.
京都府木津川市加茂町瓶原(みかのはら)
『 史跡恭仁宮跡(山城国分寺跡)しせきくにきゅうせき やましろこくぶんじあと 』 へ行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5c/2ea6609bd7fc2aefaeb34ed5d73eac14.jpg)
恭仁宮跡の空は青くコスモスが映える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ea/fac8d575363026499554171a2ca30136.jpg)
恭仁宮跡(山城国分寺跡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/62/f1e10c3c18d5ef9c3a7041747adbadf7.jpg)
宮跡の柿の木には鈴なりの実がなっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/9e3de6f5f0f69e56d4ff95528e28e9a9.jpg)
宮跡近隣の田んぼにはコスモスが咲き乱れる
宮跡の周りにも、近隣の田んぼにもコスモスが植えられて、この地域一帯がコスモス色の華やかな景色になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/32/8b46a00cdcac77d16fff8d77091f5e7e.jpg)
青い空には白い雲が浮かぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0f/4969d8f3b9dd2f70a33f52aba8b08963.jpg)
コスモスの向こうには民家が点在する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/03/4e61127bab8dd7c73cd961a0049fa786.jpg)
ちょっと撮る位置を変えれば黄色とピンクの共演
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/52/8590b3e52056c48fbb5e8e94411d281f.jpg)
地区内に駐車場はほとんどないが、ここには5~6台分の駐車場があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/176123c08fea96bfe463579eb40f7980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/66/6a07053156c7578ddbb1b5b42d6140f6.jpg)
ピンク系の世界の中に鮮やかな黄色の世界
たぶん耕作放棄地で黄色の雑草が伸びて広がってるのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/9c5af9c4466fab480e6e325e72834e23.jpg)
こんな自転車に乗ってる女性が二人
一日で100Km余走るらしい、写真を撮ってもいいよ・・・ で一枚いただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/42c7106005982e3ced515a56029d8754.jpg)
“ 秋桜 恭仁の都は 咲く花の
にほふがごとく 今盛りなり ”
青空の下に美しく咲く花を見て一首詠んでみました
何か? 聞いたことがありそうな気がするが、ワタクシの新作です ??
この地が都だったのは、聖武天皇の時代
天平12年(740年)から天平16年(744年)までの間、わずか4年余の短い期間であった。
その後、宮域は山城国分寺として再利用されたそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9c/6e41fcd574f56200c33974742eaf4a34.jpg)
今日もコレで快走のひと時でした。
京都府木津川市加茂町瓶原(みかのはら)
『 史跡恭仁宮跡(山城国分寺跡)しせきくにきゅうせき やましろこくぶんじあと 』 へ行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5c/2ea6609bd7fc2aefaeb34ed5d73eac14.jpg)
恭仁宮跡の空は青くコスモスが映える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ea/fac8d575363026499554171a2ca30136.jpg)
恭仁宮跡(山城国分寺跡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/62/f1e10c3c18d5ef9c3a7041747adbadf7.jpg)
宮跡の柿の木には鈴なりの実がなっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/9e3de6f5f0f69e56d4ff95528e28e9a9.jpg)
宮跡近隣の田んぼにはコスモスが咲き乱れる
宮跡の周りにも、近隣の田んぼにもコスモスが植えられて、この地域一帯がコスモス色の華やかな景色になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/32/8b46a00cdcac77d16fff8d77091f5e7e.jpg)
青い空には白い雲が浮かぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0f/4969d8f3b9dd2f70a33f52aba8b08963.jpg)
コスモスの向こうには民家が点在する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/03/4e61127bab8dd7c73cd961a0049fa786.jpg)
ちょっと撮る位置を変えれば黄色とピンクの共演
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/52/8590b3e52056c48fbb5e8e94411d281f.jpg)
地区内に駐車場はほとんどないが、ここには5~6台分の駐車場があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/176123c08fea96bfe463579eb40f7980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/66/6a07053156c7578ddbb1b5b42d6140f6.jpg)
ピンク系の世界の中に鮮やかな黄色の世界
たぶん耕作放棄地で黄色の雑草が伸びて広がってるのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/9c5af9c4466fab480e6e325e72834e23.jpg)
こんな自転車に乗ってる女性が二人
一日で100Km余走るらしい、写真を撮ってもいいよ・・・ で一枚いただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/42c7106005982e3ced515a56029d8754.jpg)
“ 秋桜 恭仁の都は 咲く花の
にほふがごとく 今盛りなり ”
青空の下に美しく咲く花を見て一首詠んでみました
何か? 聞いたことがありそうな気がするが、ワタクシの新作です ??
この地が都だったのは、聖武天皇の時代
天平12年(740年)から天平16年(744年)までの間、わずか4年余の短い期間であった。
その後、宮域は山城国分寺として再利用されたそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9c/6e41fcd574f56200c33974742eaf4a34.jpg)
今日もコレで快走のひと時でした。