![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d0/955025adfb674f351abc521474fd07c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/257d3480d778e97766df6c20c7e2ded6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/02/a98e9eb35300ebb99656a6df122965f5.jpg)
気象業界の規則では「曇り空」なのでしょうが、青空見えて秋晴れに近い空模様です。
ただ、安定していなくて、西方面から次々と雲が流れてきます。
一瞬ですが、雨が降ったりして、青空が見える割には、安定しません。
昨日、大学祭を見学に行ったので、それが原因で疲れが出てしまったようで、体がダルイです。
新潟駅からバスで一時間を往復、現地で講堂に座って1時間以上、しかも講堂の椅子は硬かったので、体が慣れていなかったんでしょう。
午前中は、図書館へ行きました。
帰りに、稲荷神社へ行って、神社猫さんは元気かなと参拝を兼ねて様子見しました。
でも、いつもは拝殿前で集まっている猫さん達の姿が見えません。
遠くで、騒がしい音が聞こえていました。
何かなと思って音の方向を見たら、イベントが行われていました。
道路が歩行者天国となっていて、道の端っこにテントが林立して、沢山の人出でした。
どうも、周りが騒がしいので、人がよく通る拝殿前に集まらなかったようです。
神社の森側に回ったら、ちょうど日の当たった場所で、気持よさそうに日向ぼっこしてる猫さんを見つけました。
図書館に行ったら、蔵書点検の日程が貼り出されていました。
蔵書点検の他に、他の図書館とのオンラインを開始する作業も行ないますと書かれていました。
いよいよ、豊栄図書館も他の図書館とオンラインで接続するようです。
これで、他の図書館で借りた本を、豊栄図書館で返却することが可能となります。
新潟市立図書館で一番の蔵書を持っているのは、多分「新潟市中央図書館(ほんぽーと)」だと思います。
「ほんぽーと」が開館した時、私も会員登録をしたんですが、何せ新潟駅から結構離れていて、借りたり返したりするのが大変です。
これで、取り寄せも、返却も地元の図書館で行えるので、大変ありがたいです。
珍しく、図書館主催で実施される、写真家の講演会チラシが置いてありました。
その写真家は「今森光彦」さんです。
彼の撮影する里山風景は、好きなジャンルの一つです。
さっそく、受付で申し込みしました、楽しみです。
ただ、不思議なことに、講演会場はビュー福島潟なんです、図書館の近くに大きな施設があるのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ec/ab416afb339d5726106cefb18b27ffce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7d/8d7027fba04e0e59cca9d20b81afe230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/01/9a51f1ab57878c8a238496e9a8c2478a.jpg)