.
本日も天気は良好でカブ日和
国内トップクラスの柿産地である奈良県五條市西吉野町へ行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4a/8eee840db4f2387923aa6dd564b7bf25.jpg)
香芝市内にて
黄金色の田んぼに青い空で二上山が映える
五條市内へ入り紀の川を渡って国道から少し入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/62/eba8f908a00c696fd7d33e74226f1fb0.jpg)
倉庫脇にでっかい柿が目に入る
直径は2mほどありそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/8ba27a3cad2e66297fa9a03481507e32.jpg)
一ノ木ダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b2/fba1ae746e7f0431523cf15c2cf24013.jpg)
ダムの堰堤を渡って山の柿畑の中へ入って行く
柿博物館前を通過してさらに柿畑の中を進んて高台へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/72/c7010312cc6eed67f2faae14cc5b2f99.jpg)
柿畑の山の中に鮮やかな柿が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fe/4eedad795f3da731c7c56067aed42f81.jpg)
もう少し大きく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4b/0622a568c6c6cc4c5e71b639f1519717.jpg)
もっと大きく、私のズームレンズはこれで限界
写真を撮ってるそばで、柿農家のおばちゃんが柿を採って軽トラに積んでいる
収穫コンテナに一杯入れたら 相当な重さで重労働だろう、
おっちゃんとおばちゃんで作業してる、いずこも同じで米作りも果樹園も若者は見当たらない
高台から下って巨大な柿のそばへ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/52/908e40cf733a94696bd4f224e71b5b97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/7c093e3149aa2f338fd40b06a924c456.jpg)
巨大な柿をすぐ下から見上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/57/94fb0ddfa667071c0649d800abd68f4d.jpg)
巨大な柿は 「 柿博物館 」
この周りの山はほとんど柿畑、山斜面の柿畑での作業は大変なうえに従事者は高齢化、よけいな心配だろうが柿畑が山林に戻って行かないように願うばかりである。
本日も天気は良好でカブ日和
国内トップクラスの柿産地である奈良県五條市西吉野町へ行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4a/8eee840db4f2387923aa6dd564b7bf25.jpg)
香芝市内にて
黄金色の田んぼに青い空で二上山が映える
五條市内へ入り紀の川を渡って国道から少し入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/62/eba8f908a00c696fd7d33e74226f1fb0.jpg)
倉庫脇にでっかい柿が目に入る
直径は2mほどありそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/8ba27a3cad2e66297fa9a03481507e32.jpg)
一ノ木ダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b2/fba1ae746e7f0431523cf15c2cf24013.jpg)
ダムの堰堤を渡って山の柿畑の中へ入って行く
柿博物館前を通過してさらに柿畑の中を進んて高台へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/72/c7010312cc6eed67f2faae14cc5b2f99.jpg)
柿畑の山の中に鮮やかな柿が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fe/4eedad795f3da731c7c56067aed42f81.jpg)
もう少し大きく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4b/0622a568c6c6cc4c5e71b639f1519717.jpg)
もっと大きく、私のズームレンズはこれで限界
写真を撮ってるそばで、柿農家のおばちゃんが柿を採って軽トラに積んでいる
収穫コンテナに一杯入れたら 相当な重さで重労働だろう、
おっちゃんとおばちゃんで作業してる、いずこも同じで米作りも果樹園も若者は見当たらない
高台から下って巨大な柿のそばへ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/52/908e40cf733a94696bd4f224e71b5b97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/7c093e3149aa2f338fd40b06a924c456.jpg)
巨大な柿をすぐ下から見上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/57/94fb0ddfa667071c0649d800abd68f4d.jpg)
巨大な柿は 「 柿博物館 」
この周りの山はほとんど柿畑、山斜面の柿畑での作業は大変なうえに従事者は高齢化、よけいな心配だろうが柿畑が山林に戻って行かないように願うばかりである。