
ようやく涼しさを感じて、9月も中旬から下旬へと移り変わる。
球根類の植え付け時期を迎えたので、たっぷりと発酵鶏糞を施し畝作り。
玉ネギ専用の穴あきまるもちあるけれど、こだわりの道具による穴あけ。
先ずはここ何年かは作っていなかったアサヅキを植えた。105個でした。

次はラッキョウで、これはホームセンターで買い求めた。

ラッキョウで少ない40個。でも良いでしょう。
アサヅキも大粒で、ラッキョウのように酢漬けにもなりますからね。

次は植えて見たかった、今回のメーンはニンニクです。
スーパーで見かける安いニンニクは中国産で国産はその何倍もの価格です。

それならばと、飼い求めた種球は青森産の高級品。
いやー、結構高価ですね。でも、有名なホワイト6片だったら、6倍になる。

家で、すでに種球をばらして準備していました。右は参考の一球です。
15cm間隔で植え付けると、結構数が必要となり、昼休みにホームセンターで買い足す。
結局ニンニクの合計は、220個余りと多くなってしまった。
でも、我が家と娘たち家族を会わせて、3家族分だったら、使えきれる量かな。