ペルーの首都リマは本当に遠かったです。成田から乗換え時間を含めて21.5時間、時差14時間、成田出発17:00でリマ到着が翌日の00:30でした。
ホテルから見下ろした最高裁判所です。どんよりとした曇天の下、朝の通勤ラッシュの始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/965e4705385b5b255945e1099cfda59c.jpg)
1587年建造の大統領府です。ここまで来てから、フジモリ元大統領のことを思い出しました。捲土重来を期しているようですが、まだ入国は出来ないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/67/7cdbbb9b57f2c32c05fdb718e4b6534c.jpg)
アルマス広場のカテドラルの正門です。スペイン人の征服者、フランシス・ピサロが1535年1月18日に礎石を置いたと記録されています。リマ建都の日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cf/b0025253f0a425ca6565b96a0a53c794.jpg)
新市街フローレス地区の太平洋を望む展望台です。海流の関係で湿度の高いリマでは、青い空、白い雲は縁がないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9a/e14356805bbd4b56176c3481af9346ea.jpg)
展望台にある「恋人達の公園」です。手入れも行き届いたきれいな公園でした。彫刻もなかなか大胆でした。
リマは通過地点なので、本当の駆け足観光でした。
ホテルから見下ろした最高裁判所です。どんよりとした曇天の下、朝の通勤ラッシュの始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/965e4705385b5b255945e1099cfda59c.jpg)
1587年建造の大統領府です。ここまで来てから、フジモリ元大統領のことを思い出しました。捲土重来を期しているようですが、まだ入国は出来ないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/67/7cdbbb9b57f2c32c05fdb718e4b6534c.jpg)
アルマス広場のカテドラルの正門です。スペイン人の征服者、フランシス・ピサロが1535年1月18日に礎石を置いたと記録されています。リマ建都の日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cf/b0025253f0a425ca6565b96a0a53c794.jpg)
新市街フローレス地区の太平洋を望む展望台です。海流の関係で湿度の高いリマでは、青い空、白い雲は縁がないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9a/e14356805bbd4b56176c3481af9346ea.jpg)
展望台にある「恋人達の公園」です。手入れも行き届いたきれいな公園でした。彫刻もなかなか大胆でした。
リマは通過地点なので、本当の駆け足観光でした。