Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

九品の滝

2014-06-20 | 滋賀県

滋賀県栗東市井上 の 九品(くぼん)の滝へ


香芝ICから西名阪自動車道に乗って ~伊賀市の大内ICで下りて北上 ~西高倉 ~R422で信楽 ~県道12号栗東信楽線で 道の駅こんぜの里栗東 ~曲がりくねった坂道をくだってしばらく走ると、右手に 『 九品の滝 東1.3Km 』 の看板がある



  
  滝の駐車場にて  
  



右の石碑に、「 九品の滝のいわれ 」 が書いてある

浄土経典、観無量寿経に九品浄土の説がある。 江戸時代前期に島津公ゆかりの尼僧がこの地に隠棲し、いく度もこの滝を訪れて詠んだ歌が伝えられている。
     井上の滝の響きはさながらに
           九品浄土の楽をこそ聴け
上滝、中滝、門滝と三段に飛沫をあげる様子は、まさに九品浄土の荘厳を表す。 この伝承をもとに九品の滝と称されている。

                               平成八年三月吉日
                               施主 井上行政区




ここから200m余歩くと滝である




        

        

        

        


渓流の長さは100m程でなかなか立派な滝である

しかし、それほど山奥ではないので、水は少し濁って、清流とは言い難い
尼僧がおられた頃は清流のいい滝だったのでしょうね、滝姿が良いだけに残念です



   
   滝のそばには、九品浄土に似合う、清楚で可憐な花が咲いていました





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする