路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政界地獄耳・04.07】:細田博之、自らまとめた選挙制度批判は衆院議長辞めてから

2022-04-14 08:01:00 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【政界地獄耳・04.07】:細田博之、自らまとめた選挙制度批判は衆院議長辞めてから

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・04.07】:細田博之、自らまとめた選挙制度批判は衆院議長辞めてから 

 ★09年、12年、14年と最高裁は3度の衆院選で1票の格差を「違憲状態」と判断し、国会に是正を勧告し続けてきた。16年に衆院選挙改革関連法の成立で1票の格差是正のためアダムズ方式の導入が決定。宮城・福島・新潟・滋賀・和歌山・岡山・広島・山口・愛媛・長崎の10県で各1選挙区が減少し、東京が5選挙区、神奈川が2選挙区、埼玉・千葉・愛知で各1選挙区が増加。比例代表も東京ブロックが2、南関東ブロックが1増え、東北・北陸信越・中国の各ブロックが1ずつ減る。これは国勢調査の最新人口動態から機械的に算出される方式だが、次期衆院選から導入されるため異論が出ている。

 ★減員区のみならず自民党が議席を独占した滋賀、岡山、山口、愛媛でも批判は出ているが、野党というより地方の有権者は与野党関係なく都市部の議席が増え、地方の議席が減ることに批判がある。しかしこの法律は衆院議長の諮問機関「選挙制度に関する調査会」で各党代表が議論を尽くし16年に可決したものだ。当時の自民党からは現衆院議長・細田博之が参加していた。ところが昨年12月20日、細田はこの制度について「頭で計算した数式で地方を減らして都会を増やすだけが能ではない。政治はそういうもんじゃない」と発言、5日にも「地方いじめのような、都会だけ増やすようなことはもうちょっと考えたらどうか」と自らまとめた案を批判している。

細田博之衆院議長

             細田博之衆院議長

 ★地方選出の議員は地方の議席が減り都会が増えると言うが、そのルールには人口比という明確な基準があり地方いじめでもなんでもない。細田はそれを承知であおっているが、そもそも自民党時代は選挙制度に精通する議員だったが今は衆院議長。最高裁長官、首相とともに三権の長が最高裁の勧告に従って決めたものをひっくり返そうというのだから穏やかではない。この発言を続けるのならば、民主主義を守るため衆院議長を辞めて発言してはどうか。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2022年04月07日  08:14:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政府】:ウクライナ避難民支援で物資輸送に自衛隊機を派遣へ PKO「人道的な国際救援活動」規定で実施

2022-04-14 07:57:30 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【政府】:ウクライナ避難民支援で物資輸送に自衛隊機を派遣へ PKO「人道的な国際救援活動」規定で実施

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政府】:ウクライナ避難民支援で物資輸送に自衛隊機を派遣へ PKO「人道的な国際救援活動」規定で実施 

 政府はロシアの侵攻が続くウクライナの避難民を支援するため、人道援助物資の輸送に自衛隊機を活用する方向で調整に入った。ポーランドなど周辺国に派遣するとみられる。自衛隊機派遣が実現すれば、ウクライナ支援では自衛隊が保有する防弾チョッキなどを運んだのに続き2例目となる。政府関係者が13日、明らかにした。

 関係者によると、派遣は国連平和維持活動(PKO)協力法の「人道的な国際救援活動」の規定に基づいて実施。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)や国連児童基金(ユニセフ)などの援助物資を、第三国からウクライナ周辺国へ運ぶ方向で検討している。

 ロシアとの戦闘が続くウクライナには入国しない。輸送するのは、毛布や衣料品などが中心となるとみられる。

 同規定に基づく派遣は、2003年にイラク戦争で発生した難民支援のため、ヨルダンに政府専用機を派遣した例がある。ウクライナへの防弾チョッキなどの輸送は、自衛隊法に基づいて行った。

 政府はウクライナ避難民への人道支援を巡り、今月1日の閣議でUNHCRに対し、毛布やブルーシート、就寝用マットの無償譲渡を決定。岸田文雄首相は3月24日の先進7カ国(G7)首脳会合で、物資の提供だけでなく、人的貢献を検討する方針を掲げていた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政策・外交・ ロシア・ウクライナ侵攻】  2022年04月14日  07:57:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【迷走・2022.03.05】:維新の「核兵器共有」主張に批判殺到…一方で松井代表は鈴木宗男の「ロシアよりウクライナに責任」論を擁護、維新はプーチンの味方か

2022-04-14 06:24:20 | 【防衛省・自衛隊・防衛費、大綱・沖縄防衛局・軍需産業・Jアラート・シェルター】

【迷走・2022.03.05】:維新の「核兵器共有」主張に批判殺到…一方で松井代表は鈴木宗男の「ロシアよりウクライナに責任」論を擁護、維新はプーチンの味方か

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【迷走・2022.03.05】:維新の「核兵器共有」主張に批判殺到…一方で松井代表は鈴木宗男の「ロシアよりウクライナに責任」論を擁護、維新はプーチンの味方か

 またぞろ下劣な火事場泥棒が現れた。ロシアによるウクライナ侵略に乗じ、安倍晋三・元首相が声高に叫び始めた「共有」論だが、これを党勢拡大の材料にしようと、さっそく日本維新の会が動き出したからだ。

維新の「核兵器共有」主張に批判殺到…一方で松井代表は鈴木宗男の「ロシアよりウクライナに責任」論を擁護、維新はプーチンの味方かの画像1

日本維新の会HPより

 維新代表松井一郎大阪市長は2月28日、核共有について「議論するのは当然だ」と述べ、「非核三原則は戦後80年弱の価値観だが、核を持っている国が戦争を仕掛けている。昭和の価値観のまま令和も行くのか」などと発言。3月2日にも「昭和の価値観を改める必要がある」と言い、維新は核共有や非核三原則の見直し議論を政府に求める提言をまとめた。 

 これを受けて、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の代表委員であり被爆者である田中重光氏は「心の底から怒りがわいている。維新の言っていることが広がれば、すべての国が核を持つ。そのときは人類の滅亡だ」と批判。日本被団協は「国民を核戦争に導き、命を奪い国土を廃虚と化す危険な提言だ」として撤回を求めた。

 あまりにも当然の批判であり、維新も3日に政府に提出した提言から非核三原則の見直しをするべきとする文言を削除。だが、それでも松井代表は「核を保有している国が力による現状変更を試みたという事実を目の前にして、(核共有や非核三原則の見直しについて)議論もするなというのは違うと思う。そのままやり過ごすのは無責任だ」などと述べたのだ。

 バカも休み休みに言え、という話だろう。今回のウクライナ侵略で露呈したのは、核が侵略者によって一方的な恫喝に使われれば抑止力にはならないという「核抑止論の限界」だ。それを、過去に隣国を侵略した日本が核共有するなど核軍拡を進めれば、それこそ核攻撃を受ける口実を与えることになるだろう。だいたい、欧州の核共有は核拡散防止条約(NPT)発効前からのものであり、日本の核共有は非核三原則だけではなくNPTや原子力基本法に違反する可能性があるのだ。

 しかも、松井代表の「非核三原則は昭和の価値観」発言に対しては、被爆者団体からだけではなく、安全保障の専門家からも批判が飛び出している。

 ◆安全保障の専門家らも「核持ち込みにメリットはない」「むしろ危険なだけ」と指摘

 たとえば、アメリカ政策研究機関・ハドソン研究所の研究員である村野将氏は、松井代表の発言を伝えたニュース記事を引用した上で、〈非三原則が昭和の価値観なら、NATOの核共有は冷戦の価値観。かつては有用だったが、今は軍事的価値がなくなり、核同盟としての政治的象徴だけが残っている。つまるところ、核使用に関するもっと深い協議枠組みが必要なだけであって、核が日本国内の地上施設にある合理性はない(というかむしろ危険)〉〈今更、核持ち込みを認めてもメリットは特にありません〉と投稿。

 また、国際政治学者である神保謙・慶應義塾大学総合政策学部教授も〈核共有(シェアリング)を情緒的な半核武装論として議論するのは日本の抑止力を低下させる〉とし、〈核共有論者の根拠は、核共有によって日本が半独自の懲罰的抑止力を持ち、また核の存在によって敵国の攻撃コストを高め、米国による拡大抑止の効果を高める、と想像。ただ核共有の核兵器は米管理下にあり、二重鍵のマスター鍵は常に米国が持つ。日本独自の抑止力という目的は排除して考える必要がある〉と指摘。〈核共有の議論を見据える前に考えるべきは、日米の核拡大抑止の信頼性を十分に高める努力をすることだ〉と警鐘を鳴らした。

 さらに、日朝首脳会談を実現させた立役者として知られる田中均・元外務審議官は、〈敵基地攻撃能力や核シェアリングについてそもそも「タブー」など無い。既に議論は行われ、ミサイル防衛システム導入や米国拡大核抑止の強化に繋がってきた。台湾有事可能性やウクライナ危機を前に、本来議論すべきは安保環境を改善する外交の在り方。反中、反韓、反ロ、反北朝鮮だけで良いわけがない〉と投稿している。

 ようするに、松井市長は核共有や非核三原則の見直しについて議論しないことを「無責任だ」などと叫んでいるが、安全保障の専門家から見れば、現実的には何の意味もない、もはや議論にも値しないものなのだ。

 そういう意味では、岸田文雄首相が核共有論を否定したのはごく当たり前の話なのだが、松井代表や維新の連中は、参院選を控えて、こうした恥も外聞もない非現実的なお花畑的核武装論を展開することでネトウヨ層の歓心を買おうと必死になっているのである。まさしく戦争利用した火事場泥棒ではないか。

 ◆核武装論の一方で、所属議員・鈴木宗男のロシア擁護、ウクライナ批判をかばう松井市長

 しかも、松井代表維新連中下劣なのは、かたや「ロシアの味方」のような振る舞いをおこなっていることだ。

 たとえば、ロシアのウクライナ侵略に対して日本共産党志位和夫委員長が〈仮にプーチン氏のようなリーダーが選ばれても、他国への侵略ができないようにするための条項が、憲法9条〉と投稿したことにウザ絡みした挙げ句、松井代表は2月25日の会見で「共産はまた9条でどうのこうの言ってるけど、あの人たちはロシアの味方なんかなと思う」などと発言した。 

 しかし、実際は「ロシアの味方」をしているのは維新のほうだ。そのひとつが、維新所属の鈴木宗男・参院議員のロシア擁護、ウクライナ批判を庇いつづけていることだろう。

 鈴木議員は自身のブログで「ゼレンスキーが大統領になってからミンスク合意、停戦合意を履行しなかったことが今日の事態を招いている」などと主張し、国会質疑でも明らかに“ロシア寄り”の発言を繰り返した。

 こうした鈴木宗男議員の発信には、ウクライナのセルギー・コルスンスキー駐日大使が〈なんという恥知らず、吐き気がする!〉(What a shame, disgusting!)〈ムネオ・スズキ、よく眠れてるか?〉(Muneo Suzuki, do you sleep well?)と名指しで批判する騒ぎとなっていたが、さらにここにきて、林芳正外相に対する面会要請が約1カ月も放置されていた問題について、コルスンスキー駐日大使は〈(自分と)会いたくなかったのは副大臣の鈴木さんだ〉(It is his deputy Ms.Suzuki who did not want to meet)と投稿(現在は削除)。つまり、鈴木宗男議員の長女で外務副大臣である自民党の鈴木貴子・衆院議員が面会を止めていた、というのだ。 

 この駐日ウクライナ大使の投稿について、鈴木貴子・外務副大臣は事実無根だと主張しているが、いずれにしても、問題なのは松井代表態度だ。前述した鈴木宗男のブログでの主張をコルスンスキー駐日大使が批判したあとも、松井代表は「鈴木さんはすれ違いを指摘しただけ」と擁護。記者から「代表から注意しないのか」と訊かれても、「表現の仕方まずかったけど、それでいちいち全部、党のメンバーに表現をすべて僕が指摘して直させるっていうのも違う」などと語り、事実上、容認したのだ。

 ロシアが国際秩序を破壊して侵略をおこない、戦禍で多くのウクライナ市民が犠牲となるなかで、「ウクライナに非がある」と主張する所属議員擁護する──。「ロシアの味方」と呼ぶべきは、明らかに維新ではないか。

 そういえば、“維新の生みの親”である橋下徹も、プーチンに反対の声をあげる人々を「クソの役にも立たない」「言いたいことを言いたいならウクライナに行って戦え」などと矮小化した挙げ句、「NATO政治的妥結すべき」とプーチン屈服しろと言わんばかりの主張を繰り広げており、本サイトでは、こうした言動の背景には、権力や弾圧で国民を従わせ、軍事力で他国を屈服させようとするプーチンのような独裁的政治家絶対的強者に対する憧憬があるのではないか、と指摘した。

 しかし、今回の松井代表の非三原則見直し主張や鈴木宗男擁護を見ていると、こうした姿勢は橋下氏だけでなく、松井代表吉村洋文大阪府知事など、維新の政治家通するものだ。維新という政党全体プーチン的独裁者志向浸透していると言っても過言ではないだろう。彼らが大事なのは、自分たちの権力拡大政治的野望達成だけ、そのためには、民主主義や法の支配を踏みにじることも平気だし、市民の安全や命など虫けら同然にしか考えていない──。

 実際、大阪万博カジノに巨額の予算を投入しながら、医療保健所ケチり、コロナ患者が次々と亡くなっている状況は、まさに強権・独裁的政治弊害以外の何物でもない。

 しかも、全国で最悪のコロナ死亡者数を記録しても、自治体の責任者である松井市長ろくな対策も打たず、ロシアの侵略に乗じて“非核三原則を見直せ”などというお花畑国防論をわめいている。最悪の政治集団と言うしかない。(編集部

 元稿:LITERA・リテラ(本と雑誌の知を再発見) 主要ニュース 社会 【国際問題・戦争】  2022年03月05日  08:48:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【妄想・2022.03.01】:橋下徹がデモを「ならウクライナで戦え」と批判の一方、「俺は行く勇気ないから」とNATOに譲歩促し「プーチンの味方か」と大顰蹙

2022-04-14 06:24:10 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【妄想・2022.03.01】:橋下徹がデモを「ならウクライナで戦え」と批判の一方、「俺は行く勇気ないから」とNATOに譲歩促し「プーチンの味方か」と大顰蹙

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【妄想・2022.03.01】:橋下徹がデモを「ならウクライナで戦え」と批判の一方、「俺は行く勇気ないから」とNATOに譲歩促し「プーチンの味方か」と大顰蹙

 ロシアのウクライナ軍事侵攻に抗議するための反戦デモが世界に広がっている。2月27日には東京・渋谷駅前でも日本在住のウクライナ人らが抗議活動をおこない、約2000人が参加した。

 ウクライナの人びとに連帯を示し、暴走するプーチン大統領に非難の声をあげる──。だが、そんななか、橋下徹がそうした市民の活動に水を差すように、こんなめちゃくちゃな投稿をおこなった。 

橋下徹がデモを「ならウクライナで戦え」と批判の一方、「俺は行く勇気ないから」とNATOに譲歩促し「プーチンの味方か」と大顰蹙の画像1

橋下徹Twitterより

 それは一昨日2月27日のこと。ウクライナのゼレンスキー大統領が海外の志願者による外国人部隊を編成すると表明したことを伝えたロイターの記事を貼り付けた上で、こうツイートした。

〈私はウクライナとともにある!ウクライナは徹底抗戦せよ!と言っていた者はウクライナに行って戦え。〉
〈日本国内でウクライナの国旗を掲げて集まってもクソの役にも立たない。ウクライナとともにあると威勢よく言っていた国会議員は直ちにウクライナに行って戦え。それが本当に日本人を守るのか口だけなのかのリトマス試験紙。おそらく日本の国会議員のほとんどは行かないだろう。〉

 橋下氏といえば、大阪市長時代、批判を受けるとすぐに「自分が政治家になってやれ」「日本から出るか、政治家になって国を変えろ」などと恫喝するのがパターンだったが、なんとこんな戦争が起きた状況でも、安全地帯にいながら、ウクライナを支援するなら戦場に行って戦え、と主張し始めたのである。

 

この人はいったい自分が何を言っているのかわかっているのか。橋下氏の言うように、戦争が起きたら戦争に参加している者にしか発言権がないとしたら、それこそ軍事力の強大なほうがやりたい放題になるだけだろう。

 戦争や紛争、侵略行為、人権侵害行為が起きたときは、当事者でない他の国が声をあげ、国際世論をつくり出すことが、理不尽な状況の抑止につながるというのは、国際社会の常識ではないか。

 実際、世界各国でおこなわれている反プーチンの抗議デモは、いま大きな力となっている。「金融の兵器」とも呼ばれるSWIFT(国際銀行間通信協会)の国際的な決済ネットワークからロシアの銀行を排除する制裁発動にしても、抵抗していたドイツやイタリア、ハンガリーなどの欧州首脳が賛同に転じたのは、ウクライナ支持の大規模デモが広がっていったためだ。戦争反対という市民の声が、対ロシア制裁を強めるかたちへと確実に首脳陣を動かしているのである。

 にもかかわらず、橋下氏は、そうした市民の動きを「クソの役にも立たない」と矮小化し、「ウクライナに行って戦ってから言いたいことを言え」などと極端なことを言い出すのだ。まさに権力者のやっていることに口を出すな、という橋下氏の政治家時代からの思想、慰安婦問題で見せた国際社会に対する常識のなさがモロに出た発言というしかない。

 ◆せやろがいおじさんが「ウクライナ行って戦え!俺は行かんけど→身を切る改革!俺らは切らんけど」「それが維新」

 だが、もっと呆れたのはこのあとだ。「ウクライナに行って戦え」などと威勢よく吠えておきながら、橋下氏はつづけてこうツイートしたのだ。

〈俺はウクライナに行く勇気はない。だからロシアに譲歩することになろうがNATOの指導者に政治的妥結を求める。〉

「言いたいことを言いたいならウクライナに行け」と言っておきながら、「俺は行く勇気がない」と開き直る……。このツイートに対し、せやろがいおじさんは〈ウクライナ行って戦え!俺は行かんけど→身を切る改革!俺らは切らんけど この矛盾をドヤッ!と発信できるか否か。それが維新かそうでないかのリトマス試験紙〉とツイートしたが、まさにこれぞ“維新しぐさ”というべきものだ。

 実際、橋下氏は自分の発言の矛盾にはなんの恥ずかしさも感じないらしく、こうもツイートした。

〈威勢のいいことを言う資格がある者は志願兵になる者だけだ。志願兵になれないのならNATOの指導者に政治的妥結を促せ。日本の国会議員は何人が志願兵になるのだろうか。〉

 今更説明するまでもないが、今回のロシアによるウクライナへの軍事侵攻は明白な侵略、国際法や国連憲章を無視した国際秩序の破壊行為であり、非難すべきは帝国主義を剥き出しにするプーチン大統領の蛮行にある。

 ところが、橋下氏はプーチンに反対の声をあげる市民の力を矮小化した挙げ句、なんとNATO側に対して妥協するよう主張しているのだ。これ、“プーチンの言いなりになれ”と言っているも同然ではないか。

 橋下氏はあたかも「リアリストである俺だけが最適解をわかっている」という風情だが、NATO拡大への懸念などというプーチンの口実を真に受けている時点で、橋下氏の脳みそのほうがはるかにお花畑だろう。

 実際、橋下氏は昨日28日放送の『めざまし8』(フジテレビ)でも同様のNATOへの責任転嫁を展開し、大恥をかいた。

 同番組には、橋下氏とともにウクライナ出身の国際政治学者であるグレンコ・アンドリー氏が出演していたのだが、橋下氏は「NATOが一定の政治的妥結をすれば、この戦争終わるんだったら、次はNATOが全面的に出る番だと思いますよ」「NATOが出てこないのは卑怯」などと主張。さらに、アンドリー氏に対して「議題が持ち上がってかれこれ14年、NATOはウクライナを加盟させていない。入ってくるとこういうことになるとわかっているから。そういうことに対する怒りってないんですか?」などと言い出した。

 ところが、この橋下氏の煽りに対し、アンドリー氏は「この状況でNATOを無意味に叩いたりするのは、はっきり言えば利敵行為」とコメント。ものの見事に否定されてしまったのだ。

 ◆橋下徹発言の背景に“プーチン的政治”へのシンパシー! 同じ思想の安倍晋三と核武装論

 それにしても、誰がみてもロシアプーチンが非難されるべき状況で、なぜ、橋下氏はウクライナ支援の動きをけん制したり、NATOに責任を転嫁するような発言を繰り返しているのか。

 映画評論家の町山智浩氏が橋下氏の一連の発言を受けて〈NATOはプーチンに屈服しろと言っている。やっぱりプーチンの味方なんじゃん。これからは橋下徹ヒトラーじゃなくてプーチンと呼ぼう〉とツイートしていたが、冗談ではなく、その背景には、プーチンへの思想的シンパシーがあるのではないか。

 大阪府知事、市長時代の政策やメディアでの言動を見てもわかるように、橋下氏は法の支配や民主主義のプロセスが単なる「きれいごと」で、力に物を言わせて政策を断行することが「リアルな政治」だと本気で思っている。

 そんな橋下氏のなかには、権力や弾圧で国民を従わせ、軍事力で他国を屈服させようとするプーチンのような独裁的な政治家に対する憧憬があるのではないか。実際、橋下氏は米国のトランプ大統領に対しても、やけに擁護的だった。

 これは、やはりプーチンやトランプに尻尾を振っていた安倍晋三・元首相にも共通するものだが、ようするに、橋下氏自体が“プーチン側の人間”なのである。その生理的な独裁者趣味が、政策や言動に出ているということではないのか。

 しかも、かれらが最悪なのが、そうやって自分はシンパシーを感じているプーチンをまともに批判しないまま、危機的状況だけを利用しようとしていることだ。

 同じくこれまでプーチンに散々媚びまくってきた安倍元首相がシェアリングを主張、大顰蹙を買っているが、橋下氏も同じように、27日放送の『日曜報道 THE PRIME』(フジテレビ)でも、「核共有の議論は絶対に必要」などと全面同意した。

 核兵器不拡散条約締結以後に核シェアリングなど現実的ではないし、むしろ今回露呈したのは、核が侵略者によって一方的な恫喝に使われれば、抑止力にはならないという「核抑止論の限界」だ。

 にもかかわらず、今頃になって、お花畑的核武装論を口にし始めたのは、それこそ、「プーチン」的なもののへのあこがれの発露でしかない。

 いずれにしても、これまでもさんざん問題発言を繰り返してきた橋下氏だが、今回の一連の発言でその危険性は決定的になったと言っていいだろう。

 こんな危険な男はもう二度と政治家にしてはならないのはもちろん、メディアで政治や国際問題について声高に語らせてはならない。(編集部

 元稿:LITERA・リテラ(本と雑誌の知を再発見) 主要ニュース 社会 【国際問題・戦争】  2022年03月01日  09:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【疑惑・2022.03.20】:維新にコロナ利権疑惑! 東徹議員の支援者が大量ワクチン確保、大阪市も松井市長の支援者関連施設を接種会場にして月額580万円

2022-04-14 06:23:50 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【疑惑・2022.03.20】:維新にコロナ利権疑惑! 東徹議員の支援者が大量ワクチン確保、大阪市も松井市長の支援者関連施設を接種会場にして月額580万円

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【疑惑・2022.03.20】:維新にコロナ利権疑惑! 東徹議員の支援者が大量ワクチン確保、大阪市も松井市長の支援者関連施設を接種会場にして月額580万円 

 ロシアによるウクライナ侵略のニュースが大きく報じられているなか、忘れてはいけないのは依然として猛威を奮っている新型コロナと政府・行政の対応だ。とりわけ大阪府はいまだに東京都を上回る死亡者数を叩き出しつづけており、第6波での死亡者は東京が883人であるのに対し、大阪は1418人(19日時点)と全国的にも突出したままだ。

 維新にコロナ利権疑惑! 東徹議員の支援者が大量ワクチン確保、大阪市も松井市長の支援者関連施設を接種会場にして月額580万円 の画像1

日本維新の会HPより

しかもここにきて、コロナ拡大を防げなかっただけではなく、維新とその支援者がコロナ対策を食い物にしていたのではないかという疑惑が次々暴かれている。

 そのひとつが、維新の最高幹部のひとりである東徹・参院議員が支援する人物が院長を務めるクリニックが、大量のワクチンを確保して大型接種をおこない、約1億円も“荒稼ぎ”している、というものだ。

この問題を報じた16日発売の「週刊新潮」(新潮社)によると、昨年6月と7月に大阪市住之江区にある複合施設「オスカードリーム」では大型の集団接種を実施。この大型会場を開設・接種を実施したのは「ただクリニック」という「診察室2部屋のみ、コロナなどの感染症は専門外の一般的な個人経営規模のクリニック」だった。

 なぜ、大病院でもない個人経営規模のクリニックが、わざわざ大型の接種会場を開設したのか。それは、同クリニックが大量のワクチンの供給を受けていたからだ。

「週刊新潮」が大阪市関係者から入手した内部資料によると、昨年5月24日から10月4日の週に大阪市の基本型接種施設となった医療機関に供給されたワクチンの量は、他のクリニックが5850回分〜9360回分であるのに対し、ただクリニックはなんと2〜3倍の1万9890回分もの供給を受けていたのだ。

 医療機関がワクチン接種をおこなった際には、接種費用に補助金などを加えて1回最大5070円が支払われる。つまり、単純計算で供給されたワクチン約2万回分の接種をおこなったことによって、ただクリニックは約1億円を得た、と考えられるというのである。

 そして、このただクリニックの背後に見え隠れするのが、維新の東議員の存在だ。

 というのも、東議員はただクリニックが開設した大型接種会場で「ボランティア」として活動したことを当時SNS 上で動画付きで報告していたのだが、そもそも東議員は毎年のように同クリニックの院長から寄付を受けており、〈2020年までの6年間で計33万円〉にのぼるという。さらに院長の父親と思しき人物からの寄付もあり、それを合計すると約71万円の寄付を受けているというのだ。

 しかも、接種会場の「オスカードリーム」を運営する不動産会社・キンキエステートの代表取締役も、2019年と2020年に合計15万円を東議員に寄付。ブログでは〈同議員を応援している旨、堂々と記していた〉というのである。

 ◆大阪の集団接種会場は松井市長の支援者関連施設、市長の指示を示唆するメールも

 維新最高幹部である東議員の支援者であるクリニックがありえない量のワクチン供給を受け、さらには同じく東議員を支持する人物が代表取締役を務める不動産会社が運営する施設で大型接種がおこなわれた──。その上、「週刊新潮」から直撃を受けた東議員は、ただクリニックへのワクチン大量供給について「まっっっっっったく関係ありません。私に介入の余地はありませんよね」と答えながら、自身の支援者が運営する施設が会場になった件については、「私は『こういう所がありますよ』と多田さんにアドバイスしたくらいです」とコメントしていた。これは、同クリニックのワクチン接種会場の開設には少なくとも関与していたということではないのか。

 吉村洋文知事を筆頭とする維新政治のコロナ失策によって大阪府民を命の危険に晒しつづけながら、ワクチン接種事業を支援者の優遇に使ったのではないかという、この疑惑。しかも呆れるのは、維新とワクチン接種事業をめぐるこうした疑惑は東議員にかぎったものではない、ということだ。 

 ほかでもない、維新の代表である松井一郎大阪市にも、ワクチン接種事業をめぐって、自身支援者優遇した疑惑がもちあがっている。

 昨夏、松井市長は会見でワクチン接種会場として、民間の商業施設である「心斎橋BIGSTEP」を使用すると発表。大阪市のワクチン集団接種会場では、唯一の民間施設利用だ。

 だが、この発表を受けて、SNS上では“優遇疑惑”が浮上。というのも、BIGSTEPの関連会社である三栄建設の代表取締役である青山浩章氏は、維新応援団である政治団体「経済人・大阪維新の会」の副会長を務め、大阪府議会議長を務めた松井知事の父親と昵懇の間柄だといわれる人物であり、三栄建設は大阪維新の会や日本維新の会の本部が入るビルのオーナーであるだけでなく〈大阪維新の会のパーティ券を毎年40万円購入〉(前出「週刊新潮」)しているからだ。

 三栄建設はこれまでも、2016年度の大阪府緑化事業をはじめとして公共事業を受注しており、たびたび松井氏との関係が囁かれてきた。また、2020年の大阪「都構想」住民投票をめぐっても、大阪・ミナミの商店街に「大阪都構想」に賛成を呼びかける旗が市に無許可で掲げられ、その後撤去されるということがあったが、この旗の掲示はBIGSTEPの運営管理会社で、青山氏が代表取締役を務める大阪屋通商の事業部内に事務局が設けられている「アメリカ村の会」の提案により大阪維新の会が設置費用を払っていたという。

 こうしたことから、ワクチン集団接種会場として三栄建設絡みのBIGSTEPが選定されたことに対し、ネット上の維新ウォッチャーがすばやく反応。BIGSTEPが選定された経緯について情報開示請求をおこなうなどの動きが起こった。その結果、BIGSTEPの会場使用料が月額約580万円にものぼることが判明したのだ。

 しかも、情報開示請求によって明らかになった文書では、担当者のメールに松井市長からの指示を示唆するような記述があったことも判明。つまり、松井市長がワクチン集団接種会場をBIGSTEPとするよう指示していた可能性も浮上しているのだ。

 三栄建設はワクチン接種の会場使用料について〈こどもの貧困対策に利用する大阪市「こども青少年局」様へ消費税を除く全額を寄付〉しているとBIGSTEPのHPで公表しているが、この件について「週刊新潮」は「両者の癒着を疑う声が市民から上がり、疑惑追及のための公文書開示請求などがなされたことが影響したようです」という大阪市政関係者の証言を紹介していた。

 ◆大阪市は維新応援団の衛生用品メーカーから消毒液を言い値で買い入れ、約6300万円

 だが、松井市長疑惑はこれだけではない。大阪市は2020年7月に衛生用品メーカーのサラヤから消毒液の買い入れとして約6300万円の特命随意契約、ようは“言い値”の契約を交わしたが、同社の更家悠介社長は「経済人・大阪維新の会」の会長だ。この問題を報じた「週刊新潮」1月27日号では「消毒液の調達に加えて配送を契約条件に付すことで実質的にはサラヤしか参入できない環境を作り出したのではないか」という指摘がなされている。

 言っておくが、ワクチン集団接種会場にわざわざ民間施設を使わなくても市の施設を使用すれば無駄な税金は使わずに済んだし、消毒液も言い値ではなく競争入札をおこなうべきものだ。ところが、「身を切る改革」を掲げておきながら、維新代表である松井氏税金の無駄遣い率先しておこなっているのだ。しかも、そこには安倍政権そっくりの“応援団やお友だち優遇疑惑まであるのだから、開いた口が塞がらない。

 いずれにしても、コロナ失策で大阪を全国最悪の状況に陥れている上に、こんな“ワクチン食い物”疑惑まで浮上しているのだから、松井市長納得のいく説明をすべきだろう。(編集部

 元稿:LITERA・リテラ(本と雑誌の知を再発見) 主要ニュース スキャンダル 【告発・維新とその支援者がコロナ対策を食い物にしていたのではないかという疑惑】  2022年03月20日  02:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ・2022.02.22】:大阪死者激増のなか吉村知事が読売TVのバラエティに40分出演、「死者は高齢者」と主張した上ハイヒールら芸人とはしゃぐ無神経!

2022-04-14 06:21:40 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ・2022.02.22】:大阪死者激増のなか吉村知事が読売TVのバラエティに40分出演、「死者は高齢者」と主張した上ハイヒールら芸人とはしゃぐ無神経!

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ・2022.02.22】:大阪死者激増のなか吉村知事が読売TVのバラエティに40分出演、「死者は高齢者」と主張した上ハイヒールら芸人とはしゃぐ無神経!

 依然として人口比で全国トップの感染者・死亡者を出しつづけている大阪府。医療現場も保健所も逼迫し悲鳴があがりっぱなしだが、そんななか、最高責任者である吉村洋文知事は先週末19日、なんとバラエティ番組に出演。しかも、そこでまたも大阪の異常な状況をごまかす詐術を用いたのだ。

大阪死者激増のなか吉村知事が読売TVのバラエティに40分出演、「死者は高齢者」と主張した上ハイヒールら芸人とはしゃぐ無神経!の画像1

大阪府HPより

 吉村知事が生出演したのは、19日の午前9時25分から放送された読売テレビ『あさパラS』の2時間スペシャル。MCはお笑いコンビのハイヒールが務め、パネリストとしてハイヒールと同じ吉本興業所属のヤナギブソンや天才ピアニスト、関西ジャニーズJr.の福本大晴、元厚労官僚の中野雅至・神戸学院大学教授や元財務官僚の山口真由が出演。ニュースも扱うが、読売テレビのHPでも「バラエティ」に分類されている番組だ。 

 全国でも最悪の死亡者数を出しつづけているという非常事態に、お気楽なバラエティに出演する──。これだけでも絶句するほかないが、さらに吉村知事は、責任逃れの発言を何度も繰り広げたのだ。

 たとえば、大阪の死亡者数が全国最多になっていることに話題が及ぶと、吉村知事はこんな話をはじめた。

 「まず、大阪の陽性者の数に対するお亡くなりになられた方の割合、ま、致死率の割合っていうんですけど、致死率の割合でいくと全国で大阪は真ん中ぐらいになるんです」

 「じゃあ、どういった方がお亡くなりになってるかっていうと、ほとんど高齢者の方です。これ、事実」

 「平均年齢は80歳。で、お亡くなりになられる方の90%以上が70代以上の高齢者の方。入院されている方の全体の8割が70歳以上の高齢者の方」

 最近になって吉村知事はこの「死亡者数より致死率を見ろ」という詭弁を繰り返しているが、バカも休み休み言え、という話だ。そもそも致死率はその疾病の重篤度を示す指標であり、本サイトでは既報でも指摘したが、陽性者が突出して多いこと自体が感染対策が後手に回っている証拠だし、しかも、陽性者中の死亡率は、感染者が少ない県の場合、1〜2名亡くなっただけで一気に跳ね上がる。そういう感染者数の少ない県と比べて「全国で中くらい」と言い張っても、なんの言い訳にもなっていない。

 だいたい、陽性者における死亡者の割合を持ち出すなら、感染者が大阪より多い東京都と比べてみればいい。17日までの7日間の陽性者における致死率は、東京が0.09%に対して、大阪が0.25%と、大阪は東京の3倍近い致死率をマークしているではないか。ようするに、吉村知事は全国でも最悪の現状、都合の悪い数字を覆い隠すために、何の意味もない数字を持ち出し、ごまかしに走っているだけなのだ。

 ◆吉村知事はバラエティで「致死率は全国で真ん中」「亡くなったのは高齢者」と強調

 その上、吉村知事が酷いのは「致死率は全国で真ん中ぐらい」と主張する一方、「亡くなっているのはほとんど高齢者」などと強調し、あたかも高齢者の命を軽く扱うかのような物言いをしていること。しかも、大阪では高齢者施設でのクラスターが多発しながら、病院に入院できず、施設で亡くなる事例も起こっているというのに、吉村知事はこんなことを語り出したのだ。

 「いままでの春とか夏とかとずいぶんと違うのは、高齢者をいかに守るのか。ここにやっぱり力を置いた対策を、しなきゃいかんと思っています」

 「高齢者の方にまずは伝染さない。で、高齢者の方もかからない。これをぜひお願いしたい」

 高齢者が重症・死亡リスクが高いことは第1波のときから何も変わっておらず、首長として高齢者対策を強化してこなかったことのツケが回ってきているというのに、口にしたのは「高齢者に感染させるな。高齢者はかかるな」とは。まったく開いた口が塞がらないだろう。

 だが、問題は吉村知事だけではない。こうした誰の目にもあきらかな吉村知事の詭弁や無責任発言に対して、番組では追及がおこなわれないどころか、吉村知事の責任を棚上げ。挙げ句、バラエティ番組のノリによって笑いに変えられていったことだ。

 実際、大阪や東京の陽性率の高さが話題になった際には、パネリストの中野雅至・神戸学院大学教授が「大阪と東京を比べて絶対数が大阪は多いというのはなぜかというのは解明したほうがいい」と指摘し、これまで吉村知事が繰り返し強調してきた「大阪は高齢化が進み、3世代同居率が高い」という点についても「大阪の高齢化率も同居率も、(東京と)そんな目立った差はない」と言及。どうして大阪はこんなに死亡者数が多いのか、その理由の解明が必要だとコメントした。 

 しかし、吉村知事は「明確にこれが理由だというのは専門家すらもわからないというのが現実」などと言いつつ、こんな話をはじめた。

「ただ、われわれ現場で見てると、じゃあどういう状況が起きているかっていうと、やっぱり明らかに高齢者の方が重症化しお亡くなりになってる。高齢者と若い世代の生活圏が非常に近いんじゃないかとおっしゃる方もいらっしゃいます。職場もそうだし、生活もそうだし、もともと大阪は狭いところに高齢者の施設もたくさんあるし」

 これまでさんざん主張してきた高齢化率や同居率の高さを否定されると、今度は根拠もなく「高齢者と若い世代の生活圏が非常に近い」と言い出す。もはや“言ったもん勝ち”でしかないが、この根拠も説得力もない吉村知事の話に、なぜかMCのハイヒール・リンゴは「結構、大阪市内でも(高齢者施設が)ありますもんね」「おじいちゃん、おばあちゃんが近くに住んでるっていう人も多いし、まあ東京の場合はちょっと働きに出てって、田舎があってという方が多いかもしれないので、この辺の違いが出てきてるんじゃないかということですよね」などと相槌。

 しかも、最初にこの問題を指摘した中野氏までもが「高齢者の方に感染するのは、大阪府がどうとか東京都がどうとかじゃなくて、悪いのは岸田政権ですよ」と言い出し、岸田政権のブースター接種の遅れに話題をスライドさせると、ヤナギブソンも「おっしゃるとおりだと思います」と批判を展開。“大阪の陽性者数の多さはおかしい”という問題だったはずが、いつのまにか岸田政権の批判にすり替わってしまったのだ。

 ◆大阪マラソン中止問題めぐりスタジオでは「知事がチキンって認めた」とみんなで大笑い

 これだけの死亡者を出していることの責任は吉村知事にあるというのに、その失政を誰も何も追及せず、吉村知事の詭弁や根拠もない話に何のツッコミも入らないまま、まかり通ってゆく……。だが、もっと露骨だったのは、大阪マラソンの話題に及んだときのことだ。

 吉村知事は今月27日におこなわれる大阪マラソンの一般ランナー部門について開催中止を決定したが、番組では、この決定に対してホリエモンこと堀江貴文が〈やる気まじなくなるよね。こういう適当な対応されると。単に自分の政治的生命の先行きしかみてねーよな。吉村チキンっすね〉とツイートした件を紹介。このホリエモンの投稿について、吉村知事は「やっぱり僕自身も主催者側なんで、すごいやりたいんです。本音はやりたい」「ただやっぱり、病床がこれだけ逼迫して医療従事者もものすごい大変ななかでやられてるなかで、2万人の方が一斉に会して、そこからまた感染が広がって高齢者に広がると、その人たちの命も守りにくくなってしまうし、さらに医療も逼迫するので」などと語った。

 そもそも、ホリエモンのツイートはコロナ軽視のイチャモンにすぎないが、だからといって吉村知事が中止したのは褒められるような話でもなんでもない。人口比感染者数・死亡者数が全国トップという最悪の状況下で2万人の一般ランナーを走らせようというほうがどうかしており、中止するのは当たり前の話だ。だが、リンゴが「(吉村知事は)そんな考えてるのに『単に自分の政治生命の先行きしかみてねーよな』(と言われるなんて)」と擁護すると、吉村知事も「こういう批判受けるのも、知事の仕事なんかなあと思って。やれないのは事実ですから」などと発言。“批判を受け止める殊勝な俺”という風を吹かせはじめたのだ。

 もはやウンザリするような展開だが、さらに閉口したのはこのあと。吉村知事が「マラソン、僕もやりたいんですけど、チキンと言われながらもですね、それはでももう……」と言うと、リンゴが「(チキンだと)認めたってこと?」などとツッコミ。吉村知事が「うん、それはチキンと言うか、まあ……チキンを認めたというか」と口にしたことで、パネリストたちは「認めてるよ、認めてるよ!」と囃し立て、スタジオはどっと湧いたのだ。

 繰り返すが、いま大阪では全国最悪の医療状況に陥り、入院すべき人が入院できず、自宅や施設で亡くなっていっているのだ。そんな最中に、首長がバラエティ番組に出演し、お笑い芸人やアイドルたちと「チキンだと認めたかどうか」などというくだらない話題でキャッキャとはしゃぐ──。挙げ句、このあと番組では、吉村知事が大阪・関西万博の目玉にしている「空飛ぶ車」を取り上げ、「こういう夢がある話、いいですよね」(ハイヒール・リンゴ)だの「楽しみ」(ハイヒール・モモコ)だのと盛り上げ、吉村知事生出演コーナーは締めくくられたのだった。この番組、吉村知事の出演時間はなんと40分にも及んだ。

 ◆『あさパラS』を制作・放送の読売テレビと吉村知事の露骨すぎる癒着

 これまでも在阪テレビ局は吉村知事のコロナ失策に対する批判をほとんど展開せず、それどころか揃いも揃って吉村知事を出演させては「さすが吉村さん!」「吉村知事はよくやっている」などというイメージを醸成してきた。その結果、どれだけコロナ対策で失敗しても支持率が下がらないと吉村知事は高をくくり、またも全国最悪の状況に陥らせている。

 しかも、この『あさパラS』を制作・放送しているのは、吉村応援団と化している在阪メディアのなかでも急先鋒である読売テレビ。読売テレビは昨年末、大阪府と「包括連携協定」を結んだ読売新聞の系列であり、今年の元旦に吉村知事が松井一郎・大阪市長や橋下徹の3人で出演した毎日放送の番組が1月下旬に問題になった以降も、『情報ライブ ミヤネ屋』や『ウェークアップ』、『かんさい情報ネットten』などの数々の番組に吉村知事を出演させてきた。ようするに、吉村知事と協力関係にあると言っても過言ではない関係だ。

 この最悪な状況のなかでもまったく反省をせず、吉村知事の失政をバラエティのノリでごまかすことに手を貸す共犯メディア──。今回の『あさパラS』で、大阪における東京を凌ぐ圧倒的な感染者の多さの理由について、吉村知事は「専門家すらわからない」などと述べていたが、その答えは、こんな番組が垂れ流されていることによって事態の深刻さがお茶の間にまったく届かないだけではなく、問題の根底にある維新政治を問い直すことを放棄させているからだとしか思えないだろう。(編集部

 元稿:LITERA・リテラ(本と雑誌の知を再発見) 主要ニュース 社会 【政治・地方自治・大阪府】  2022年02月22日  11:36:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER2022.03.07】:【速報】兵庫県立病院で不正調達|物品納品後に形だけ随契|官業癒着の疑い

2022-04-14 06:14:40 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【HUNTER2022.03.07】:【速報】兵庫県立病院で不正調達|物品納品後に形だけ随契|官業癒着の疑い

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER2022.03.07】:【速報】兵庫県立病院で不正調達|物品納品後に形だけ随契|官業癒着の疑い 

 淡路島唯一の公立中核病院「兵庫県立淡路医療センター」で、新型コロナウイルスの感染拡大を悪用する形で、物品の不正調達が行われたことが明らかとなった。

 兵庫県への情報公開請求を通じてわかったもので、県の担当課も不正調達を認めている。

 ■納品から16日後に購入の起案・決済

 兵庫県への開示請求で入手した文書によれば、不正に調達されたのは病院内での使用を目的にした30台のパソコン。昨年1月に一括納入されたが、その時点では方針決済を経ておらず、支出の伺いさえ行われていなかった。

 パソコン購入の起案・決済が行われたのは、納品日から16日後の令和3年1月28日。淡路医療センターの管理局長(今年3月で退任)以下が、不正を認める形で随意契約に了承を与えていた。下が問題の決裁文書である。

 購入したのはノートパソコン30台。決裁文書に明記された納品日は「令和3年1月12日」となっている。しかし、本件についての起案・決裁は同年1月28日で、納品日から16日も後だ。発注日さえ記されておらず、極めて不透明なまま事を終わらせていたことが分かる。

 一体誰が、誰に断って30台ものノートパソコンの購入を決めたのか?そもそも、病院内での看護部の会議に、全員分のパソコンが必要だったのか?説明責任を果たすために残されたはずの決裁文書によって、逆に謎が膨らんだのは確かだろう。

 淡路医療センターの担当課は本件に関する文書が上掲の決裁書だけしか残っていないと断言しており、契約の正当性も、価格の妥当性も担保されていない状況だ。組織ぐるみで不正調達を行った可能性が否定できない。

 ■仕様書も契約書も不存在

 当初、情報公開請求でハンターが兵庫県に求めたのは、淡路医療センターが令和2年度と3年度に結んだ100万円を超える契約(医療機器、薬品等を除く)に関する、契約書、仕様書、積算書、参考見積り、入札結果表、入札参加業者を決めた際の決裁文書、入札参加業者に送信されたメールなど。開示されたのは、次の5件の契約に関する文書である。
・電子カルテ端末への仮想ブラウザ構築「RemoteAPP拡張」の決裁文書と仕様書、契約書
・診療費支払機システムの決裁文書と仕様書、契約書
・院内LAN無線AP全館増設の決裁文書と仕様書、契約書
・インターネット系ネットワーク機器更新の決裁文書と請書
ノートパソコン等の購入の決裁文書

 開示された資料の記述を信用するとすれば、いずれも入札は実施されておらず「随意契約」。緊急性を要するだのと理由が付けられ、法(「地方公営企業法施行令」)や内規(「県立病院随意契約取扱要領」)の規定に従った形になっていたが、このうちパソコン購入の案件だけが契約書も仕様書もないという異常さだ。

 上掲の決裁書には『(別紙 仕様書参照)』とあるにもかかわずらず、開示された文書の中にノートパソコンの仕様書はなく、開示文書の内容について確認を求めた際も、淡路医療センターの職員は「仕様書はありません」と明言していた。この時点で、虚偽の説明であることは明らかだった。

 ■「不正調達」に驚く県庁

 4日、県庁で取材に応じた兵庫県病院局経営課の担当職員も驚きを隠せない様子。「こんな事態は経験したことがない」と戸惑いつつも、目の前の証拠を前に「不正調達」については認めざるを得なかった。

  “はじめに特定業者のパソコンありき”という官業癒着の証拠ではないのか――?30台のノートパソコンは本当に存在するのか――?何点かのハンターの質問事項について県の担当課は、「詳細について調べてから連絡する」と話している。

 前代未聞の不正調達発覚。しかし、本件の取材過程で、不正調達に絡む悪質な犯罪行為とみられる別の大きな問題が、パソコンの納品日(令和3年1月12日)から不適切な決済文書が作成されたとする令和3年1月28日の翌日(=1月29日)までの間に起きていたことが分かっている。自治体の調達ではまず考えられない「事件」について、次の配信記事から詳細を報じていく。

 元稿:HUNTER 主要ニュース 社会 【社会ニュース・疑惑・兵庫県立病院を巡る疑惑】  2022年03月07日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政府】:人道援助物資輸送に自衛隊機派遣へ ポーランドなど周辺国に派遣か

2022-04-14 00:02:50 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【政府】:人道援助物資輸送に自衛隊機派遣へ ポーランドなど周辺国に派遣か

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政府】:人道援助物資輸送に自衛隊機派遣へ ポーランドなど周辺国に派遣か

 政府はロシアの侵攻が続くウクライナの避難民を支援するため、人道援助物資の輸送に自衛隊機を活用する方向で調整に入った。

 ポーランドなど周辺国に派遣するとみられる。自衛隊機派遣が実現すれば、ウクライナ支援では自衛隊が保有する防弾チョッキなどを運んだのに続き2例目となる。政府関係者が13日、明らかにした。

 防弾チョッキなどの輸送は3月8日から順次実施した。関係者によると、今回は国際協力機構(JICA)や国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)などが保有する援助物資を運ぶ方向で検討している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政策・外交・ロシアの侵攻が続くウクライナの避難民を支援】  2022年04月13日  23:20:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ウクライナ】:ゼレンスキー大統領「よくやった!」親ロシア野党指導者でプーチン氏友人のメドベチュク氏を拘束

2022-04-14 00:02:40 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【ウクライナ】:ゼレンスキー大統領「よくやった!」親ロシア野党指導者でプーチン氏友人のメドベチュク氏を拘束

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ウクライナ】:ゼレンスキー大統領「よくやった!」親ロシア野党指導者でプーチン氏友人のメドベチュク氏を拘束 

 ウクライナ当局は、親ロシアの野党「野党プラットフォーム-生活党」の指導者でロシアのプーチン大統領の友人とされるメドベチュク氏を拘束したと明らかにした。ウクライナメディアが12日伝えた。

ウクライナ南東部マリウポリの親ロシア派武装勢力メンバー(ロイター=共同)ウクライナ南東部マリウポリの親ロシア派武装勢力メンバー(ロイター=共同)

 ゼレンスキー大統領は12日、交流サイト(SNS)に手錠をされた迷彩服姿のメドベチュク氏の写真を投稿し「特殊作戦が実行された。よくやった!」とコメント。「ロシアに捕らわれているウクライナの若い男女との交換を提案する」として捕虜交換を要求した。

 また、ゼレンスキー氏は「彼は48日間も潜伏し、わが国から脱出を試みようとした。迷彩服を着て軍人や愛国者に変装しようとした」と述べた。

 メドベチュク氏は昨年5月以降、国家反逆容疑などで自宅軟禁となっていた。ロシアのウクライナ侵攻後、逃亡が伝えられていた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・欧州・ロシア・ウクライナ侵攻】  2022年04月13日  20:31:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ウクライナ侵攻】:ロシア兵は逃げる住民をちゅうちょなく銃撃、若い女性を物色して乱暴…ブチャ住民が証言

2022-04-14 00:02:30 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【ウクライナ侵攻】:ロシア兵は逃げる住民をちゅうちょなく銃撃、若い女性を物色して乱暴…ブチャ住民が証言

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ウクライナ侵攻】:ロシア兵は逃げる住民をちゅうちょなく銃撃、若い女性を物色して乱暴…ブチャ住民が証言 

 幼稚園の真っ暗な地下に数百人の住民が閉じ込められ、ロシア兵は若い女性を物色して乱暴を繰り返した-。多くの民間人が殺傷されたウクライナ首都キーウ(キエフ)近郊ブチャ。ロシア兵は逃げる住民をちゅうちょなく銃撃した。約20日間にわたる暗闇での体験を12日証言した女性は、今なお恐怖におびえていた。

住民が閉じ込められていた幼稚園の地下倉庫には、生活の痕跡が残る(共同)住民が閉じ込められていた幼稚園の地下倉庫には、生活の痕跡が残る(共同)

閉じ込められていた地下倉庫を訪れ、当時の様子を再現するターニャ・アレクサンドラさん(共同)閉じ込められていた地下倉庫を訪れ、当時の様子を再現するターニャ・アレクサンドラさん(共同)

閉じ込められていた地下倉庫の寝床で当時の様子を再現するターニャ・アレクサンドラさん(共同)閉じ込められていた地下倉庫の寝床で当時の様子を再現するターニャ・アレクサンドラさん(共同)

 ロシア軍が2月24日にウクライナに侵攻した直後、ターニャ・アレクサンドラさん(38)は自宅が戦闘で破壊され、近くの学校のシェルターで約2週間を過ごした。3月10日過ぎ、ロシア兵が突然現れ、シェルターから退去するよう要求した。

 慌てて逃げ出す住民を兵士らは銃撃、手りゅう弾を投げ付けた。少女は頭を撃たれ倒れた。生死は分からない。アレクサンドラさんの夫も撃たれ、胸にけがを負った。住民らは程近い幼稚園に連行され、明かりのない地下に追い立てられた。

 時々、水を取りに外出が認められたが、外に出るとロシア兵が面白半分に発砲し、怖がる様子を見て笑った。兵士らは若い女性をレイプした。妊娠中の女性まで襲われた。アレクサンドラさんは顔に土を塗り、古着を重ねて太った体形を装って「魅力的に見えないようにした」。

 ロシア軍にはチェチェン人やキルギス人、シリア人などさまざまな地域からの兵士が加わっていた。女性に乱暴したのはチェチェン人の兵士とみられるという。

 暗闇での生活は惨めなものだった。移動するたびに頭や足を打った。雨水をためて顔を洗い、トイレに使った。出入り口近くにラジオが聴ける場所があり、外で何が起きているのか情報を集める人もいた。

 とにかく生き抜きたい-。その一心で、機械的に生活して時が過ぎるのを待った。4月初め、ようやくウクライナ兵に解放された。軍服を見るだけで恐怖が湧き起こり、ロシア兵が撤退したと理解できるまでに数日かかったという。

 明るい口調とは裏腹にトラウマは消えない。車が近くを通り過ぎるたびに、ロシア兵が乗っているかもしれない、殺されるかもしれない、と怖くなる。「寝ようとすると、私たちの周りで起きた出来事がフラッシュバックする」。眠れない夜が続く。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・欧州・ロシア・ウクライナ侵攻】  2022年04月13日  20:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ロシア】:プーチン大統領、ウクライナとの停戦交渉は「再び袋小路に」双方の態度硬化で戦闘長期化の恐れ

2022-04-14 00:02:20 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【ロシア】:プーチン大統領、ウクライナとの停戦交渉は「再び袋小路に」双方の態度硬化で戦闘長期化の恐れ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ロシア】:プーチン大統領、ウクライナとの停戦交渉は「再び袋小路に」双方の態度硬化で戦闘長期化の恐れ 

 ロシアのプーチン大統領は12日の記者会見で、ウクライナ侵攻に関し「全ての目標達成まで軍事作戦を続ける」と明言。ウクライナ側が立場を変えたことで停戦交渉が「再び袋小路に陥った」と批判した。欧米にはロシアが5月9日の対ナチス・ドイツ戦勝記念日までに作戦を終えたがっているとの見方もあるが、双方の態度硬化で戦闘長期化の恐れも出てきた。

 プーチン氏は、3月末のトルコでの停戦交渉でウクライナが北大西洋条約機構(NATO)加盟を断念する代わりに関係国による安全保障の枠組みを提案したことに言及。この枠組みに、ロシアが強制編入したクリミアと独立を承認した東部の親ロ派支配地域を含めないことで合意していたのに、その後ウクライナが一方的に撤回したとして、不満を表明した。

 ウクライナ側は、首都キーウ(キエフ)近郊ブチャなどでロシア軍撤退後に多数の市民の犠牲が判明したことを受け、「状況が変わった」と表明。アレストビッチ大統領府長官顧問は11日、ロシアとの戦争は「2035年まで断続的に続く」との見通しを示した。

 会見でプーチン氏は、作戦がどのくらい続くかは「戦闘の集中度による」とし、目的が達せられるまで攻撃をやめない考えを示した。欧米がウクライナに軍事支援を与えて戦闘を長引かせ、経済制裁と合わせてロシアの弱体化を狙っているとの強い不信感がある。

 ロシア軍がブチャの住民を殺害したとの報道について「フェイクだ」と一蹴。過去に米国などがアフガニスタンやイラクを空爆、多数の市民が死亡したことを引き合いに、欧米にロシア批判の資格はないとの持論を展開した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・欧州・ロシア・ウクライナ侵攻】  2022年04月13日  19:54:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:岩手や新潟など9県で感染者数が過去最多 3回接種で死亡などリスク減 専門家組織が分析

2022-04-14 00:01:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:岩手や新潟など9県で感染者数が過去最多 3回接種で死亡などリスク減 専門家組織が分析

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:岩手や新潟など9県で感染者数が過去最多 3回接種で死亡などリスク減 専門家組織が分析 

 厚生労働省に新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織は13日、会合を開き、感染状況や見通しを分析した。直近1週間の全国の新規感染者数は前週と比べて1・06倍で、3週連続で前の週を上回った。地域別に見ると34都道府県で増加。都市部では比較的緩やかだが、岩手や新潟など9県では過去最多になるなど地方での拡大が目立つ。

 またワクチンの3回目接種を受けた人は、感染や重症化、死亡のリスクが低いとのデータも示された。

 後藤茂之厚労相は会合で「(オミクロン株の派生型)BA・2系統への置き換わりも含めて感染状況を引き続き注視する必要がある」と述べた。

 地域別では、東京が前週比1・01倍、神奈川が1・02倍、愛知が1・05倍で流行「第6波」のピークに比べると低い状態が継続している。一方、岩手が1・50倍、長崎が1・33倍などと拡大のペースが速い。地方の増加は、過去に感染して免疫を持つ人が比較的少ないことが影響している可能性があるという。

 国立感染症研究所の推計によると、BA・2の感染者が占める割合は週内に8割前後となり、5月第1週には9割を超える見通し。

 厚労省が1月1日~2月28日までの茨城、石川、広島のデータを使って重症化率や致死率を調べた結果、3回目接種済みの人は、未接種や2回接種済みと比べて低くなる傾向が確認された。

 また、年齢層にかかわらず接種回数が多いほど感染が減っているとのデータも報告された。専門家組織の脇田隆字座長は「若者も感染すると後遺症のリスクがある。できるだけ3回目接種まで受けてほしい」と話した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・厚生労働省に新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織の会合・感染状況や見通しを分析した】  2022年04月13日  21:32:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪府】:吉村知事「変異株置き換わるタイミングに大きな波も、警戒を」BA.2への置き換わりに危機感

2022-04-14 00:01:40 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【大阪府】:吉村知事「変異株置き換わるタイミングに大きな波も、警戒を」BA.2への置き換わりに危機感

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪府】:吉村知事「変異株置き換わるタイミングに大きな波も、警戒を」BA.2への置き換わりに危機感

 大阪府の吉村洋文知事(46)が13日、府庁で定例会見を開き、感染力が強いとされる新型コロナウイルスのオミクロン株の亜種「BA.2」への置き換わりについて「5月上旬には100%近く置き換わっている可能性が高い」と分析した。

吉村洋文知事(2022年3月9日撮影)吉村洋文知事(2022年3月9日撮影)

 その上で「変異株の置き換わるタイミングに大きな波が起きる可能性が高いので、警戒をしなければいけない時期だと思っている」と危機感を示した。

 現在の府内の新型コロナウイルスの感染状況について「大きな急カーブの増加にはなっていないが、少しずつ増えている」。府内で20~30代のコロナ感染者数が増え、感染拡大の兆候が見られるとした。

 大阪府の13日の新型コロナウイルスの新規感染者は5121人、11人の死亡が確認された。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・大阪府・感染力が強いとされる新型コロナウイルスのオミクロン株の亜種「BA.2」への置き換わりについて】  2022年04月13日  18:56:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:ロックダウン続く上海市、隔離施設では管理行き届かず食料求め言い争いや物資奪い合いも

2022-04-14 00:01:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:ロックダウン続く上海市、隔離施設では管理行き届かず食料求め言い争いや物資奪い合いも

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:ロックダウン続く上海市、隔離施設では管理行き届かず食料求め言い争いや物資奪い合いも 

 新型コロナウイルス対策のロックダウン(都市封鎖)が続く中国上海市で、感染が判明し隔離施設に入った40代の中国人女性が13日までに共同通信の取材に応じた。施設は管理が行き届いておらず、感染者同士の言い争いや物資の奪い合いが起きていたと証言。「治療を受けに来たつもりが、死を待つような心境になった」と恐怖を口にした。

 女性は2日に感染を告げられ、3日未明に市東部の施設にバスで到着した。施設は「使わなくなった大学の寮のようで、ひどく汚かった」と振り返る。無症状や軽症の患者が横たわるベッドにはほこりが積もり「とても寒くて布団を持って行かなければ凍えていた」とも語った。

 早朝に「食べ物がない」と泣く子どもの声で目を覚ました。屋外では大勢の人々が「食料はないのか」などと言い争っていた。配布前の飲料水を奪い合う男女も見た。

 朝食の列に並ぶと、スタッフは「いつ食料が届くか分からない」と説明。午後2時ごろに飲料水とヨーグルト、午後4時ごろにようやく弁当を手にした。施設の環境は日ごとに良くなったが、消毒作業は8日まで一切行われなかったという。

 感染した20代の中国人女性も取材に応じ、隔離施設に入るまでに大勢の感染者とバスの中で3泊させられたと話した。

 中国当局によると、上海市の空港検疫などを除く12日の新規感染者は過去最多の2万6330人(無症状含む)。中国本土全体では2万7920人だった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・新型コロナウイルス対策のロックダウン(都市封鎖)が続く中国上海市】  2022年04月13日  17:49:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:東京で8253人感染 1週間前の水曜日より約400人減 直近7日間の前週比は102・4%

2022-04-14 00:01:20 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:東京で8253人感染 1週間前の水曜日より約400人減 直近7日間の前週比は102・4%

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:東京で8253人感染 1週間前の水曜日より約400人減 直近7日間の前週比は102・4%

 東京都は13日、新型コロナウイルスの感染者が新たに8253人報告されたと発表した。1週間前の水曜日より約400人減った。直近7日間を平均した1日当たりの新規感染者数は7532・9人で、前週比は102・4%。5人の死亡も確認された。

 重症者は前日比4人減の23人だった。

 新規感染者の年代別は20代が1576人で最多。65歳以上の高齢者は515人だった。

 感染者の累計は134万6661人となった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・新型コロナウイルスの感染者が新たに8253人報告されたと発表】  2022年04月13日  17:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする