
ズッキーニが最盛期を迎えている。
緑種120本、黄色種40本を植えてあり、昨日の収穫は70本。

右の大きな花は、最後に植えたイタリア産の種からの種類で特に花が大きい。
もちろん実も食べられますが「花スッキーニ」として、花の中に詰め物をして料理すると言います。
昨日は5個の注文が有りましたが、どなたが料理に使うのかは分かりません。

次いで、別の畑のコリンキー。
15株植えたのかな。これも毎朝10個ほどの収穫です。

ほら、スベルべの畑は例によってまるで藪の中ですよ。
目を凝らすと藪の中に黄色のコリンキーが見える。

綺麗な黄色と、汚れたスベルべの手です(笑)。
コリンキーは生食用カボチャで、スライスしてそのままサラダに使ったり、漬物にもなります。

炒めものに使っても良いし、緑色のキュウリ、ズッキーニなどと使うと色の対比が際立つ。
さて、こんなに大量のズッキーニとコリンキー(他にもキュウリとオカヒジキ)はどうなるのでしょう。
お陰さまで販路も出来、無駄にすることは無いですね。
朝は、野菜の移動販売をする若者が仕入れに来宅し午後は「越後の台所 すずきち」のマスターが来宅。
大量のズッキーニも「たぶん土、日曜日で全部なくなります」なんて心強い言葉を残して去って行きました。