.
滋賀県大津市国分の幻住庵へ
「 奥の細道 」の旅の翌年の元禄3年( 1690 )年4月6日から7月23日までの約4ケ月の間、芭蕉は近江の門人で膳所藩士、菅沼外記定常(曲水)の勧めによって、曲水の叔父の菅沼修理定知(幻住老人)がかつて暮らしていた庵に滞在した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/66/50973b844c784aa63cb04b08466aa5c6.jpg)
京都府道3号線、宇治市の宇治川に架かる大峯橋にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/bfb46e9246ef695f429f22c62ad7f00f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e0/6b26e42c8b58a6dd7fa66d97e5ad4210.jpg)
宇治市の喜撰山発電所前の宇治川沿い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/12/99622225443eb83ce36f66b3a5c3db8e.jpg)
南大津大橋北詰、京滋バイパス入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/22/83461d904b3c38d6d6b612046e290b45.png)
こちら方面へ進む
途中 山の中をクネクネと走り ~ 大津市の石山IC近くで、京滋バイパスの下を潜って幻住庵へ
駐車場へ車を停めて幻住庵へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/69/c5a68611f1cf583cb4e2aea9ae6e7b45.jpg)
写真の撮り方がまずいせいか? 素晴らしい雰囲気が伝わらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1e/24bad9b052510b10fe204bff8e211454.jpg)
庵へ向かう歩道沿いには句碑がたくさん建っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/73/8754ec0789f0fd3fdb597d9471fef012.jpg)
紅葉はイマイチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/05/d71d41d63e960fc8b973d96bdc9f923c.png)
幻住庵は逆光のため、まともな写真が撮れなかったので パンフレットから借用しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/c88afb72df5bb7b022679603e09a994e.jpg)
一句詠もうか、と考えたが何にも出てこなかったので諦める
びわこ一望の太子堂は 幻住庵の対面にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/86/4a19e2eed52655fd76483f9a692cb176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/db/4b42566ae23bc6dca48e56e490da2d03.jpg)
太子堂の見晴らし台まで2分と書いてあるが、こんな階段が150段ほどある、一気に登れないので途中で一休みしたら3分ほどかかった
太子堂の裏手からは琵琶湖が一望、ちょっと遠くて見づらかったが琵琶湖大橋も見えていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a7/335bb32fe20d932ff8d9bc8ad4c6aa37.jpg)
判り辛いですが、真ん中から右に琵琶湖が見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9e/8d446b38ec1df7c6500e2d48787d095b.jpg)
手前に名神高速、その向こうに国道1号線、新幹線も走ってる車両の上部だけが見えていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2d/4e7083a9dc194bf7d7cf0a0aa6cc65ea.jpg)
赤い煙突の向こうに近江大橋、左後方には琵琶湖大橋がぼんやり見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/65/cd87823a9fc9042e8e8f136069fac1e3.jpg)
後方の山は、近江富士と呼ばれる三上山でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fe/b84a9bea21e80bef692fc30e884b8575.jpg)
大津港辺りかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/90/bd8fa0d5c5bec31d6163ce7131e56bc5.jpg)
帰り道、府道3号線沿い石山外畑町にて、陽射しを受けて燃えるような紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8c/921fd44fbe9c2431772fef843c98b0d3.jpg)
宇治田原町にて、新名神高速の巨大なコンクリの橋げたが並んでいる
滋賀県大津市国分の幻住庵へ
「 奥の細道 」の旅の翌年の元禄3年( 1690 )年4月6日から7月23日までの約4ケ月の間、芭蕉は近江の門人で膳所藩士、菅沼外記定常(曲水)の勧めによって、曲水の叔父の菅沼修理定知(幻住老人)がかつて暮らしていた庵に滞在した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/66/50973b844c784aa63cb04b08466aa5c6.jpg)
京都府道3号線、宇治市の宇治川に架かる大峯橋にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/bfb46e9246ef695f429f22c62ad7f00f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e0/6b26e42c8b58a6dd7fa66d97e5ad4210.jpg)
宇治市の喜撰山発電所前の宇治川沿い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/12/99622225443eb83ce36f66b3a5c3db8e.jpg)
南大津大橋北詰、京滋バイパス入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/22/83461d904b3c38d6d6b612046e290b45.png)
こちら方面へ進む
途中 山の中をクネクネと走り ~ 大津市の石山IC近くで、京滋バイパスの下を潜って幻住庵へ
駐車場へ車を停めて幻住庵へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/69/c5a68611f1cf583cb4e2aea9ae6e7b45.jpg)
写真の撮り方がまずいせいか? 素晴らしい雰囲気が伝わらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1e/24bad9b052510b10fe204bff8e211454.jpg)
庵へ向かう歩道沿いには句碑がたくさん建っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/73/8754ec0789f0fd3fdb597d9471fef012.jpg)
紅葉はイマイチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/05/d71d41d63e960fc8b973d96bdc9f923c.png)
幻住庵は逆光のため、まともな写真が撮れなかったので パンフレットから借用しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/c88afb72df5bb7b022679603e09a994e.jpg)
一句詠もうか、と考えたが何にも出てこなかったので諦める
びわこ一望の太子堂は 幻住庵の対面にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/86/4a19e2eed52655fd76483f9a692cb176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/db/4b42566ae23bc6dca48e56e490da2d03.jpg)
太子堂の見晴らし台まで2分と書いてあるが、こんな階段が150段ほどある、一気に登れないので途中で一休みしたら3分ほどかかった
太子堂の裏手からは琵琶湖が一望、ちょっと遠くて見づらかったが琵琶湖大橋も見えていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a7/335bb32fe20d932ff8d9bc8ad4c6aa37.jpg)
判り辛いですが、真ん中から右に琵琶湖が見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9e/8d446b38ec1df7c6500e2d48787d095b.jpg)
手前に名神高速、その向こうに国道1号線、新幹線も走ってる車両の上部だけが見えていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2d/4e7083a9dc194bf7d7cf0a0aa6cc65ea.jpg)
赤い煙突の向こうに近江大橋、左後方には琵琶湖大橋がぼんやり見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/65/cd87823a9fc9042e8e8f136069fac1e3.jpg)
後方の山は、近江富士と呼ばれる三上山でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fe/b84a9bea21e80bef692fc30e884b8575.jpg)
大津港辺りかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/90/bd8fa0d5c5bec31d6163ce7131e56bc5.jpg)
帰り道、府道3号線沿い石山外畑町にて、陽射しを受けて燃えるような紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8c/921fd44fbe9c2431772fef843c98b0d3.jpg)
宇治田原町にて、新名神高速の巨大なコンクリの橋げたが並んでいる