この時期、連チャンで晴天にはならないですね。
今日は、朝からどんよりとした曇り空、午後からは雨が降り出しました。
気温も、昨日と比較して3-4度下がったようで、それなりに羽織っていないと、寒いです。
雨は、台風の影響が原因です、今夜半に一番影響をうけるようですが、ひどくならないことを祈っています。
午前中は、定例の図書館へ。
最近は、2週間毎に図書館通いするパターンが定着してしまったようです。
それから、やっぱりパターンどおりに、稲荷神社へ行って、さくら通りを散歩しました。
今年は、夏が暑すぎたためか、紅葉が今一歩だと感じます。
遠くの山を見ると、うっすらと赤みを帯びてきたので、来週末辺りが紅葉見によさそうです。問題は、空模様です。
さくら通りの街路樹も、少しは赤みを帯びてきましたが、里の秋はまだ先になりそうです。
それでも、地面を見ると、あちこちに紅葉・黄葉した桜の葉っぱが落ちていました。
証拠写真で、落ちている葉っぱをクローズアップして見ました。
これが、地面に敷き詰められたように落ちていると、絵になるんですけどね。
新潟市の図書館は、ほとんどがオンラインで接続されています。
しかしながら、私が通う豊栄図書館はオンライン接続されていません。やっと、12月にオンライン接続が開始されます。
オンライン接続が開始されると、どこの図書館(オンライン接続された)でも本を借りることができるし、返すことができます。美味しそうな蔵書がタップリある中央図書館で借りた本を、地元の図書で返却できるので便利になります。
ただ、現在使っている貸出カードが使えなくなるので、オンライン用の共通カードへ変更が必要です。
図書館の掲示板へ、オンライン接続後はカードの切り替えが集中して混み合うので、先に他の図書館で共通カードを作ると便利ですと、お知らせが書かれていました。
それで、中央図書館へ行って、先にカードを作ってこようかと考えました。
掲示板へ、共通カードの見本がのっていたんですが、どこかで見たようなカードなんです。よく考えたら、中央図書館が開館した時、使う当てもないのにカードを作ったことを思い出しました。
その時作ったカードが、共通カードなんです、したがって、すでに私はカードを持っていることになります。
家に帰って、共通カードを放り込んでおいたと記憶している書類ケースを探しました、ところが見つかりません。
こりゃ、もう一度作ることになるかなと、まずいパターンです。これが最後と思って、もう一度書類ケースの中を、丁寧に探したら、書類の間に張り付いいたカードを発見しました。いやー助かりました、これで何も手続きなしにオンライン接続を迎えることができます。