Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

二上山から明石海峡大橋が見えた!

2023-10-10 | 二上山
.

久しぶりに二上山へ登ってきました。


8時頃に大阪方面の空を見たら、青空が見えて晴れてきそうな感じ、そうだ 二上山へ登ろう!



国道166号線沿いの 万葉の森駐車場へ車を停めて ~ 鹿谷寺跡 ~ ダイヤモンドトレールへ出て ~ 雌岳頂上手前の広場 ~ 雌岳山頂へ向かう

晴れてきそうな空だと思ったが、期待に反して時々小雨がパラついて鬱陶しい空模様である、人生 何事もそんなにうまくゆかないものだ。
でも、傘の必要も無い程度の雨である、気にしないで登ろう





いつもどおり石佛様にご挨拶



  
  登山道に入ったらクモの巣が輝いていた




登山道途中から雌岳を眺める





こんな石段を上って小さな展望台へ




▽ 次の2枚は小さな展望台より


右に見えるのが南阪奈道路
左には南河内グリーンロード(広域農道) 後方には大阪平野の南部




少々モヤってるが、真ん中にあべのハルカス
手前の山は 大阪府太子町の観光農園






鹿谷寺跡(8世紀頃の寺院跡らしい) を通って




こんな岩の道は濡れている、滑って転ばないように慎重に歩く





登山道途中に大きな岩、ここからも大阪平野の眺めが良い





こんな階段をはーはーフーフー登ったら




ダイヤモンドトレールに合流

少し進むと雌岳中腹に展望台がある、ここは通過して



舗装路もあるが丸太の階段を進む


雌岳中腹に東屋、そのそばには大阪平野南部の景色が開けるが、本日は空模様が悪い




名残のアジサイが何だか? 寂しそう


雌岳山頂に着いたら小雨がポツリポツリ、
傘をさす必要も無い程度だが、カメラを濡らさないように注意しながらうろうろ

山頂の温度計は14.5℃ を表示してる




▽ 以降4枚は 雌岳山頂付近より撮影



ちょっと見づらいが明石海峡大橋が見えている




これは淡路島側





ラッキーなことに横に細長く陽が射した
左端に大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎、右には赤い港大橋(阪神高速道路の2階建て)が見える
その後方には大阪湾が見えている




ここも大阪市のビル街だけにスポットが当たってるようだった





登山道途中にて、秋模様です

“ 光陰矢の如し” 酷暑の夏はどこへ行ってしまったのでしょうか ???




まさかこんな天候で 明石海峡大橋が見えるとは思ってなかった、クッキリ見えなかったが何とか見えた、ラッキーな二上山でした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする