テレビや新聞やネットからは毎日、数え切れないほどのニュースがあふれてきます。子どもにも関係のあることも多いのですが、分かりにくいことや知らない言葉もたくさんありますよね。日刊スポーツは毎週日曜日、大切なニュースを少しでも分かってもらうため「ニュースの教科書」を始めます。

WHOがホームページで毎日更新(こうしん)している新型コロナウイルスの世界の感染の状況(じょうきょう)
WHOがホームページで毎日更新(こうしん)している新型コロナウイルスの世界の感染の状況(じょうきょう)
◆連載一覧

WHOがパンデミック宣言

韓国映画 政府大企業の支援あり

コロナ なぜいつもコウモリ?

團十郎の名跡はなぜ特別なのか

大谷で再び脚光 二刀流って何?

薬とワクチン 違いって何?

映画は配信で見る時代

「9月入学」めぐる動き急加速

演劇界の危機「取り戻すには時間」

こんな夢を見た 楽しい夢の球宴

人種差別抗議 大きなうねりになった背景

感動与えたリアリティー番組も

バッタ大量発生で今後どうなる?

独特な落語界 真打ち増加の現状

阪神園芸神整備で守る甲子園の土

レジ袋有料「3R」でプラごみ減

異変!宮崎アニメ旧作がランクに

なぜ異常気象? 原因はインド洋に

1983年は日本のテーマパーク元年

大勢の元プロが高校野球指導者に…資格回復研修とは

マツタケ絶滅危惧種に 国内生産は戦前の1%以下

ユーチューバー、憧れの職業も新規参入に厳しい現実

日本ミュージカルの歴史と現状 2・5次元が世界へ

記者として立ち会った大記録 完全試合に興奮と緊張

迫る米大統領選の仕組み紹介、パックンが予想&解説

北野武監督はベネチア2冠、世界3大映画祭と日本人

ノーベル賞、経済発展時の研究業績 今後激減予想も

ドラマや大河で歌舞伎俳優活躍…独特手法で盛り上げ

ドラフト会議 今年の話題の1つ田沢ルール撤廃とは

番宣活動先駆け…70、80年代角川マジックの背景

きょう「大阪都構想」住民投票 世論調査で賛否拮抗

「エール」効果!古関氏の「社歌」各企業で再認識

観客と舞台つなぐ“最強”手段「演劇ポスター」今昔

プロ野球、なぜ「セ・パ」の順に表記するのか

「鬼滅の刃」大ヒットの背景に「不安」と「不景気」

コロナワクチン実用化へ副作用心配、大丈夫なのか?

「空中ディスプレー」が脚光 SF映画の世界現実に

紅白歌合戦が伝える「歌の力」災害の時代を応援

ラジオ復権切り札にradiko、在宅勤務増え人気

「映画と宇宙」その歴史をたどる

温暖化進む中、昨冬の降雪量最少から一転なぜ大雪?

センバツ行進曲2年連続パプリカ「復活」メッセージ

NHK大河「青天を衝け」なぜ幕末?なぜ渋沢栄一に

世界でも日本だけ「声優=職業」根付いた2つの理由

不安感は?恐怖感は?ワクチン接種でコロナどうなる

歌うだけじゃないカラオケルーム、コロナ禍で変身中

“ながら聞き”が可能なポッドキャストが急成長中

“今や主役と脇役の線引き曖昧…バイプレーヤーの歴史

国産ワクチンの現状 国内感染者少なく治験進まず世界から周回遅れ

アカデミー賞「白すぎるオスカー」批判に反応 非白人が賞総なめも

右肩上がりのアナログレコード「時代遅れイメージ」間違い、大手も生産復活

映画界にもコロナ直撃 リモート試写増え映画館の良さを再確認

売り上げ減、厳しい音楽業界「日本で最もCDセールスした男」稲垣氏に聞く

「北海道・北東北の縄文遺跡群」世界遺産登録へ 謎に満ちた縄文の魅力聞く

アルツハイマー病新薬、どんな薬?日本認知症学会の東大・岩坪威教授に聞く

河瀬直美監督がメガホン、時代も映す緊急事態宣言下での五輪公式記録映画

「心の鼓動、心の言葉で…」熱戦の感動を増幅、歴史に残る五輪の名実況

世帯視聴率と個人視聴率、スポンサーは番組ターゲット層のコア視聴率を重視

五輪解説で反響「~っす」いい意味で裏切り、相手への敬意と親しみ同時表現

双子パンダで注目の上野動物園の今と、パンダについて聞いてみた

前作の映画超える傑作もあれば、やっつけ仕事の作品も…「続編映画」の歴史

なぜ国会は面白くないのか?「なぜ君」立憲民主党小川淳也衆院議員が解説

コロナ変異株、ギリシャ文字に名称変更12番目に到達 24字で足りる?

日本の映画賞それぞれに個性と歴史 まね事批判から「映画人のための賞」へ

歌謡界にも「第7世代」注目理由はSNS駆使、個性派ぞろい、共通した目標

新型コロナの飲み薬って、どんな薬? 年内にも実用化か?!

NFTって何?芸能界では香取慎吾がアートチャリティープロジェクトで成功

世界に15億頭…牛のげっぷは地球温暖化の促進要因、世界が行う対策とは

独特の存在感「クイズ!脳ベルSHOW」シニアに特化し長寿番組に

ビートルズ、ローリング・ストーンズが音楽ドキュメンタリー映画で復活

ラニーニャ現象で寒い冬に…電力需給厳しくなる見通し、原油問題で家計にも

ネトフリ、アマプラ…急伸する動画配信 「深夜食堂」通し今後を考えてみた

「宇宙飛行士に、転職だ」JAXAが13年ぶり選抜試験、年齢や学歴は不問

「宇宙女子」黒田有彩ら、13年ぶり宇宙飛行士試験に挑戦「月に行きたい」

誰もが知る「ちょうちょう」「蛍の光」日本生まれでない外国曲カバーの歴史

91歳イーストウッド監督、90歳山田洋次監督にも共通…衰えない“眼力”

いよいよ通常国会 どうなる文通費 国会議員の待遇を調べてみた

文通費 使途公開と残金返納の行方は 「全体を見直す必要」識者

欧米主要国の国会議員はどんな待遇?

ネットニュースの今後 現状を変える突破口への兆しが表れることを期待

羽生結弦 大谷翔平ら94年度生まれ 最強世代が誕生した理由/○○世代その1

「○○世代」、90年代後半の将棋「羽生世代」からか/○○世代その2

音楽の世界で耳にする「活動休止」氷川きよし発表で改めて注目 将来の活動再開を前提とした表現

リメーク、リバイバル、リブート…「再」にまつわる映画用語を過去作品とともに振り返る

「日本中どこにも地震に対する安全な場所はない」 政府・地震調査委の平田直委員長インタビュー

BSデジタルの歴史と今後…紆余曲折経て21年、新たに3つの新局誕生 BS朝日・有賀氏に聞く

ウクライナ侵攻に国連は無力なのか 今後の重要ポイントは? 元国連広報官・植木安弘氏に聞く

ウクライナ侵攻で改めて注目する日本の反戦歌 美空ひばりさん、死の前年にも熱唱「一本の鉛筆」

映画で見るウクライナとロシア ニュースではうかがい知れない人々の思い

「舞姫」ロケ取材で訪れた東ベルリン 周回遅れの貧しさに息潜めていた人々」