.
龍田古道は、奈良時代に平城宮と難波宮を繋いでいた道で、天皇の行幸や遣唐使・遣隋使の往還にも利用された道らしい。
そんな道の一部、奈良県生駒郡三郷町 ~ 西隣の大阪府柏原市雁多尾畑を歩いてきました、健康ハイキングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/0d795e2a1bb842fbba2f720d0d5af38e.jpg)
龍田山 みつつ越えきし桜花
散りか過ぎなむ 我が帰るとに 大伴家持の歌です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/396de8d6aeb1a4c3009a9104bf16972c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/43/45f080aa303cd81d163e814db086a8e7.jpg)
きれいなトイレもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0b/fd43fe9f66bec05ade2336e712065a6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/20/94a8261f81fb64b9c3da55703dd164ca.jpg)
“ 散る桜 残る桜も 散る桜 ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/3183d058d562ef8ec19de692df032f6f.jpg)
まだこんな蕾も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c8/6a5f47e5dc85c52159f2314984bd84a1.jpg)
もう咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/86/c0f24f6c3f2395846cc1260f206a176b.jpg)
萌える若葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a0/71712f95611d8a706f17beb0a1da03d8.jpg)
三室山展望台への階段、91段あった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a0/0ea2c3f12d5f39bbef46b24186bd2aec.jpg)
展望台より 大和川に架かるJR関西本線の鉄橋を緑の電車が走る
右の橋は王寺町藤井と三郷町立野を結ぶ大正橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f7/f4509e7ef6ecf50ba246e2f5335bf68b.jpg)
展望台より
大和川を挟んで、手前は三郷町、向こうは王寺町
どんよりとした空でかなり霞んでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/10afae883e3a0432c2b22dc8da4149dd.jpg)
古道は、展望台からさらに柏原市に向かってる、かなりの坂が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/65a3d5d352b341880bed6d819874c22f.jpg)
龍田神社本宮趾の石碑、石垣が少し残るだけで建物の跡は全くわからない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8f/f493ea3da45e9c44bd0d9f08d516e383.jpg)
そばにはサクラのつぼみが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/62e527b5201ed9d2001d141f3da5c360.jpg)
本宮趾石碑のそばに、こんな石碑らしき石もあるが何だかわからない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b8/1d38113325af0707293b815d640ea663.jpg)
さらに上へ進むと、一面にサクラが植えられている 「 桜の里山公園 」 だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/467eaae8df49cd283a0df83c65938a1e.jpg)
今日の里山公園はちょっと赤っぽい景色、桜のツボミが膨らみ始めてこんな色になっているようだ
龍田古道は、奈良時代に平城宮と難波宮を繋いでいた道で、天皇の行幸や遣唐使・遣隋使の往還にも利用された道らしい。
そんな道の一部、奈良県生駒郡三郷町 ~ 西隣の大阪府柏原市雁多尾畑を歩いてきました、健康ハイキングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/0d795e2a1bb842fbba2f720d0d5af38e.jpg)
龍田山 みつつ越えきし桜花
散りか過ぎなむ 我が帰るとに 大伴家持の歌です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/396de8d6aeb1a4c3009a9104bf16972c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/43/45f080aa303cd81d163e814db086a8e7.jpg)
きれいなトイレもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0b/fd43fe9f66bec05ade2336e712065a6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/20/94a8261f81fb64b9c3da55703dd164ca.jpg)
“ 散る桜 残る桜も 散る桜 ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/3183d058d562ef8ec19de692df032f6f.jpg)
まだこんな蕾も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c8/6a5f47e5dc85c52159f2314984bd84a1.jpg)
もう咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/86/c0f24f6c3f2395846cc1260f206a176b.jpg)
萌える若葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a0/71712f95611d8a706f17beb0a1da03d8.jpg)
三室山展望台への階段、91段あった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a0/0ea2c3f12d5f39bbef46b24186bd2aec.jpg)
展望台より 大和川に架かるJR関西本線の鉄橋を緑の電車が走る
右の橋は王寺町藤井と三郷町立野を結ぶ大正橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f7/f4509e7ef6ecf50ba246e2f5335bf68b.jpg)
展望台より
大和川を挟んで、手前は三郷町、向こうは王寺町
どんよりとした空でかなり霞んでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/10afae883e3a0432c2b22dc8da4149dd.jpg)
古道は、展望台からさらに柏原市に向かってる、かなりの坂が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/65a3d5d352b341880bed6d819874c22f.jpg)
龍田神社本宮趾の石碑、石垣が少し残るだけで建物の跡は全くわからない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8f/f493ea3da45e9c44bd0d9f08d516e383.jpg)
そばにはサクラのつぼみが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/62e527b5201ed9d2001d141f3da5c360.jpg)
本宮趾石碑のそばに、こんな石碑らしき石もあるが何だかわからない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b8/1d38113325af0707293b815d640ea663.jpg)
さらに上へ進むと、一面にサクラが植えられている 「 桜の里山公園 」 だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/467eaae8df49cd283a0df83c65938a1e.jpg)
今日の里山公園はちょっと赤っぽい景色、桜のツボミが膨らみ始めてこんな色になっているようだ