製の「かんじき」が山積みにされています。

もう本当に何でもありの荒物屋さん。天井近くまでぎっしりと商品は沢山。
この小さな店でも、ホームセンターに負けないほどの品数が有るかもしれません。
「店の人は何がどこにあるのか分かっているのかね」って言葉はスベルべママの影の声。
ま、片づけ下手のスベルべが商売を始めていたらこんなかなー、なんて思わせるような店。
でも、なんだか懐かしいような、どこかで見たような、メルヘンチックな店ではありました。