路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政府】:羽生善治、褒章受章者に選出「これを励みに前進」

2018-11-02 08:14:30 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【政府】:羽生善治、褒章受章者に選出「これを励みに前進」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政府】:羽生善治、褒章受章者に選出「これを励みに前進」 

 政府は2018年秋の褒章受章者を2日付で発表した。受章者は797人(うち女性170人)と22団体。3日に発令される。学問や芸術、スポーツで功績を残した人に贈られる紫綬褒章16人(うち女性4人)には、将棋棋士の羽生善治竜王(48)、俳優真田広之(58)、作家の林真理子さん(64)らが選ばれた。

羽生善治、褒章受章者に選出「これを励みに前進」
紫綬褒章の授章会見に応じた羽生善治竜王

 羽生については、長年にわたり、学術や芸術上の発明、改良、創作に関しての著しい功績が認められた。将棋界では昨年11月の森内俊之九段に次いで15人目。今年2月の国民栄誉賞に続く表彰に、羽生は「とても驚いている。これまでの活動に加え、これからの期待も込められているのかなと思います」と話した。

 現在、タイトル獲得通算100期に向け、竜王戦7番勝負で広瀬章人八段(31)の挑戦を受けて連勝している。とはいえ、油断はできない。防衛に失敗すれば無冠の可能性もある。「棋士の活動は休みなく続く。安定した状態はない。自分なりに持てるものを出し切ることが問われている」。その竜王戦第3局(茨城・鹿島神宮)は、今日2日決着の予定。「(紫綬褒章という)大きな形で評価してもらえたのはありがたい。これを契機に、励みとして前進して行かなければいけない」と力を込めた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・2018年秋の褒章受章者】  2018年11月02日  08:14:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日航】:英警察当局に逮捕された副操縦士、有罪認める

2018-11-02 07:19:30 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【日航】:英警察当局に逮捕された副操縦士、有罪認める

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日航】:英警察当局に逮捕された副操縦士、有罪認める 

 日航の男性副操縦士(42)の呼気から英国の運輸関連法令の基準値を超えるアルコールが検出され、英警察当局に逮捕された事件で、副操縦士が1日、ロンドンの治安裁判所に出廷し有罪を認めたことが裁判所への取材で分かった。今月29日にロンドンの刑事法院が副操縦士への量刑言い渡しを行う予定。

 治安裁判所では、重大事件のため刑事法院に回すことを決定したという。

 副操縦士は現地時間の10月28日出発のロンドン発羽田行き日航44便に乗務予定だった。ロンドンのヒースロー空港内で航空機まで移動するバスの運転手が副操縦士のアルコール臭に気付き、空港の保安担当者を通じて警察に通報。呼気検査で英国の基準値である1リットル当たり0・09ミリグラムの10倍の0・93ミリグラムのアルコール濃度を検出し、拘束された。 

 ロンドン警視庁によると、副操縦士は基準値超の状態で航空機を操縦しようとした疑いで訴追された。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2018年11月02日  07:19:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【滋賀県】:自宅近く路上で顔踏まれ父親死亡 息子を現行犯逮捕

2018-11-02 07:19:20 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【滋賀県】:自宅近く路上で顔踏まれ父親死亡 息子を現行犯逮捕

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【滋賀県】:自宅近く路上で顔踏まれ父親死亡 息子を現行犯逮捕 

 滋賀県警守山署は1日、同居する父親の顔を踏みつけてけがをさせたとして、傷害の疑いで、息子の無職門坂慎一郎容疑者(25=滋賀県野洲市)を現行犯逮捕した。父親は搬送先の病院で死亡が確認された。署は傷害致死容疑に切り替えて調べる。

 逮捕容疑は1日午後9時ごろ、自宅近くの路上で、父親の職業不詳雅弘さん(56)の顔面を踏むなどの暴行を加え、負傷させた疑い。

 守山署は、何らかのトラブルがあったとみて調べている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2018年11月02日  07:19:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【沖縄県】:玉城氏「粘り強く対話を」 辺野古工事 政府が再開

2018-11-02 06:15:55 | 【米国・在日米軍・地位協定、犯罪・普天間移設・オスプレー・安保】

【沖縄県】:玉城氏「粘り強く対話を」 辺野古工事 政府が再開

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【沖縄県】:玉城氏「粘り強く対話を」 辺野古工事 政府が再開

 政府は一日、沖縄県の米軍普天間(ふてんま)飛行場(宜野湾(ぎのわん)市)の移設に伴う名護市辺野古(へのこ)の新基地建設工事を再開した。年内の土砂投入を目指す。県が辺野古沿岸部の埋め立て承認を撤回してから中断していた工事が二カ月ぶりに動きだした。沖縄県は法的手続きによる対抗措置を取る一方、政府に対話を求めたが、安倍晋三首相は拒否する構え。双方の対立はさらに激化する情勢だ。 (関口克己)

埋め立て工事に向けフロートの再設置作業が始まった沖縄県名護市辺野古の沿岸部=1日

写真

 沖縄県の玉城(たまき)デニー知事は工事再開について「極めて残念だ」と県庁で記者団に表明。「対話によって解決策を導く民主主義の姿勢を粘り強く求めたい」と首相との会談を求めた。

 これに対し、菅義偉(すがよしひで)官房長官は記者会見で、首相はすでに玉城氏と会っているとして、重ねての会談を拒否する考えを示した。菅氏は自身と玉城氏との会談については「日程が合えば、お会いしたい」と語った。

 首相は衆院予算委員会で「現行の日米合意に基づき抑止力を維持しながら、普天間飛行場の一日も早い全面返還を実践するため、全力で取り組む」と建設を進める方針を強調した。

 工事再開は、埋め立て承認撤回の効力を石井啓一国土交通相が停止したことを受けて可能になった。沖縄防衛局が一日、県に工事再開を通知して始まった。

 この日は、海上での立ち入り禁止海域を示すフロート(浮具)や海上保安庁のゴムボートなどを係留する浮桟橋を再び設置する作業が行われた。県が八月に埋め立て承認を撤回して工事は法的根拠を失ったため、一時撤去されていた。

 沖縄県は近く、総務省の第三者機関「国地方係争処理委員会」に審査を申し立てる。埋め立て承認撤回の効力停止に対抗する手続きで、却下されれば高裁への提訴を検討する。

 玉城氏は十月十二日に首相と官邸で会談し、新基地建設に反対する考えを伝えたが、首相は「推進の立場は変わらない」と表明し、平行線に終わっていた。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【地方自治・沖縄県・普天間飛行場移設・辺野古新基地問題】  2018年11月02日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【障害者雇用】:不適切求人 32都府県、9政令市も

2018-11-02 06:15:50 | 【障害者を取り巻く諸問題・差別・虐待・雇用・バリアフリー・支援の輪】

【障害者雇用】:不適切求人 32都府県、9政令市も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【障害者雇用】:不適切求人 32都府県、9政令市も

 財務省などが障害者採用で「自力で通勤できる」「介護者なしで業務の遂行が可能」と不適切条件を付けていた問題で、全国三十二都府県と九政令市が同様の条件を試験の応募要項に盛り込んでいたことが一日、各自治体への取材で分かった。障害者雇用への認識の甘さが地方にも広く及んでいる実態が浮かんだ。国が問題視したことを受け、削除の動きも出ている。

 四十七都道府県と二十政令市の人事担当課や人事委員会事務局に取材した。「自力通勤」と「介護者なし」の両方を条件としたのは岩手、長崎など十六県と、浜松など三市。自力通勤のみを条件としたのは東京都で、介護者なしのみを条件としたのは福島、大分など十五府県と広島など六市だった。

 自力通勤を条件としない自治体では、障害者雇用促進法の改正などを受け、撤廃したケースも。熊本県は、二〇一一年度から「自力で」の文言をなくした。秋田、長野、静岡、和歌山、島根、徳島の六県と札幌市は自力通勤の記載はあったが、家族などによる送迎も可との旨を盛り込み、介護者を利用すれば通勤できると読める内容だった。

 条件に盛り込んだ複数の自治体は「自治体側が手配できないとの趣旨で、家族らの送迎は排除しない」などと説明した。

 介護者なしの業務に関しては、静岡、大阪、島根、福岡の四府県は「職員以外の人」は職務中関われない旨を盛り込み、条件と受け取れる内容だった。守秘義務などが理由。大阪府の担当者は「門前払いの意図はなかった」。福岡県の担当者は「介護者を排除するつもりはない。言葉が足りないので伝わりやすい表現にできるか検討する」と話した。

 不適切な条件を付けた経緯について、要項作成の明確な指針などはなく不明とし「他自治体を参考にしたとみられる」と答えた自治体もあった。

 財務省や国税庁などは、障害者の雇用水増し問題発覚後の九~十月、これらの条件で職員を募集したが、障害者団体の「介助があれば通勤や勤務が可能な人を排除しており、差別だ」との抗議を受け削除した。根本匠厚生労働相は「障害者雇用促進法の趣旨に反する」と批判した。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政策・障害者採用で「自力で通勤できる」「介護者なしで業務の遂行が可能」と不適切条件を付けていた問題】  2018年11月02日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院予算委】:閣僚、目立つはぐらかし 「森友・加計」「口利き疑惑」

2018-11-02 06:15:45 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【衆院予算委】:閣僚、目立つはぐらかし 「森友・加計」「口利き疑惑」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院予算委】:閣僚、目立つはぐらかし 「森友・加計」「口利き疑惑」

 衆院予算委員会は一日、安倍晋三首相と全閣僚が出席して質疑を行った。野党で唯一質問した立憲民主党は、森友・加計(かけ)学園問題などを巡り、首相や閣僚の政治姿勢を重点的に追及。首相らは、はぐらかすような答弁が目立ち、説明責任を果たす姿勢にあらためて疑問符がついた。 (村上一樹、原田遼)面

写真

 ■読み上げ

 「ご冥福をお祈りするのに、役所が書いた紙を読むのか」

 最初に質問に立った立民の長妻昭氏は、森友学園に関する財務省の決裁文書改ざんを巡り、今年三月に近畿財務局の職員が自殺した問題で麻生太郎副総理兼財務相の責任を追及。手元の紙を見ながら「静かにご冥福をお祈りする。信頼回復に努めていく」と淡々と答弁する麻生氏を、語気を強めてたしなめた。

 長妻氏は、麻生氏が政治責任をとらずに留任したことを評価しない声が、各世論調査で半数以上に上っているとして辞任を要求。首相にも「けじめをつけないでいいのか」と迫った。

 しかし、麻生氏は「全力を挙げてきちんと職務を全うしたい」、首相も「再発防止策を講じて組織を立て直す先頭に立って、責任を果たしてもらいたい」と繰り返しただけだった。

 ■公開拒否

 立民の逢坂誠二氏は、首相の友人が理事長を務める加計学園の獣医学部新設が認められた経緯を追及。「学園関係者が(政府の会議で)どう話しているかを知りたい」として、「オブザーバーの発言も含めて、すべての議事録を公開してもらえるか」と迫った。

 だが、片山さつき規制改革担当相は「議事録とほぼ同じ内容の、詳細な議事要旨を公表している」として拒否。「学園関係者は『説明補助者』にすぎず、正式な出席者ではないので(議事要旨などの)掲載対象とならない」と、政府側の従来の説明を出なかった。逢坂氏は「一番重要なところを隠しているように見える」と批判した。 

 ■歯切れ

 片山氏は、会社経営者から百万円を受け取り国税庁への口利きをしたと週刊文春に報じられた自らの問題も追及された。「違法な口利きをしたこともなければ、百万円を受け取ったこともない」と強調したが、時折、歯切れの悪い答弁も。

衆院予算委で答弁する片山地方創生相=1日午後

写真

 立民の本多平直氏が、経営者の要望を、旧知の国税局長に電話で伝えたかを尋ねると、片山氏は「そういったことはないと思う」。本多氏から「思いますとは何ですか」と突っ込まれ、「そういう事実はございません」と言い直した。

 逢坂氏が経営者との面会時期を問うと、片山氏は二〇一五年七月と答弁。逢坂氏が「七月以降は」と食い下がると、「記憶の限りではございません」。文春報道では同年九月に経営者と会い、その場で国税局長に電話をかけたとされており、逢坂氏は「責任逃れ、説明逃れだ」と批判した。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・国会・衆院予算委】  2018年11月02日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:風疹の流行 子どもの危機と心せよ

2018-11-02 06:10:55 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【社説①】:風疹の流行 子どもの危機と心せよ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:風疹の流行 子どもの危機と心せよ

 感染症である風疹の流行が拡大している。高熱や発疹などの症状のほか、特に妊娠中の女性が感染すると障害のある子どもが生まれる可能性がある。家庭や職場、社会全体で感染拡大を防ぎたい。

 政府は東京五輪・パラリンピックが開かれる二〇二〇年までに風疹の排除を目指している。ならばワクチン接種費用を無料化し、積極的に感染を抑え込む姿勢が求められる。

 国立感染症研究所によると、今年初めから十月までに報告された患者数は千五百人に迫る。

 九十三人だった昨年一年間の十六倍に達している。患者の発生地域は東京、千葉、神奈川、埼玉、愛知などの都県で多い。

 風疹はウイルスによって引き起こされる感染症だ。免疫のない集団では一人の患者から飛沫(ひまつ)で五~七人に広がる強い感染力がある。成人が発症すると高熱や発疹、関節痛など重症化することがある。

 特に、免疫が不十分な妊娠初期の妊婦が感染すると、胎児に感染し難聴や心臓病、白内障など先天性風疹症候群(CRS)の子どもが生まれる可能性がある。感染被害は小さくないと認識したい。

 かつてはほぼ五年ごとに流行していたが、海外で感染して帰国する輸入例が目立ち始めた一三年には一万四千人を超えた。この時期の流行で四十五人のCRSが報告されている。

 感染症の防止策はワクチン接種だが、妊婦は受けられない。注意すべきは、感染しても症状の出ない人がいて、家庭や職場で無自覚に感染を広げてしまうことだ。だから周囲も一緒になって感染防止に努める必要がある。

 患者の約七割は三十~五十代の男性である。この世代の男性の多くは子どものころ定期予防接種の対象外だった。免疫のない人は約五百万人いる。この世代の接種を進めることが不可欠になる。

 国は五千円ほどの抗体検査費用の補助対象をこの世代にも広げる予定だ。ただ、検査の奨励だけでは不十分だろう。約一万円の接種費用も無料にするなどの踏み込んだ支援が要るのではないか。

 企業にも役割はある。検査や接種の有無を確認したり、海外出張者には接種を促すことはできる。定期の健康診断で抗体検査を実施するやり方もある。

 米疾病対策センターは、予防接種や感染歴のない妊婦は日本へ渡航しないよう呼びかけた。国際社会への責任もある。感染を封じ込めたい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2018年11月02日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:ブラジル大統領 ひ弱な民主制度を守れ

2018-11-02 06:10:50 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【社説②】:ブラジル大統領 ひ弱な民主制度を守れ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:ブラジル大統領 ひ弱な民主制度を守れ

 政治腐敗と経済不振の解消へブラジルが危ういかけに出た。新大統領に選ばれた元軍人のボルソナロ氏(63)は、かつての軍政を賛美する扇動政治家だ。いつか来た道に戻らぬようくぎを刺したい。

 ボルソナロ氏は「ブラジルのトランプ」の異名をとる。女性や社会的少数者への差別発言で社会の分断を深め、大統領選では発信手段に会員制交流サイト(SNS)を駆使したスタイルからだ。

 下院議員としての政治歴は長いが、一貫してアウトサイダーだったことが、十月二十八日に決選投票が行われた大統領選では幸いした。

 政治腐敗や治安悪化、景気低迷に有効な手が打てない既成政治に対する有権者の不満の受け皿となった。トランプ現象と同じである。

 ブラジルでは二〇一四年に国営石油会社を舞台にした史上空前の汚職事件が発覚し、政治家や政府高官ら数百人が摘発された。低所得者層に今も人気が根強いルラ元大統領も収賄罪で収監され、今回の大統領選に出馬できなかった。

 治安の悪化も深刻で、殺人事件の被害者は年間六万三千人を超える。一日に百七十人以上が犠牲になっていることになる。

 新興五カ国(BRICS)メンバーとして脚光を浴びた経済も不振だ。資源安に金融政策の不手際が重なり、リオデジャネイロ五輪のあった一六年は、前年に続いてマイナス成長に陥った。一七年は1%のプラス成長に転じたものの低迷が続いている。

 既成政治に裏切られたと感じる民心をうまくつかんだボルソナロ氏は、ポピュリストと呼ばれる。世界的に吹き荒れるポピュリズムは、「大衆迎合」という否定的な意味合いを持つが、実は民意をすくい取れなくなった民主制の機能不全に発する警告でもある。

 ポピュリズムが強権政治につながらぬように、為政者は市民の声なき声に耳を傾ける必要がある。

 政治不信をもたらす汚職のまん延は中南米共通の悩みであり、これを背景に民主主義への信頼が揺らいでいる。米国の大学などが一六~一七年に二十一カ国で実施した世論調査では、民主制を支持する人は57・8%。一四年の前回調査から8・6ポイントも減った。

 ブラジルでは軍事独裁政権が約二十年続き、民政に移管したのは一九八五年のことだ。民主制度はまだひ弱い。ボルソナロ氏は憲法と民主主義を守るとした誓いを忘れてはならない。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2018年11月02日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:作詞家の阿久悠さんは年末が近づいてくると無性に「ある映画」を・・・

2018-11-02 06:10:45 | 【学術・哲学・文化・文芸・芸術・芸能・小説・文化の担い手である著作権】

【筆洗】:作詞家の阿久悠さんは年末が近づいてくると無性に「ある映画」を見たくなったらしい。

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:作詞家の阿久悠さんは年末が近づいてくると無性に「ある映画」を見たくなったらしい。

 正確にいうと「ある映画」の中で描かれる日本の風景を見たくなった(『昭和と歌謡曲と日本人』河出書房新社)▼風景といっても名所などではない。たとえば、こんな景色なのだそうだ。「夏は青空に入道雲に蝉(せみ)の声、冬は青空に凧(たこ)の遊び」「(主人公が)腰を下ろした路傍の石」「手を伸ばした柿の実」…▼そういう「誰にも評価されずに存在しつづけた生活の背景」を見たくなるのだと書いている。「ある映画」の当たりはもうついているだろう。山田洋次監督の「男はつらいよ」シリーズ。寅(とら)さんである▼昭和の名作詞家の心がよく分かるという方は多いだろう。その映画の中には、かつての日常の景色や空気までが閉じ込められていて、ふたを開ければ、ぱっと匂い立つ。なるほど、ちょっと寂しい晩秋から人恋しい年末にかけてとりわけ見たくなるのが分かる▼「男はつらいよ」の新作製作が発表された。二十二年ぶりと聞く。「おかえり、寅さん」(仮題)。故渥美清さんの寅さんは旧作の映像を使用するらしいがそのサブタイトルだけでファンはじんとくるだろう▼公開は来年末だから、寅さんが元気だった昭和どころか、平成ですらなくなっている。どんな今の生活の景色が織り込まれるのか、期待と同時に少々心配もする。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2018年11月02日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:東電被告人質問 矛盾が次々噴き出した

2018-11-02 06:10:40 | 【原発事故・東電福島第一・放射能汚染・デプリ・処理水の海洋放出と環境汚染

【社説①】:東電被告人質問 矛盾が次々噴き出した

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:東電被告人質問 矛盾が次々噴き出した

 東京電力福島第一原発事故を巡る刑事裁判で、旧経営陣三人の被告人質問が終了した。責任逃れにも聞こえる発言に終始し、真相究明は程遠い。福島の痛みは置き去りにされたままだ。

 人生を暗転させた原発事故の責任の所在が知りたい。福島の被災者らで作るグループの執念が、この裁判の扉を開いた。検察は旧経営陣などを不起訴処分にしたが、グループは市民でつくる検察審査会に審査申し立てをし、旧経営陣三人の業務上過失致死罪による強制起訴につながった。

 法廷に立った社員たちの証言などによれば、東電の社内で大津波が決して「想定外」の出来事ではなかったことがうかがえる。

 検察が元社員から話を聞いてまとめた供述調書には、勝俣恒久元会長ら三被告が出席した二〇〇八年二月の会議で、国の地震予測「長期評価」を津波対策に取り入れることが了承されたと記されていた。この長期予測を基にした子会社の試算で、津波は最大一五・七メートルになることが判明する。

 別の社員は、同年七月にこの試算を基に被告の武藤栄元副社長に判断を仰いだ際、試算手法の研究を専門家に依頼するよう指示を受け、「津波対策をとらないという結論は予想していなかったので、力が抜けました」と法廷で明かしている。

 しかし武藤元副社長らは長期予測の信頼性に疑義があったとし、対策の「先送り」を意図したわけではないと主張。最高責任者の勝俣元会長にいたっては「社長の求めで助言することはあったが業務執行はすべて社長に譲っていた」「すべてを直接把握するのは不可能に近い」と自らの権限を否定した。

 三被告が責任を問われるか否かは、今後の審理を経て司法が判断する。しかしこれまでの証言をそのまま受け止めるならば、トップと部下の認識の乖離(かいり)は甚だしい。「原発は安全」と繰り返してきた組織の内実がそんな状態であったとしたならば、それもまた住民らへの裏切りではないのか。

 裁判では、第一原発近くの病院から避難した入院患者の中には、バスで座ったまま亡くなった人もいたなどの生々しい証言も出た。現在進行形の福島の人々の苦悩が背後に無数にある。

 多くの人生を狂わせた事故の教訓について、法廷で三被告から明確に語られることはなかった。そんな組織に原発再稼働の資格はあるのだろうか。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2018年11月01日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:メルケルショック 寛容の否定ではない

2018-11-02 06:10:35 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【社説②】:メルケルショック 寛容の否定ではない

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:メルケルショック 寛容の否定ではない

 ドイツのメルケル首相が州議会選での与党大敗で党首辞任を表明した。大敗は寛容政策への不満だけが原因ではなさそうだ。国際社会の安定のためにも、しっかりと後任にバトンを渡してほしい。

 メルケル氏は十二月の党首選に出馬せず、二〇二一年秋までの任期限りで政界も引退する。

 四期十三年間にわたってドイツを率い、欧州連合(EU)や主要七カ国(G7)でも主導的役割を果たしてきた。波紋は大きい。

 ただ、首相は辞めない。残りの任期はまだ三年ある。党勢を盛り返し、自らの路線を継ぐ後継者に禅譲したい、とのしたたかな戦略もうかがわれる。

 十月二十八日の西部ヘッセン州議会選で、メルケル氏が率いる保守、キリスト教民主同盟(CDU)は前回に比べ得票率を10ポイント以上減らした。その二週間前の南部バイエルン州議会選では、CDUの姉妹政党、キリスト教社会同盟(CSU)が得票率を10ポイント以上下げ、単独過半数を失っていた。

 メルケル氏の保守与党と中央政府で大連立政権を組む中道左派政党、社会民主党も両州で大敗し、反移民難民を主張する極右的政党「ドイツのための選択肢」(AfD)が躍進した。

 昨年九月の総選挙と同様の傾向だ。大連立で特色を失った既成政党への飽きと、メルケル氏の寛容な難民受け入れに対する不満が背景にあったのは間違いない。

 一方で、州議会選では環境保護政党「90年連合・緑の党」が大きく得票を伸ばした。同党は、家族呼び寄せを認めるなど難民への人道的配慮を強調する。今回の選挙で、メルケル氏の寛容政策が否定されたとばかりは言い切れない。

 バイエルン州は難民入国の玄関口的存在。州議会選を前にCSUは、AfDに票を食われまいと難民への厳しい姿勢を強調。メルケル氏も政権維持を優先し、受け入れ制限などで寛容色を薄めた。

 旧東独地域での反移民難民デモでは、取り締まる立場なのに極右寄りだった憲法擁護庁長官を解任、内務次官に昇格させる混乱した人事案が批判を浴びた。

 政権内で相次ぐ不協和音にあきれる声も高まっていた。ポピュリズムへと走ったブレが、州議会選大敗の最大要因だった。

 トランプ米大統領が差別的な姿勢で国際秩序を壊す中、人権、自由、協調などの価値観を守ろうとするドイツへの期待は大きい。国際的役割も自覚し、「ポスト・メルケル」を決めてほしい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2018年11月01日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:「おしん」「渡る世間は鬼ばかり」などの脚本家、橋田寿賀子さん(93)は

2018-11-02 06:10:30 | 【ハラスメント「セクハラ、パワハラ、モラハラ、アカハラ、ドクハラ、シルハラ...

【筆洗】:「おしん」「渡る世間は鬼ばかり」などの脚本家、橋田寿賀子さん(93)は大学在学中に映画会社の入社試験に合格した。

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:「おしん」「渡る世間は鬼ばかり」などの脚本家、橋田寿賀子さん(93)は大学在学中に映画会社の入社試験に合格した。

 戦後間もない時代。当時、その世界での女性進出はまだ珍しく、入社しただけで雑誌のインタビューなども受けたそうだ▼脚本部に入ったが、男社会に泣かされる。同期の男性社員は脚本の下書きを任されるのに自分には回ってこない▼ついにある日の宴会で怒りが爆発する。上司に酌をしろと言われ、「同じ(脚本)ライターの男がしていないお酌を、なぜ私がしなければならないの」。そのせいで「橋田は使えない」と悪評を立てられたそうだ。「屈辱的な時代だった」と振り返っている▼橋田さんが聞けば、こんなことをまだ…とため息をつくだろう。百十四銀行(高松市)前会長のセクハラがらみの処分である。会食中、取引先の人間が女性行員に働いた不適切な行為をとめず、守らなかったことが社内調査で問題になった▼昭和のドラマでもあるまいにお得意さんのご機嫌とりでそれを目撃しても、もみ手でもしていたか。女性行員にしてみれば取引先から不快な思いをさせられた上、味方のはずの上司は見て見ぬふりとあっては本当に「渡る世間は鬼ばかり」と思えただろう▼商いがだめになろうと部下を泣かせる品のない取引先を一喝する熱血上司。同じ昭和調のドラマならこっちの方が見たかった。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2018年11月01日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【首相の一日】:11月1日(木)

2018-11-02 06:10:25 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【首相の一日】:11月1日(木)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【首相の一日】:11月1日(木)

 【午前】7時15分、公邸から官邸。16分、西村康稔官房副長官。8時50分、国会。59分、衆院予算委員会。

 【午後】0時6分、官邸。55分、国会。1時、衆院予算委。5時6分、官邸。57分、東京・赤坂の複合施設「赤坂インターシティAIR」。準天頂衛星システム「みちびき」サービス開始記念式典に出席し、あいさつ。記念撮影。6時26分、東京・関口のホテル椿山荘東京。宴会場「グランドホール椿」で自衛隊記念日のレセプションに出席し、あいさつ。7時6分、東京・赤坂のホテル「ザ・リッツ・カールトン東京」。フランス料理店「アジュール フォーティーファイブ」で吉田博美自民党参院幹事長、世耕弘成経済産業相らと会食。9時40分、東京・富ケ谷の私邸。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・首相の一日】  2018年11月02日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【首相の一日】:10月31日(水)

2018-11-02 06:10:20 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【首相の一日】:10月31日(水)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【首相の一日】:10月31日(水)

 【午前】8時16分、官邸。21分、野上浩太郎官房副長官。9時53分、国会。10時、参院本会議。11時45分、官邸。

 【午後】0時18分、谷垣禎一自民党前幹事長。54分、国会。1時1分、参院本会議。4時29分、衆院予算委員会。38分、官邸。40分、石川正一郎拉致問題対策本部事務局長。5時7分、ソーンベリー米下院軍事委員長の表敬。6時2分、「東南アジア青年の船」事業参加者の表敬。34分、公邸。自民党の森山裕国対委員長、松本純国対委員長代理、公明党の高木陽介国対委員長らと会食。菅義偉官房長官同席。7時44分、全員出る。宿泊。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・首相の一日】  2018年11月01日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【福島県警】:福島の住宅で高齢女性変死 娘の夫が見つけ110番

2018-11-02 00:56:30 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【福島県警】:福島の住宅で高齢女性変死 娘の夫が見つけ110番

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【福島県警】:福島の住宅で高齢女性変死 娘の夫が見つけ110番 

 1日午後8時25分ごろ、福島市北沢又門前、無職加藤とくさん(91)が、自宅の居間で死亡しているのが見つかった。福島県警は遺体の状況から、事件の可能性が高いとみて調べている。

 県警によると、加藤さんは娘夫婦との3人暮らし。娘からの電話を受けて帰宅した娘の夫が、居間で倒れている加藤さんを見つけ、110番した。発見当時、娘は自宅にいたといい、県警が事情を聴いている。

 現場はJR福島駅から北に約3・5キロの住宅街。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2018年11月02日  00:56:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする