連結ポットに蒔いたナスの種が発芽し、大きくなっています。
これはイタリアナスの「ヴィオレッタデ・デ・フィレンツェ」ですが。
同じタイミングで「山本ナス」も蒔いたけれども、こちらの成長が早い。
国産種がイタリア種に負けちゃいましたね。どういうわけかなー。少し不思議です。
植え替えは最低でも二回は繰り返す。
成長するに従って、もう一回り大きな丸ポットに植え替えしなくてはならない。
日中の畑に出られる時間帯での仕事ではもったいない。
雨模様とか、猛暑とかのタイミング、そして手待ち時間を利用して植え替えます。
まだまだ植え替えを続けなければなりません。
この他にも色々な種が蒔いてあり、高床式の家の地下部分でせっせと植え替えです。