.
大阪府側から、あの有名な暗峠を越えて奈良県側へスーパーカブで走ってきました。
奈良県香芝市 ~ 大阪府柏原市 ~ 八尾市 ~東大阪市 ~ 国道308号に入り東へ ~ 近鉄奈良線の下を潜って少し行ったら、国道は酷道になる ~ すぐ近くに枚岡公園の駐車場・駐輪場・入口があるので寄る
枚岡公園で写真撮影タイム ~ 酷道へ戻り坂道を上って行く ~ 急坂のコンクリ舗装道をもう少し上ったら赤い豊浦橋、ここで停まって写真タイム・休憩 ~ 大阪府/奈良県境界の暗峠を越えて帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b0/1ef8e8988eba56aab3e06ef0ba7ac3c3.jpg)
大阪府八尾市郡川の法蔵寺前にて
寺前の道は高安山から信貴山へのハイキング道になっている、信貴生駒山系を越えて大和の国と河内の国を結ぶ古くからあった路だと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b1/d7a4e39dbe893d281c380bf6cbb88f2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d4/a63cc02d456b3431d3c532cfa9492add.jpg)
法蔵寺のシダレ桜
ピンクの艶やかな色だ、白っぽい花よりダントツ美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/39d69e13ebebefea00faea6a5972619e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/02/3c16d571dc45f01ae684e24ee90d934d.jpg)
満開の桜の向こうに、八尾市久宝寺のメガシティタワーズ 、 あべのハルカスが見える
☆ 枚岡公園にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a7/126e4a732d8560afc9d8f48ff6e3c573.jpg)
白っぽいサクラにピンクのサクラが美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/1277db3b143de918a120c52e93e089f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/68/8073a1586fdaa4e9c210731956b7bd33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/378b5bddc6c11cd918547ec176ae2342.jpg)
木々の間から大阪市のビル街が見える
暖かい気候で家族連れ等々で賑わっている
酷道308号へ戻って再び坂道を登る、
スーパーカプ号は1速で喘ぎながら登る、2速では登ってくれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/b797fae43c732d38f0dea33a87d05e45.jpg)
写真下の赤いのが豊浦橋
橋を渡って行けば 枚岡展望台、渡らずに左へ行けば額田山展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/5ca4e7f841440ee3cfc95ede13b99d2b.jpg)
春は活動の季節です、木々の新緑は輝いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b5/a4d0f9f419c9a153d4111cbb3ab2e728.jpg)
額田山展望台方面へ少し歩くと視界が開ける
左後方にあべのハルカスがボヤーと見える、その手前には花園ラグビー場、手前には満開の桜、右遠くには大阪市のビル群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bb/9d780a8e4e644c62a7a4517fe15c29e1.jpg)
もう少しで府県境の暗峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3e/5cc94ad6b62d583712ce57cc419f6f79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a2/7d601324c02c317df1d6a4db78419c5e.jpg)
大阪側より撮影、左の狭いほうが酷道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fa/c822491b35c9f04ae43ddbd3d5291d20.jpg)
5ナンバーの普通車でこんな感じ、バイクでもすれ違いができない
峠の頂上は石畳道、石畳と言っても自然石を置いたもので、ガタガタ道でコケそう ・・・ 何とかコケずに無事通過して帰りました。
大阪府側から、あの有名な暗峠を越えて奈良県側へスーパーカブで走ってきました。
奈良県香芝市 ~ 大阪府柏原市 ~ 八尾市 ~東大阪市 ~ 国道308号に入り東へ ~ 近鉄奈良線の下を潜って少し行ったら、国道は酷道になる ~ すぐ近くに枚岡公園の駐車場・駐輪場・入口があるので寄る
枚岡公園で写真撮影タイム ~ 酷道へ戻り坂道を上って行く ~ 急坂のコンクリ舗装道をもう少し上ったら赤い豊浦橋、ここで停まって写真タイム・休憩 ~ 大阪府/奈良県境界の暗峠を越えて帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b0/1ef8e8988eba56aab3e06ef0ba7ac3c3.jpg)
大阪府八尾市郡川の法蔵寺前にて
寺前の道は高安山から信貴山へのハイキング道になっている、信貴生駒山系を越えて大和の国と河内の国を結ぶ古くからあった路だと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b1/d7a4e39dbe893d281c380bf6cbb88f2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d4/a63cc02d456b3431d3c532cfa9492add.jpg)
法蔵寺のシダレ桜
ピンクの艶やかな色だ、白っぽい花よりダントツ美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/39d69e13ebebefea00faea6a5972619e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/02/3c16d571dc45f01ae684e24ee90d934d.jpg)
満開の桜の向こうに、八尾市久宝寺のメガシティタワーズ 、 あべのハルカスが見える
☆ 枚岡公園にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a7/126e4a732d8560afc9d8f48ff6e3c573.jpg)
白っぽいサクラにピンクのサクラが美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/1277db3b143de918a120c52e93e089f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/68/8073a1586fdaa4e9c210731956b7bd33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/378b5bddc6c11cd918547ec176ae2342.jpg)
木々の間から大阪市のビル街が見える
暖かい気候で家族連れ等々で賑わっている
酷道308号へ戻って再び坂道を登る、
スーパーカプ号は1速で喘ぎながら登る、2速では登ってくれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/b797fae43c732d38f0dea33a87d05e45.jpg)
写真下の赤いのが豊浦橋
橋を渡って行けば 枚岡展望台、渡らずに左へ行けば額田山展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/5ca4e7f841440ee3cfc95ede13b99d2b.jpg)
春は活動の季節です、木々の新緑は輝いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b5/a4d0f9f419c9a153d4111cbb3ab2e728.jpg)
額田山展望台方面へ少し歩くと視界が開ける
左後方にあべのハルカスがボヤーと見える、その手前には花園ラグビー場、手前には満開の桜、右遠くには大阪市のビル群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bb/9d780a8e4e644c62a7a4517fe15c29e1.jpg)
もう少しで府県境の暗峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3e/5cc94ad6b62d583712ce57cc419f6f79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a2/7d601324c02c317df1d6a4db78419c5e.jpg)
大阪側より撮影、左の狭いほうが酷道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fa/c822491b35c9f04ae43ddbd3d5291d20.jpg)
5ナンバーの普通車でこんな感じ、バイクでもすれ違いができない
峠の頂上は石畳道、石畳と言っても自然石を置いたもので、ガタガタ道でコケそう ・・・ 何とかコケずに無事通過して帰りました。