
こんなもの見たこと有りますか?
この、青くて小さく、トマトのような果実はジャガイモの実です。

品種的にはこの早生種の「キタアカリ」です。
他の品種でも見る事が有るけれど、特に「キタアカリ」に多いですね。

先日「曲がった事が大嫌い」と題して真っ直ぐな畝をアップしました。
真っ直ぐな畝はこうして「ジャガイモ」「ネギ」「さつま芋」と続いています。

この特に白い花は「とうや」の花です。
昔、父は丁寧にジャガイモの成長の妨げにならないようにと花を摘み取っていた。

でも、摘花に拠る効果はそれほどものではないと言われて止めています。
真ん中付近の、既に花が終わっているものはこれも早生種の「インカの目覚め」です。

特徴的な紫色の茎は「シャドウクイーン」です。花も際だって個性的ですね。
もう20日、そう7月10日頃には全ての品種が収穫時期を迎えることでしょう。
「キタアカリ」「とうや」「男爵」「インカの目覚め」「インカの瞳」「シャドウクイーン」
「ノーザンルビー」「十勝コガネ」「北海黄金」と合計9種類の個性派が顔をそろえています。
今から、収穫を考えると胸が高鳴る気持ちです。