【沖縄県知事】:辺野古反対 揺らがぬ、防衛相と会談
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【沖縄県知事】:辺野古反対 揺らがぬ、防衛相と会談
岩屋毅防衛相は十日午前、沖縄県の玉城(たまき)デニー知事と県庁で会談し、米軍普天間(ふてんま)飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古(へのこ)移設を目指す政府の立場を説明し、理解を要請した。玉城氏は移設に反対する意向を伝え、議論は平行線をたどった。双方は、対話継続の必要性では一致した。
沖縄県庁で会談する岩屋防衛相(左)と玉城デニー知事=10日午前 |
![]() |
岩屋氏が防衛相就任後に沖縄県を訪れるのは初めて。辺野古沿岸部の埋め立て関連工事を再開した政府と、工事に反発する県との溝の深さが浮き彫りになった形。落としどころは見えず、対立は続きそうだ。
岩屋氏は会談で「世界で最も危険と言われる普天間飛行場の危険性除去、返還を何としても成し遂げたい」と述べ、移設への協力を促した。玉城氏は「先の県知事選では、辺野古移設反対を掲げて当選した。この民意が揺らぐことはない」と反論した。
会談で玉城氏は、日米地位協定の抜本的な見直しなどを求める要望書を岩屋氏に手渡した。
埋め立て関連工事再開は、石井啓一国土交通相が県による埋め立て承認撤回の効力を一時停止したことを受けた措置。政府は年内に土砂を投入し、埋め立てを本格化させる方針だ。県は強く反発しており、総務省の第三者機関「国地方係争処理委員会」への審査申し出へ手続きを進めている。
岩屋氏は午後、辺野古がある名護市の渡具知武豊市長と同市内で面会。普天間飛行場を抱える宜野湾市も訪れ、松川正則市長と会う予定だ。
元稿:東京新聞社 夕刊 主要ニュース 政治 【地方自治・沖縄県・普天間飛行場移設・辺野古新基地問題】 2018年11月10日 15:15:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。