路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【産経・FNN合同世論調査】:石破内閣支持率、異例の急落43・8% 不支持が支持を逆転、続投容認は5割超

2024-11-05 00:15:30 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・NHKの功罪・マスコミ・雑誌・著作権】

【産経・FNN合同世論調査】:石破内閣支持率、異例の急落43・8% 不支持が支持を逆転、続投容認は5割超

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【産経・FNN合同世論調査】:石破内閣支持率、異例の急落43・8% 不支持が支持を逆転、続投容認は5割超

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が2、3両日に実施した合同世論調査で、石破茂内閣の支持率は43・8%となり、政権発足直後の前回調査(10月5、6両日)の53・3%から9・5ポイント急落した。不支持率は前回比14・0ポイント増の49・8%で、支持率を逆転した。政権発足からわずか1カ月余りで不支持が支持を上回るのは異例だ。<button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">衆院選の結果を受け記者会見を行う自民党総裁の石破茂首相=10月28日午後、党本部(春名中撮影)</button>

衆院選の結果を受け記者会見を行う自民党総裁の石破茂首相=10月28日午後、党本部(春名中撮影)(株式会社 産経デジタル)

 ■ 【写真】「もっと下に…下に」“半ケツ”状態でビラ配りをするボランティア女性

 一方で、先の衆院選では与党が議席が過半数を割り込む結果となったが、首相の続投については「続投してもよい」(55・3%)が「交代すべきだ」(36・5%)を上回った。11日召集の特別国会での首相指名選挙で、誰が首相に指名されるのがふさわしいかを尋ねたところ、石破首相(自民党総裁)が46・1%でトップ。次いで、立憲民主党の野田佳彦代表17・4%▽国民民主党の玉木雄一郎代表10・2%▽日本維新の会の馬場伸幸代表2・7%-と続いた。

 今後の政権のあり方についての質問では、「立民と他の野党が連立して過半数を得て政権交代する」(31・1%)と「自公が過半数を下回ったまま政権を継続」(30・5%)、「自公が新たに他の党と連立して、過半数を得て政権を継続」(30・2%)の3つの回答が拮抗した。

 衆院選で躍進し、国会でキャスチングボートを握った国民民主に関し、今後の対応に望むことについては「政策ごとに与党に賛成、反対の立場を選ぶ」が65・1%で最多。「これまで通り野党の立場を取る」が21・9%で、「自民、公明とともに与党の立場を取る」は9・5%だった。また、国民民主が目玉政策として掲げ、自民側に政策協議を求めている「年収103万円の壁」引き上げに関しては「引き上げるべきだ」(77・2%)が「引き上げなくてよい」(16・6%)を大きく上回った。

 一方、自民の派閥パーティー収入不記載事件を巡り、衆院選で不記載のあった候補者を非公認などの対応で選挙戦に臨んだことで「政治とカネ」の問題にけじめがついたかを尋ねたところ、「けじめはついていない」が85・5%に上ったのに対し、「けじめがついた」は10・6%。非公認で当選した議員らが自民会派入りすることについて「自民会派入りは適切ではない」が52・0%に達した。「ある程度の期間を経た後であれば問題ない」は30・9%、「すぐに会派入りしても問題ない」は13・2%にとどまった。

 調査では内閣支持率に関し、答えが不明確な場合は「どちらかと言えば」と再度、質問して回答を得た。

 【関連記事】

 元稿:産経新聞社 主要ニュース 政治 【政局・世論調査】  2024年11月04日  11:44:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ニュース裏表】:外交日程目白押し「国民の負託」得られなかった首相と誰が真剣に話するのか 峯村健司

2024-11-05 00:15:20 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【ニュース裏表】:外交日程目白押し「国民の負託」得られなかった首相と誰が真剣に話するのか 峯村健司

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ニュース裏表】:外交日程目白押し「国民の負託」得られなかった首相と誰が真剣に話するのか 峯村健司 

 衆院選の投開票があった10月27日夜、ニッポン放送の選挙特番「飯田浩司の OK!Cozy up! 総選挙開票スペシャル」にコメンテーターとして出演した。

 筆者の事前取材で、自民、公明与党が過半数割れする大波乱を予測していた。放送はユーチューブでのライブも合わせて、開票前から6時間にわたる長丁場だったが、途中トイレどころか息をつく間もないほど、緊迫した放送となった。

石破首相は「国民の審判」を無視して続投の意欲を示した=28日、自民党本部

 各党幹部らのインタビューのトップバッターは、開票直後に当確が出た自民党の小林鷹之元経済安保相だった。9月の総裁選で善戦したこともあり、選挙中、全国53選挙区で応援演説をしてきた。その声色には当選の喜びは一切なく、悲痛さすら感じた。

 「自民党に対する強い逆風が、終盤戦で突風となって仲間の議員たちに襲い掛かった。党幹部には責任を感じてほしい」

 小林氏が「突風」と表現したのは、自民党本部が公示後、「非公認」候補が代表を務める政党支部に活動費2000万円を支給していたことを報じた共産党機関紙「しんぶん赤旗」のスクープのことだ。投開票の4日前の報道とあって、自民党への支持は大きく下がった。

 続いて、インタビューに応じた小泉進次郎選対委員長に、この支給を知っていたかどうか尋ねた。

 「選対委員長として決裁にかかわっておらず知らなかった。党のガバナンスを改善しなければならないところがあると思う」 

 小泉氏は与党過半数割れを念頭に「虚心坦懐(たんかい)」を繰り返し、問題点を率直に認めていたのが印象的だった。翌28日、党が惨敗した責任を取って、選対委員長を辞任した。

 開票が始まって3時間のところで、石破茂首相(自民党総裁)のインタビューが入った。この段階で、石破首相が「勝敗ライン」に明言していた「自公過半数」を割り込むことが濃厚になっており、進退について尋ねた。

 石破首相は「開票が終わる前に言うことは不見識だ」と繰り返すだけで、残念ながら中身のある答えは一切なかった。

 ◆「居直り」は国家の損失

 案の定、石破首相は翌日の記者会見で、「厳しい安全保障環境や経済環境にあって国政は一時たりとも停滞が許されない」と辞任を否定した。

 今月5日には米大統領選が投開票され、新たな大統領との関係づくりは急務といえる。中旬にはAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会談や、G20(20カ国・地域)首脳会談など外交日程がめじろ押しだ。

 「選挙の顔」を期待して総裁に選ばれた石破首相が、来年7月の参院選以降も政権運営する可能性はこれでなくなった。そもそも、一体どの国の首脳が、「国民の負託」を得られなかった日本のトップと真剣に話をしようと思うだろうか。

 石破首相が「居座る」ことは日本の国益を大きく害することになり、一日も早い退陣を強く求める。そして、国難に対処できるように一刻も早く本格政権が立ち上がることを切望する。(キヤノングローバル戦略研究所主任研究員)

 元稿:夕刊フジ ZaKzak 主要ニュース 政治 【政局・連載「ニュース裏表」】  2024年11月04日  19:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ニュース裏表】:悪夢の少数内閣が始まる 「負けた人」のもとで政党はまとまらない 平井文夫

2024-11-05 00:15:10 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【ニュース裏表】:悪夢の少数内閣が始まる 「負けた人」のもとで政党はまとまらない 平井文夫

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ニュース裏表】:悪夢の少数内閣が始まる 「負けた人」のもとで政党はまとまらない 平井文夫 

 石破茂首相は28日の記者会見で続投する考えを明らかにした。理由は「国政は一時たりとも停滞が許されない」ということなのだが、「いや、あなたは国民に信任されなかったので、少しくらい国政が停滞してもいいから誰か別の人に代わってください」と思う人はいないのだろうか。

石破首相は「辞職」を決断するのか

                       石破首相は「辞職」を決断するのか

 仲間の4分の1が落選し、「勝敗ライン」の与党過半数を下回った首相がなぜ居座るのか。ただ、石破首相本人も居座りたくて居座っているのではない。居座らねばならぬ理由がある。

 野党第一党、立憲民主党の議席は大幅増の148議席なのだが、これに日本維新の会の38、国民民主党の28を足しても214で233の過半数には届かず、れいわ新撰組の9、共産党の8を足しても届かない。

高市早苗氏

 つまり、野党だけの連合で政権は取れない。だから、開票当日夜のテレビ出演で、立憲民主党の野田佳彦代表は、自民党の一部が割れて野党連合に参加することを期待する口ぶりだった。

 だが、それは無理なのだ。党の分裂は自民党も立憲民主党(前身の民主党)も以前経験してひどい目にあっている。「分裂だけは損するから、やっちゃダメ」というのは与野党の共通認識だ。

 もし、石破氏が辞めたら自民党は11月11日召集の特別国会での首相指名選挙の前までに新総裁を決めなければならない。フルスペックの総裁選をやる時間はないので両院議員総会で議員のみの投票で行われる。

林芳正氏
加藤財務相

 本来なら、前回の総裁選で石破氏に惜敗した高市早苗前経済再生相が「本命」のはずなのだが、執行部の菅義偉副総裁や森山裕幹事長、さらに石破首相誕生の影のキングメーカーである岸田文雄前首相らは気が進まないだろう。

 高市氏を応援した人たちの多くが、今回の衆院選で落選している。もし執行部が林芳正官房長官とか加藤勝信財務相を立てて高市氏に勝つようなことがあったら、党内の「分断」はさらに進むし、それが「分裂」に発展しかねない。

 自民党は主流派も非主流派も、絶対に「分裂」だけは避けなければいけないことを分かっている。高市氏や安倍派周辺から「石破おろし」の声があまり上がらないのはそういうわけなのだ。つまり石破氏はとりあえず今は辞められない。

 ちなみに立憲民主党、日本維新の会、国民民主党はいずれも自公の連立入りには否定的だ。

 石破首相が首相指名選挙を乗り切っても「少数内閣」による予算審議は大変だ。国民民主党と政策ごとの「部分連合」を組み、予算に賛成してもらうために政策をいくつか「丸呑み」する必要があるが、大変な作業だ。最後は「石破退陣」を条件に予算成立という局面もあるかもしれない。

 悪いことは言わない。石破首相は退陣して、自民党は新総裁を選び、再スタートした方がいい。「負けた人」のもとで政党はまとまらないし、先は見えない。自民党の再生のためにも石破さんは辞めた方がいい。(フジテレビ客員解説委員 平井文夫)

 元稿:夕刊フジ ZaKzak 主要ニュース 政治 【政局・連載「ニュース裏表」】  2024年11月04日  14:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【斎藤元彦前兵庫県知事】:「公務員として、すべきではない行為をしていた」”公益通報”対応で生討論

2024-11-05 00:10:30 | 【22年改正公益通報者保護法・組織内部の通報が困難な時、報道機関等外部へ通報可】

【斎藤元彦前兵庫県知事】:「公務員として、すべきではない行為をしていた」”公益通報”対応で生討論

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【斎藤元彦前兵庫県知事】:「公務員として、すべきではない行為をしていた」”公益通報”対応で生討論 

 兵庫県知事選(17日投開票)に出馬している、いずれも無所属で、日本維新の会を離党した前参院議員清水貴之氏(50)、元尼崎市長稲村和美氏(52)、前知事の斎藤元彦氏(47)、共産党推薦の新人の医師大沢芳清氏(61)が4日、カンテレの報道番組「newsランナー」(月~金曜午後4時45分)に生出演した。

【イラスト】兵庫県知事の立候補者一覧【イラスト】兵庫県知事の立候補者一覧

 「県民が求めるリーダー」をテーマに議論した。斎藤氏は自身のパワハラ疑惑などを挙げた告発文書問題への責任や資質を問われ、県議会の不信任決議を受けた。斎藤氏の失職に伴う県知事選。

 告発文書問題は、県西播磨県民局長だった男性が3月、知事だった斎藤氏のパワハラなどの告発文書を関係者らに配布。県の公益通報窓口にも通報したが、県は通報者への不利益な扱いを禁じる公益通報者保護法の対象外と判断。内部調査を進めて誹謗(ひぼう)中傷と認定し、5月に停職3カ月とした。

 これに対し調査の中立性を疑う声が噴出し、県議会が調査特別委員会(百条委員会)を設置。男性は7月に証言予定だったが同月7日に死亡した。

 「“パワハラ”を防ぐには?」のテーマでは斎藤氏は「研修の徹底と、風通しのよい組織へ」とフリップボードに提示し、「今回は県民のみなさんに、多くのご心配をおかけしたことは、大変申し訳ないと思っています」と頭を下げ、“生謝罪”した。

 続けて「私自身もしっかりと研修を受けていくことをやっていきたい。職員のみなさんとコミュニケーションを徹底していきたい」と述べた。

 清水氏は「まず研修、そして環境作り」と主張。

 稲村氏は「パワハラ防止条例の制定と人事評価制度改革(多面アンケートなど)」を挙げた。

 大沢氏は「心理的な安全性のある職場、県庁にする」とフリップボードを掲げた。 

 公益通報者保護法についても議論した。稲村氏は「今回は告発された側の当事者が公益通報かどうかを判断し、当たらないとして、告発者を捜し、処分を急いだことに大きな問題だったと思う」と指摘。第三者が公益通報かどうかを判断し、結果を公表していく仕組み作りを主張した。

 斎藤氏は「今回、文書問題については、公益通報をされたことをもって処分したのではなく、文書の内容が誹謗(ひぼう)中傷であったりとか、それ以外も含めた公務員として、すべきではない行為をしていたことで処分させていただいた」と主張した。

 公益通報保護法について「これから国のほうでも、いろいろな法律改正があるので、そこを踏まえてしっかりとやっていくことが大事」と述べた。

 兵庫県知事選には、政治団体「NHKから国民を守る党」党首立花孝志氏(57)、レコード会社社長福本繁幸氏(58)、ニュース分析会社社長木島洋嗣氏(49)も出馬している。選挙戦は過去最多7人、いずれも無所属の候補者が乱立する構図となっている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・選挙・兵庫県知事選・前知事の斎藤元彦氏は自身のパワハラ疑惑などを挙げた告発文書問題への責任や資質を問われ、県議会の不信任決議を受けたて失職】  2024年11月04日  19:29:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説・11.01】:兵庫知事選告示/県政の再建へ政策論争を

2024-11-05 00:08:50 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【社説・11.01】:兵庫知事選告示/県政の再建へ政策論争を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説・11.01】:兵庫知事選告示/県政の再建へ政策論争を 

 前兵庫県知事の失職に伴う知事選が告示され、17日の投開票に向けた論戦が始まった。

 告発文書問題への対応を巡り、県議会の不信任決議を受けた斎藤元彦氏による県政運営の是非や、知事の資質が争点となる。県民の暮らしに深く関わる選択だ。有権者は候補者の主張に耳を傾け、公約を吟味して1票を投じてほしい。

 立候補したのは、いずれも無所属で、前参院議員の清水貴之氏(50)▽前尼崎市長の稲村和美氏(52)▽前知事の斎藤元彦氏(47)▽病院院長の大沢芳清氏(61)=共産推薦▽会社社長の福本繁幸氏(58)▽政治団体代表の立花孝志氏(57)▽会社社長の木島洋嗣氏(49)-の7人。

 2021年の前回知事選で斎藤氏を推薦した自民党は、県議団が独自候補擁立を断念した。再選を目指す斎藤氏の支援を禁じた上で自主投票としたが、一部市議が反発している。同じく前回斎藤氏を推薦した日本維新の会は離党した清水氏を支援する。与党が大敗した衆院選の結果がどう影響するかも注目される。

 選挙戦でまず問われるのは、失墜した県政の信頼回復だろう。

 文書問題は3月、元西播磨県民局長が斎藤氏のパワハラなどの疑惑を告発し表面化した。県は元局長を内部調査で懲戒処分としたが、公益通報者として保護すべきだとの批判があり、県議会が調査特別委員会(百条委員会)で究明を続けている。 

 斎藤氏は文書問題について「反省すべきは反省し改める」と訴えた。清水氏は「悪い印象を拭い、よい形で兵庫を発信」、稲村氏は「対話と信頼で抜本改革」、大沢氏は「県政の根幹を正す」、福本氏は「長がかわれば県が良くなる」と主張した。

 神戸新聞社が有権者に争点を尋ねた調査では「知事の資質」が29・0%と最多で、「県政の再建」が23・0%と続く。斎藤氏は一連の問題への説明を尽くすことが求められる。混乱が続く県政の立て直しや公益通報制度の在り方について、他の候補も具体策を語ってもらいたい。

 斎藤県政が3年間に打ち出した施策への評価も焦点となる。

 実績に掲げる行財政改革は道半ばだ。企業業績回復による税収増もあり、県の貯金に当たる財政調整基金は23年度末で約30年ぶりに100億円を超えたものの、阪神・淡路大震災で背負った債務は今も重い。

 若者支援の一環として始めた県立大学無償化の是非、県庁舎再整備の方向性など、各候補は課題への処方箋を有権者に示し、県政への関心を高める好機としなければならない。

 限られた財源で何を見直し、どの課題に優先して取り組むか。県民のための政策を競い合う論戦を望む。

 元稿:神戸新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2024年11月01日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説・09.13】:知事に辞職要求/県民の不信直視し決断を

2024-11-05 00:08:40 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【社説・09.13】:知事に辞職要求/県民の不信直視し決断を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説・09.13】:知事に辞職要求/県民の不信直視し決断を 

 兵庫県の元西播磨県民局長が斎藤元彦知事らを文書で告発した問題で、県議会の自民党、公明党、ひょうご県民連合、共産党の4会派は、無所属議員4人と共同で知事に辞職するよう申し入れた。維新の会も申し入れており、全議員86人が辞職を要求する極めて異例の事態だ。

 厳しい立場に追い込まれた知事だが「出処進退は自分で決める」と辞職を否定している。新年度予算編成や阪神・淡路大震災30年を控え、県政の混乱と停滞をこれ以上長引かせるべきではない。知事は自らの言動や資質への批判を真摯(しんし)に受け止め、進退を決断せねばならない。

 各会派は、知事が辞職に応じない場合、定例会開会日の19日にも不信任決議案を提出する構えだ。可決には議員の3分の2以上が出席し、うち4分の3以上の賛成が必要だが、辞職要求が県議会全体に広がったことで可決される公算が大きい。

 可決されれば、知事は失職か県議会を解散するかの選択を迫られる。議会を解散しても、改選後の議会で不信任決議案が再提出され、出席議員の過半数が賛成すれば失職する。既に議会の信を失った状態で、新たな展望が開けるとは思えない。

 最も問われているのは、知事のパワハラ疑惑などを告発した文書が公益通報に当たるかを検討しないまま通報者の特定を急ぎ、内部調査のみで懲戒処分をした県の対応の是非だ。

 県議会の調査特別委員会(百条委員会)では、第三者機関による調査や、公益通報窓口の調査結果を待つよう進言したのに聞き入れられなかったとする職員らの証言が相次いだ。

 知事は「文書は誹謗(ひぼう)中傷性が高い」と繰り返し、処分の正当性を主張する。だが当事者である知事が告発者を捜し、調査に関与することは公益通報者保護法の趣旨を逸脱している。参考人の弁護士は百条委で報道機関などへの文書送付を外部公益通報に当たると指摘し、一連の対応は違法状態だと断じた。

 通報者保護を軽視した結果、人命が失われた責任は重い。県民の不信が極まる現状を直視するべきだ。「県民の負託に応えて県政を前に進める」と主張するなら、辞職して選挙で信を問うのが筋だろう。

 元稿:神戸新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2024年09月13日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【兵庫・出直し知事選】:百条委で重大証言「2000万円準備して」片山元副知事の“怪しい金集め”と“補助金4億円増額指示”〈問題の核心は“おねだり”じゃない〉

2024-11-05 00:07:50 | 【22年改正公益通報者保護法・組織内部の通報が困難な時、報道機関等外部へ通報可】

【兵庫・出直し知事選】:百条委で重大証言「2000万円準備して」片山元副知事の“怪しい金集め”と“補助金4億円増額指示”〈問題の核心は“おねだり”じゃない〉

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【兵庫・出直し知事選】:百条委で重大証言「2000万円準備して」片山元副知事の“怪しい金集め”と“補助金4億円増額指示”〈問題の核心は“おねだり”じゃない〉 

              疑惑の本丸は補助金(集英社オンライン)

 ◆兵庫県に多額の寄付を行なったX財団

 ■集英社オンライン編集部ニュース班

 【関連記事】

 元稿:集英社 主要出版物 集英社オンライン 社会 【疑惑・パワハラやタカリ、公金の不正支出疑惑などが拡大した末に、86人の県議会議員の全員一致による不信任決議案の可決で斎藤元彦前兵庫県知事は失職した問題】  2024年10月30日  17:18:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【兵庫県】:「すべては県民の判断」斎藤元知事の“職場クラッシャー”ぶり、パワハラに気づけないヤバさ

2024-11-05 00:07:10 | 【ハラスメント「セクハラ、パワハラ、モラハラ、アカハラ、ドクハラ、シルハラ...

【兵庫県】:「すべては県民の判断」斎藤元知事の“職場クラッシャー”ぶり、パワハラに気づけないヤバさ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【兵庫県】:「すべては県民の判断」斎藤元知事の“職場クラッシャー”ぶり、パワハラに気づけないヤバさ

世の中には「ヤバい女=ヤバ女(ヤバジョ)」だけでなく、「ヤバい男=ヤバ男(ヤバダン)」も存在する。問題は「よいヤバさ」か「悪いヤバさ」か。この連載では、芸能人や有名人の言動を鋭くぶった斬るライターの仁科友里さんが、さまざまなタイプの「ヤバ男」を分析していきます。 

<button class="article-image-height-wrapper expandable article-image-height-wrapper-new" data-customhandled="true" data-t="{"></button>
兵庫県の斎藤元彦県知事、「俺は知事だぞ!」とばかりにアピールか(本人のインスタグラムより)© 週刊女性PRIME

 ◆第38回 斎藤元彦

 今年はサイトウの当たり年なのでしょうか。サイトウさんによるヤバい報道が続いてます。

 2024年10月1日・8日合併号『女性自身』で、2017年に『週刊文春』で報じられた不倫相手と関係が続いていて、相手の家に通っていく様子を撮られた女優・斉藤由貴。お笑いトリオ・ジャングルポケットの斉藤慎二は性的暴行の疑いで書類送検され、芸能活動を休止しています。もう一人のサイトウ、それが斎藤元彦元知事です。

 ◆短期間に2人も亡くなる

 名産品を要求する「おねだりグセ」や職員へのパワハラ疑惑を内部告発されるなど、いろいろ問題はあったようです。中でも見逃せないのは、阪神・オリックス優勝パレード費用の件でしょう。優勝パレードのための費用が集まらないことから、斎藤元知事は信用金庫など金融機関への県補助金を増額し、それを寄付として県にキックバックさせていたそう。これが事実なら特別背任に当たります。

 知事として、それぞれの疑惑に対して説明責任があると私は思いますが、斎藤知事がしたことは情報を漏洩した“犯人”を捜すことでした。知事の命を受けた副知事による執拗な調査の結果、告発文書を出したとされる元西播磨県民局長、優勝パレードを担当していた職員が自死してしまったのです。 

 短期間に2人も死者が出るとは異常事態ですが、斎藤元知事は断固として辞任を拒否。県議会より不信任案を受けて失職した斎藤元知事ですが、次回の知事選にも立候補するつもりだそうです。

 ◆自分の実績をアピール

 斎藤元知事のようなタイプのトップというのは一定数いるもので、経験者として言わせていただくと、一緒に働く人は大変だろうなぁ、お気の毒だなぁとしか言いようがありません。知事は辞任すべきの声が高まる中で、斎藤元知事は毎日放送の単独インタビューに応じます。

 「貴重な機会をいただきまして、ありがとうございます」とパワハラ疑惑を払しょくするかのように下手に出るも、「県政の改革を進めてきた」「30年ぶりに県の貯金が100億を超えて、130億になった」「自分自身の退職金もカット、天下りも原則廃止した」とパワハラも職員の死も特別背任もまるでなかったように、自分の実績をアピールしています。これこそが、斎藤元知事の本質なのではないかと思うのです。

 平時であれば、知事の実績アピールは好意的に受け止められたことでしょう。しかし、知事がほう助したわけでなくても、今は自分の部下が2人も亡くなり、斎藤元知事に冷たい視線が向けられている時期なのです。まず2人にお悔やみの言葉を言うのが、上司として大人としてのマナーではないでしょうか。自分の実績にはすごくこだわるけれど、空気が読めない、部下を大事にしない、人の気持ちや情が理解できない人なのではないかという印象を受けました。

 理解できないと言えば、斎藤元知事は「会話の真意」を汲み取ることも苦手なようです。百条委員会において、斎藤元知事のパワハラ行為を示す例として、“喫茶店事件”がありました。

 「県民会館の喫茶店で、(閉店)時間を過ぎているので出て行ってくださいと言われたときに『知事なのに、なんで出て行かなくちゃいけないんだ』とおっしゃった」という証言が紹介されます。これに対し、斎藤元知事は「言っていません。スタッフの方が大きい声で早く出て行ってくださいと言われたのでびっくりして『兵庫県知事です』と名乗った」と答えています。 

 この発言にどたーんと椅子から転げ落ちたのは、私だけではありますまい。百条委員会の委員は「自分の要求を通すために、知事という職位をちらつかせて文句を言わせないようにしたのではないか?」ということを聞きたかったわけですから、「知事なのに」と言おうが「兵庫県知事です」と答えようが、パワハラ的であることに変わりはありません。しかし、斎藤知事はどうも「言い方が違うから、自分はパワハラをしていない」と解釈しているようなのです。

 こんな感じですから、周りは「どれだけ説明してもわかってくれない」と疲弊し、場合によってはメンタルヘルスを損ねますし、本人は「オレは何も悪いことをしていないのに、濡れ衣を着せられた」と被害者意識を募らせて、それが“犯人探し”につながっていくのではないでしょうか。

 ◆部下の誰かが常に休職しているなんてことに

 このように会話の意図がつかめない上司と仕事をすると、どういうことが起きるのでしょうか。

 上司の意図したことが読み取れないとか、指示自体が合理的でないとしても、なんせコミュニケーションが取れる相手ではありませんから、できない理由は受け入れず「おまえは無能だ」というレッテルを貼られるかもしれません。

 あちらは上司で命令権を持っているだけに「あいつは仕事ができないから、オレが仕事の仕方を教えてやる。徹底的に指導しなければならない」と思いこみ、その指示指導が激烈すぎてパワハラにつながっていったり、人事権を乱用して粛清人事が行われるなんてことも、絶対に起きないとはいえないのではないでしょうか。 

 本人に悪気がないのも厄介なところで、こういう人は職場クラッシャーとなり、部下の誰かが常に休職しているなんてことにもなりかねません。

 実行力があれば多少ヤバかろうが、パワハラ的なトップでもいいと思うか、それとも、知事と言う重責を担うには、人格も資質に入ると思うのか。すべては兵庫県民のみなさんの判断です。

 「悪名は無名に勝る」という諺どおり、今回のことで知名度を格段に上げた斎藤知事が勝つ可能性は十分にあると言えるのではないでしょうか。兵庫県民の判断を静かに待ちたいと思います。

 ■仁科友里(にしな・ゆり)

 1974年生まれ。会社員を経てフリーライターに。『サイゾーウーマン』『週刊SPA!』『GINGER』『steady.』などにタレント論、女子アナ批評を寄稿。また、自身のブログ、ツイッターで婚活に悩む男女の相談に応えている。2015年に『間違いだらけの婚活にサヨナラ!』(主婦と生活社)を発表し、異例の女性向け婚活本として話題に。好きな言葉は「勝てば官軍、負ければ賊軍」

 元稿:生活と生活社 主要出版物 週刊女性 PRIME 政治 【地方自治・兵庫県・県議会百条委員会、兵庫県の斎藤元彦前知事を巡る疑惑が文書で告発された問題】  2024年10月27日  16:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2024年11月03日 今日は?】:暗殺されたインドのインディラ・ガンジー首相の国葬 世界約100カ国の首脳が参列

2024-11-05 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2024年11月03日 今日は?】:暗殺されたインドのインディラ・ガンジー首相の国葬 世界約100カ国の首脳が参列

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2024年11月03日 今日は?】:暗殺されたインドのインディラ・ガンジー首相の国葬 世界約100カ国の首脳が参列

 ◆11月03日=今日はどんな日 

  文化の日

 ◆出来事

  ▼慶長遣欧使節で渡欧した支倉常長がローマ教皇に謁見。伊達政宗の親書渡す(1615)▼「中間子」の存在を予言し、的中させた湯川秀樹博士にノーベル物理学賞。日本人初快挙(1949)▼暗殺されたインドのインディラ・ガンジー首相の国葬。世界約100カ国の首脳が参列(1984)

写真

「中間子」の存在を予言し、的中させた湯川秀樹博士にノーベル物理学賞

 ■ノーベル賞日本人受賞者(1)湯川秀樹博士は何をした人?~1949年(昭和24年)に物理学賞を42歳で受賞~ – ミカドONLINE – ミカドオンライン –

 インディラ・ガンディーとリチャード・ニクソン

 ◆誕生日

  ▼小林旭(38年=歌手、俳優)▼柄本明(48年=俳優)▼向井亜紀(64年=タレント)▼神奈月(65年=タレント)▼原口あきまさ(75年=タレント)▼錦戸亮(84年=歌手)▼山田杏華(02年=元AKB48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2024年11月03日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする