
昨日、仕事を終えて帰宅する前に撮影した風景。
駅名標がもうすぐ全部雪に埋もれてしまいそうです。

ここのところ、一日の降雪量としては多くは無いけれど、毎日毎日降り続いています。
今朝の新聞で、小出の積雪は166センチと有りましたから、ここはもう少し多いのかな。

この綺麗に舗装が出ている下りホームは、一部分ロードヒーティングが設置されています。
山裾の駅で有り、下りホームと上りホームの積雪量がかなり違います。

でも、安全を考えての配置と思われる小型除雪機では、仕事が限界に近付いています。
小型ロータリーの投雪が、雪の山の上まで届かなくなりそうなのです。

駅の待合室も屋根が自然落下式で、下に融雪装置が無いのですぐに屋根まで届いてしまいます。
これでも一、二度は崩して片付けているのですよ。
なんだか困った年で、長期予報で「暖冬小雪」なんてされていましたが、どうもそうでもない。
小降りだけれども、降雪の日が続き、これからが少し心配ですね。やれやれ。