

今日も、寒かったです、相当冷え込みました。
空模様は曇天、時々雨がぱらつく、あいにくの空模様でした。
今日は、11月下旬から12月にかけての天候だそうで、寒いわけです。
朝は、早々と冬支度ででかけました、大げさだとは思ったのですが、それで調度良かったです。
朝、一瞬だけ天候が回復しました。
雲が切れて、青空が広がって、空気が澄んでいたので、空の色がスゴク綺麗でした。
上の画像は、その時の空模様です。
下の画像は、新潟平野の独立峰、「弥彦山(写真左側)」の姿です。
標高は634メートルあります、そんなに高くはないのですが、山頂付近へは雲がかかっているのが分かると思います。
634メートルと言うのは、東京スカイツリーと同じ高さだと言うのは、前にアップしました。
同じ高さ繋がりで、弥彦山を盛んにPRしています。
少し前ですが、地元新聞(新潟日報)へ、もう一つ634メートル繋がりで、PRを始めた山の記事が出ていました。
山の名前は「坂戸山」です。場所は、新潟県南魚沼市(旧 六日町)にあります。
坂戸山と言うよりも、坂戸城址と言った方が、分かる方が多いかもしれません。
上杉景勝の居城であり、直江兼続が生まれ育った地域でもあります。
昨年のNHK大河ドラマ「天地人」の舞台になった場所です。
天地人の放映が終わって、いささか観光客が減りつつあるようなので、今度は高さでPRのようです。
しかし、この調子で行くと、全国で標高634メートルの山は、一斉にPR開始かも知れませんね。
そのうちに、「634メートル名山」などと名前が付いて、全部の山を登山する人が現れる可能性がありますね。
名前は、「東京スカイツリー名山」の方が良いかも知れませんが。
戯言でした。

