.
先日登った時は、紅葉の色づき具合は少し早かった、今日は少し遅くピークは過ぎたようだ。
毎日登れば、遅いとか早いとか言わずに済むのだが、毎日二上山登山と言うのもなんだかなあ・・・
特に忙しいというワケではないが、ほかにも行きたい所がたくさんあるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fb/7fbff425d642568651f18c089323e713.jpg)
国道沿いの駐車場の西側からろくわたりの道へ入り ~ ダイトレ道方面へ
ややきつい坂道を登って行くと小さなピーク、「 むかい坂 」 と板切れに書いてある、標高は354mらしい
一旦下って再び上って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8b/959549baae2ae81c8539d49843c87d55.jpg)
こんな路を過ぎると、ダイトレへ出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f5/f89ddab539af7549b53b11b9390f2240.jpg)
ダイトレの石標がある
このそばが紅葉のポイントなのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f5/4de8d1821ad689039315e5e4ac092fd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a9/c6985f56277f974b673926adfe69ea40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/5effbd294a4713d2d824eec0c3351389.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7b/b8d10ce603dab83d32f42dac437a700b.jpg)
散り始めている、ちょっと遅かったようだ、 でも落ち紅葉が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/40/921c2218fb181d47c0a36e562a4095a4.jpg)
赤・黄・ピンク、これは落ち紅葉の 三種混合 のサービスだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e6/289d11d15b8da8a6c5b9cf90e2605c4d.jpg)
サザンカはあちこちに満開の花を見せている
⇩ 雌岳頂上近くより大阪平野を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c6/5387d22cafddb1c51325556fa073fa11.jpg)
真ん中遠くにアベノハルカス、どこから見てもわかりやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d7/16ade38200dfaeb2a51787db18184f65.jpg)
大坂市街のビル街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/31/7f9f060579e5c1ef68eaa634475d9dd9.jpg)
この写真では分かり辛いですが、後方遠くに明石海峡大橋がうす~く見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a7/84d74fab75161a9d410418b4c92221a3.jpg)
大阪府太子町の観光みかん農園、建物は当然みかん色!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/be/23ea707fd97f0baf4dc86a01f0067d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4d/c91b25d789864a4b37a56ff80d88a8b5.jpg)
雌岳頂上より
紅葉の中を赤いジャケットの人が雌岳頂上へ登ってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fd/38e96e8332bb0bd1c0992fe85635fca6.jpg)
右は二上山の雄岳、左の向こうには大阪市のビル街がボンヤリ見えている
今日は好天だったが、陽射しは時々雲に遮られ、冷たい風が吹いて いよいよ本格的に冬に入って行く感じの二上山。
足腰の劣化退化防止 & 寝たきり予防 & 認知症の予防期待 の二上山徘徊のひと時でした。
先日登った時は、紅葉の色づき具合は少し早かった、今日は少し遅くピークは過ぎたようだ。
毎日登れば、遅いとか早いとか言わずに済むのだが、毎日二上山登山と言うのもなんだかなあ・・・
特に忙しいというワケではないが、ほかにも行きたい所がたくさんあるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fb/7fbff425d642568651f18c089323e713.jpg)
国道沿いの駐車場の西側からろくわたりの道へ入り ~ ダイトレ道方面へ
ややきつい坂道を登って行くと小さなピーク、「 むかい坂 」 と板切れに書いてある、標高は354mらしい
一旦下って再び上って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8b/959549baae2ae81c8539d49843c87d55.jpg)
こんな路を過ぎると、ダイトレへ出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f5/f89ddab539af7549b53b11b9390f2240.jpg)
ダイトレの石標がある
このそばが紅葉のポイントなのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f5/4de8d1821ad689039315e5e4ac092fd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a9/c6985f56277f974b673926adfe69ea40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/5effbd294a4713d2d824eec0c3351389.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7b/b8d10ce603dab83d32f42dac437a700b.jpg)
散り始めている、ちょっと遅かったようだ、 でも落ち紅葉が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/40/921c2218fb181d47c0a36e562a4095a4.jpg)
赤・黄・ピンク、これは落ち紅葉の 三種混合 のサービスだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e6/289d11d15b8da8a6c5b9cf90e2605c4d.jpg)
サザンカはあちこちに満開の花を見せている
⇩ 雌岳頂上近くより大阪平野を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c6/5387d22cafddb1c51325556fa073fa11.jpg)
真ん中遠くにアベノハルカス、どこから見てもわかりやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d7/16ade38200dfaeb2a51787db18184f65.jpg)
大坂市街のビル街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/31/7f9f060579e5c1ef68eaa634475d9dd9.jpg)
この写真では分かり辛いですが、後方遠くに明石海峡大橋がうす~く見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a7/84d74fab75161a9d410418b4c92221a3.jpg)
大阪府太子町の観光みかん農園、建物は当然みかん色!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/be/23ea707fd97f0baf4dc86a01f0067d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4d/c91b25d789864a4b37a56ff80d88a8b5.jpg)
雌岳頂上より
紅葉の中を赤いジャケットの人が雌岳頂上へ登ってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fd/38e96e8332bb0bd1c0992fe85635fca6.jpg)
右は二上山の雄岳、左の向こうには大阪市のビル街がボンヤリ見えている
今日は好天だったが、陽射しは時々雲に遮られ、冷たい風が吹いて いよいよ本格的に冬に入って行く感じの二上山。
足腰の劣化退化防止 & 寝たきり予防 & 認知症の予防期待 の二上山徘徊のひと時でした。