.
あの酷暑の日々は遠い昔の思い出のようになってしまった、我が家の室内温度は 21℃ ほどである。
久しぶりに 二上山の “ とび坂 ” へ登ってきた
二上山山麓に ポコッとできたコブの様な山で高さは 268m、二上山雄岳への登山コース途中にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c9/eac46ced7242f218b59a1162684cde65.jpg)
木の股にヤカンが鎮座してる
多い時にはこのコース上に5個ほどあったが、今日は1個だけだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/436ccc1c61a669cd51918ae16346f1fb.jpg)
こんな木の根坂道を歩いて
駐車地の道の駅からとび塚まで37分かかった、
普通の人ならこんなにかからないが、私は 「普通の人」じゃない、杖を持って歩く軟弱足の高齢者である
とにかく転倒もせず無事に “ とび塚坂” へ到着した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7c/1a3d525ad7949c4cdbbd4d1624962632.jpg)
稲刈り前の黄金色の田んぼが眼下に広がる
良い時期に来たのだッ!
右手前に 「 道の駅 ふたかみパーク當麻 」が見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/ab3845d8dfb3b36fa1c845671070ba47.jpg)
向こうに見える池は 「 奈良県景観資産の一つである千股池 」
二上山の雄岳と雌岳の間に沈む夕日が空を赤く染めて、その姿を池の水面に映すのである、絶景です
左の道路は、手前にある道の駅へ通じる
高架は 近鉄南大阪線を跨ぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/e01b23566ae543fcde8e99467c3ef2e0.jpg)
高架道路を潜って黄金色に染まった稲田の中を走る 近鉄特急
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bb/c9741ca003f5a5ae0ed532134b54d18e.jpg)
黄金色に実った稲田の向こうに
左端にイオンビッグエクストラ香芝店.、右に香芝警察署・香芝消防署・香芝市役所などが見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/30/a943a3d5e92106a7b7f6ea615ff5af67.jpg)
黄金色の田んぼに煙りが立ち上る
「 高き屋に のぼりて見れば煙立つ 民のかまどは 賑わいにけり」
仁徳天皇が詠んだ、こんな意味の煙ではないようだ、単なる枯草でも燃やしてるのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d1/187619971ec033bc2a18b345624480ba.jpg)
香芝警察署・香芝消防署・香芝市役所などをもう少し大きく撮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/85/361d15d9d39678034d37845ed159d459.jpg)
近鉄大阪線五位堂駅近辺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/28/09dc9f0058c622f746ceb95ee0f79fa6.jpg)
南東方向遠くは畝傍山が見える
麓に 橿原神宮 & 神武天皇陵がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/a4ebdc9719f325a24eb12c9597522794.jpg)
南方面近くには 国宝の当麻寺東塔・西塔
西塔は先端のチョットが見えるだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/10/e74443d3f42f3892a7bc9e0cd5044348.jpg)
左右に走るのは 高田バイパス 、大阪側は南阪奈道路です
右に奈良県葛城市太田の「道の駅かつらぎ」、この写真に写ってないですがすぐ右です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6b/f3b8bf186aa900c8e31a6a0d2c271efe.jpg)
道の駅そばに華やかに咲くキバナコスモス ??
久しぶりの山歩きで 少々疲れたが、黄金色に染まる田んぼの風景も高所から見ることができて & ちょっとした健康的なひと時を過ごしました。
あの酷暑の日々は遠い昔の思い出のようになってしまった、我が家の室内温度は 21℃ ほどである。
久しぶりに 二上山の “ とび坂 ” へ登ってきた
二上山山麓に ポコッとできたコブの様な山で高さは 268m、二上山雄岳への登山コース途中にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c9/eac46ced7242f218b59a1162684cde65.jpg)
木の股にヤカンが鎮座してる
多い時にはこのコース上に5個ほどあったが、今日は1個だけだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/436ccc1c61a669cd51918ae16346f1fb.jpg)
こんな木の根坂道を歩いて
駐車地の道の駅からとび塚まで37分かかった、
普通の人ならこんなにかからないが、私は 「普通の人」じゃない、杖を持って歩く軟弱足の高齢者である
とにかく転倒もせず無事に “ とび塚坂” へ到着した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7c/1a3d525ad7949c4cdbbd4d1624962632.jpg)
稲刈り前の黄金色の田んぼが眼下に広がる
良い時期に来たのだッ!
右手前に 「 道の駅 ふたかみパーク當麻 」が見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/ab3845d8dfb3b36fa1c845671070ba47.jpg)
向こうに見える池は 「 奈良県景観資産の一つである千股池 」
二上山の雄岳と雌岳の間に沈む夕日が空を赤く染めて、その姿を池の水面に映すのである、絶景です
左の道路は、手前にある道の駅へ通じる
高架は 近鉄南大阪線を跨ぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/e01b23566ae543fcde8e99467c3ef2e0.jpg)
高架道路を潜って黄金色に染まった稲田の中を走る 近鉄特急
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bb/c9741ca003f5a5ae0ed532134b54d18e.jpg)
黄金色に実った稲田の向こうに
左端にイオンビッグエクストラ香芝店.、右に香芝警察署・香芝消防署・香芝市役所などが見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/30/a943a3d5e92106a7b7f6ea615ff5af67.jpg)
黄金色の田んぼに煙りが立ち上る
「 高き屋に のぼりて見れば煙立つ 民のかまどは 賑わいにけり」
仁徳天皇が詠んだ、こんな意味の煙ではないようだ、単なる枯草でも燃やしてるのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d1/187619971ec033bc2a18b345624480ba.jpg)
香芝警察署・香芝消防署・香芝市役所などをもう少し大きく撮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/85/361d15d9d39678034d37845ed159d459.jpg)
近鉄大阪線五位堂駅近辺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/28/09dc9f0058c622f746ceb95ee0f79fa6.jpg)
南東方向遠くは畝傍山が見える
麓に 橿原神宮 & 神武天皇陵がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/a4ebdc9719f325a24eb12c9597522794.jpg)
南方面近くには 国宝の当麻寺東塔・西塔
西塔は先端のチョットが見えるだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/10/e74443d3f42f3892a7bc9e0cd5044348.jpg)
左右に走るのは 高田バイパス 、大阪側は南阪奈道路です
右に奈良県葛城市太田の「道の駅かつらぎ」、この写真に写ってないですがすぐ右です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6b/f3b8bf186aa900c8e31a6a0d2c271efe.jpg)
道の駅そばに華やかに咲くキバナコスモス ??
久しぶりの山歩きで 少々疲れたが、黄金色に染まる田んぼの風景も高所から見ることができて & ちょっとした健康的なひと時を過ごしました。