愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

まきばの指摘クンという中学生からの有り難いコメントに応えてみました!子どもの意見表明権は大事!

2015-07-22 | 子どもの権利条約

中学生にしては大人顔負けのコメントですねぇ!

将来が楽しみだよ!日本の未来は明るい!

ところで、一番気になることがあります!

「憲法9条で守りきれなかったですよね」

これって

愛国者の邪論の言っていることと違っているよ!

だから、敢えて書いておきますよ!

実は、ねぇ~

憲法9条を使っていないんだよ、日本政府は!

国連憲章は、第一に

国際紛争の解決は平和的手段を使うと謳っていますよ!

武力軍事的手段による解決はそう簡単には使えません!

安倍さんの集団的自衛権は国連憲章無視です!

安保には二つの意味がありますよ。調べてみてね。

中学生からのコメントです。 (まきばの指摘) 2015-07-19 23:09:23

ガキが言ってることなんで、間違ってたら、指摘ください。よく、安保で平和守れと言う住民団体いますが、わたしは、今まで平和だったか疑問を抱きます。竹島、北方領土、珊瑚密漁など、憲法9条で守りきれなかったですよね。しかも、その憲法は、約七十年前にできた、かなり古いGHQ製の物です。なんと、原文は、英語だそうです。そんな古い憲法をずっとつかいつづけるなんて、おかしいです。情勢は、刻一刻と変わります。あと、住民団体がよく言う台詞で、日本が戦争する国になると言っていますが、そもそも戦争したがってる国ありますか?しかも、安保で攻撃していい規定は、アメリカなどが、ボッコボコにやられてて、日本が危ないときに敵に攻撃していいという、物です。これで戦争になっても、仕方ないんじゃないですか?というか、安保は、国連も認めた世界の常識です。世界は日本だけではありません。世界の平和のために、安保は必要ではないでしょうか。間違いあったら教えてください。

自民党が野党の時もやっていたよ!

テレビ時代のやり方だよ!

調べてごらん!

民主党ww (まきばの指摘) 2015-07-19 23:12:12

結局プラカードと僅かな印象操作しかできないのか、民主党。まともじゃないから政権とられんだよ

NHKのことはカンケーねぇ~ってところだね。今回は!

世論調査の結果を視ると、責任とるべきだよね!

問題を起こした時は責任を取らない大人を視て

どう思いますか!

何か、ズルいよね!これでも道徳教育を説いている!

ケシカラン大人だよね!

中学生として、どう思う?

NHKには (まきばの指摘) 2015-07-19 23:22:06

まあ、NHKの新本社のほうが金かかるらしいが。

この国の憲法は国民主権だからね!

憲法をよく読んでみてくださいね!

また天皇主権と国民主権の違いも調べてね!

国家の最高法規なんだよ、日本国憲法は!

日本の歴史の上に制定されているんだよ!

中学校の歴史と公民の教科書をよく読んでみて!

1945年前の70年と1945年後の70年を比べてごらん!

何が決定的に違っていたか、調べてみるんだよ!

違憲は合憲 (まきばの指摘) 2015-07-19 23:30:18

違憲?それは、国が合憲といったら合憲。国が解釈を変えたら違憲じゃなくなる。専門家が何言っても国が合憲といったら合憲。そもそも、違憲かどうかなんて、アピールの一つでしかないしww。その憲法も、七十年前から、そのままだし、次は、憲法改正を急ぐべし。七十年で世界がどれだけ変わったか、、、早く変えなきゃね。

竹島も千島も尖閣も

対話と交流、歴史的経過をきちんと踏まえて

話し合いで解決するんだよね!

これが憲法9条を活かすってことだよ!

憲法をよく読んでごらん!

住民団体へ (まきばの指摘) 2015-07-19 23:36:33

戦争反対なら、竹島とか取って挑発してくる韓中に言ってくれば?日本で戦争反対とかマジウケる。意味ないじゃん。どーせ印象操作のためだろ。そんなんじゃ、暴れまくってる沖縄ゾンビと同じ!

自衛隊員を殺してしまうことはできないよね。

戦争法ができると

自衛隊が地球の裏側まで行くことになり

隊員も不足するよ!

また今までは専守防衛軍だったのが、今度は槍になるので

軍事費がハンパではない額になるよ!

戦前の軍事費と国民生活の関係を調べてごらん!

ソ連もアメリカも、失敗しているよ!

戦争だ!ハァ?(・・?) (まきばの指摘) 2015-07-19 23:47:43

なにをおっしゃる?どこと戦争?大体安保じゃ日本の存亡が危ぶまれるくらいの危機がこなくちゃ対抗できんし、戦争法により、自衛隊に入ってる人しか死なん。まあ韓国は、昔の民族の名残で、戦争法やぶるだろうけど。ほら、戦争法により、無差別殺傷は無理。正式には、戦時国際法

確かに世論調査もデタラメだよね!

質問項目は良くない!安倍政権応援調査だから!

だから、よくよく検証しないと、アカンよね!

でも、それでも最近は違ってきたね!

安倍さん、強がり言っていたよね。

支持率のために政治をやっているのではない!

これって、国民をバカにしている!

安倍さん、言えば言うほど、問題発言ばっか!

ホントはもっと突っ込みを入れてほしいよね!

世論調査 (まきばの指摘) 2015-07-19 23:51:11

基本的に、世論調査って若者の声が届かないんだよね  時間的に

不平等 (まきばの指摘) 2015-07-20 02:24:39

まあ支持率下がったから辞任はないな。というか世論がわけわかんなくなってるのは、野党に乗っかる住民団体とマスメディアのせいだな。安保のメリット説明しろ!あと朝日新聞偏見強すぎ

コピペは証拠隠滅を防ぐため!

歴史は事実をきちんと残すことにあり!

判断はお読みいただいている方々のものですから!

愛国者の邪論は、情報提供・問題提起しているだけです!

読みにくい (まきばの指摘) 2015-07-20 02:37:56

あなたが愛国者なら、政治を戒める発言しないと思うな?戒めるなら、反日日本人だ!とまでは言わないけど、意見偏りすぎだから、少しは他の意見を取り入れながらやったほうがいいとおもう。後、コピペ少なくていい。読みにくい。

国連憲章第51条をよく読んで調べてごらん!

集団的自衛権行使の歴史を!

集団的自衛権について (まきばの指摘) 2015-07-20 18:16:38

集団的自衛権は、日本が危ないくらいに周りがボッコボコにやられてるとき使います。周りの国がズタズタにやられてるのに、日本は話し合いで。まあ話は通用しないでしょう。例えば韓国。竹島問題、話で解決しました?しませんでしたね?しかも軍まで置いてるわけです。中国、珊瑚とったり海上空港作ったりしてますよね。中国韓国は、いつ攻めてきてもおかしくないくらいに攻めてます。もし日本がやられたら?と思うと寒気がします。海外も同じです。この法案は、世界の平和のためなのです。

憲法9条は使っていません!

形骸化してきました!

学校でもきちんと教えていないのでは?

まきばの指摘クンの文章を読んでいると、良く判る!

Unknown (まきばの指摘) 2015-07-20 18:20:17

憲法9条も、長く使いすぎました。その間に、世界情勢も大きく変わりました。それなのに、憲法9条に固執するなんて、おかしいです。多少は世界情勢に合わせた憲法に改正しても良いと思います。というか、もうすぐ変えるでしょう.

ソーシャルメディアの嘘 (まきばの指摘) 2015-07-20 18:24:59

ソーシャルメディアを信じてはいけません。たくさんの人がとか言ってますが、あんなの、一部の住民団体です。数も、主催者側発表なので、かなり盛ってます。というか、マスコミ民主に便乗し過ぎ!

マスコミが民主びいきなのはよくない!

これって二大政党政治を模倣しているから!

政権交代可能な小選挙区制とセットで吹聴してきた!

これが政治を劣化さあせてきた!

多様な価値観を二つに、と言うか、一つにしてしまった!

民放め (まきばの指摘) 2015-07-20 18:27:29

まあ、民放が民主に乗りすぎなんですよね。そのため、安保賛成の記事を出すと、世間がうるさいのです。

だから、その「怖い国」に、日本は依存しているんだよ!

調べてごらん!

お店に行ってメイドインジャパンの商品どれだけある!

怖い隣国、どう考えますか?(まきばの指摘) 2015-07-21 23:48:34

ニュース出演。まあ、あれは支持率低迷のための対処でしょうね。あの説明に不備があるのは確実です。安保は、アメリカに同盟を促すためにあることを説明しないと!あ、立場上無理か。なんかアメリカ、いつでも助けてくれる訳じゃないらしいですよ。だから、助けるから助けてと日本がいってるわけ。日本がアメリカと強く同盟を結ぶと、自衛力があがり、中国韓国の対策になるわけ。懸念は中国韓国が挑発だと思って攻撃してくるかも!ということらしい。でも、日本を攻撃したら、韓国中国アメリカに冷たい目をされるから、まあちょっと不法空港作るくらいだろうね。怖い隣国、どう考えますか?

だから憲法は、人間は皆平等って言っているよ!

憲法を使って教育していないからだよね!

だから、愛国者の邪論のおじさん

ずっとずっと憲法を活かせ!って言っているよ!

日本国憲法の源流は、日本の歴史を辿っていくとあるよ!

これもきちんと調べてごらん!

立場が低いといじめやすい (まきばの指摘) 2015-07-22 00:20:36

人間は、自分より立場が低い人をいじめる傾向です。海外の人は、自分を主張するのが得意です。それは、宗教的な理由などありますが、カットします。海外は、残業等もしたくないと、明確に表現します。日本は、働け働け的な企業風土が根強いですからね。しかも、仕事を断れない国民性。(これは宗教や土地柄などから。)だから海外からは日本人は、優しいように見えるわけ。日本人の良いところであり、悪い所でもありますね。この問題は、社員が働けというと、みんな働く。上司がもっと働かせる。社員が断れない。社員が体をこわす。それでも上司が働かせる。という悪循環のせいです。これは、憲法や法律でなんとかしろというのは、難しいです。この問題は、日本建国時代からありますから。おまけ。社長が踏まれたいわけ。今は、社長も踏まれたい時代です。それは、上が見つからない。指導されない。達成感がない。踏まれて達成感を覚える。やめられない。という感じです。今は、社長も踏まれたい時代です。それは、上が見つからない。指導されない。達成感がない。踏まれて達成感を覚える。やめられない。という感じです。

これ、戦前の歴史の事実と違うな!

教科書をきちんと調べてごらん!基本的なことだよ!

或は、高校の教科書でもイイかも!

我慢だめ! (まきばの指摘)  2015-07-22 00:44:58

日本が我慢をしないのは、悲惨な過去があるからです。戦前、日本はあちらこちらの国に、狙われ、戦争を吹っかけられました。ただし、日本は他国と同盟という立場を取りました。しかし、どの国も、自衛の名の元他国は日本を侵略を計画しています。アメリカを例にすると、石油を止める等の、武器によらない戦争を吹っかけてきました。石油は血の一滴というほど重要です。その石油を止めるとは、宣戦布告と同じです。そう、アメリカは戦争を起こそうと考えていたのです。そのため、日本は今まで耐えに耐えて、攻撃しました。やられました。そのため、先に防衛しておく大切さを知ったのです。そして今、北朝鮮からミサイルが飛んできたり、中国が海上空港作ったりしています。そのため、とりあえず先に手を打つために、安保を作ったのです。

学校の先生の忙しいのは

まきばの指摘クンの学校も同じでは?

先生をよく観察してごらん!

小さなことも、報告できる態勢を (まきばの指摘) 2015-07-22 01:00:36

やはり、悪質ないじめを校長が気付いていないというのは、おかしいですね。やはり、学校の先生の責任も勿論ですが、先生が些細なことだと誤認識し、報告しないのが、問題です。いじめによる自殺者が出ると、アンケートなどをとる自治体があります。わたしは、それにより救われました。しかし、自殺をするような大きいものだと、子供は隠したがります。そのため、小さなことでも、教師内で話し合える体制が必要だと思います

産経ほど信じられない新聞はないよ!

ウソが多すぎ!だから、この記事を書いたんだよ!

でも、ホントは自分で調べてほしいのだよ!

他人に言われたから

「そうですか!」では主権者としては恥ずかしい!

意見に責任を! (まきばの指摘) 2015-07-22 18:54:29

産経も信じられませんか、変態毎日新聞や朝日と比べるとまだマシです。世論調査なんて全部信じられません。対象者が少ないですし、夜にかけてこないですし。意見が偏るのも、マスコミの特徴でもあります。ただ、意見をコロコロ変える毎日朝日は信じられません。マスコミは、意見を簡単に変えていいのでしょうか?公平の名の元、意見を変える新聞なんて、クズです。意見に責任を!

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産経世論調査のデタラメ浮き彫りの記事、追加!退廃底抜けだな!腐っている!ゴマカシは止めろ!

2015-07-22 | マスコミと民主主義

産経の腐敗・退廃の極地ここにアリ!

こうして、この新聞は憲法違反を繰り返している!

表現の自由は

民主主義の「公共の福祉」「公序良俗」が前提だ!

我儘・身勝手は「自由」とは言えない!

「丁寧な説明」とは何か!

ゴマカシ・スリカエ・デタラメ・大ウソを吐くか!

「『強引な採決』の印象」ではないだろう!

「国民の理解が得られていない」と言っていながら

採決を強行したのだ!

民主主義を否定したのだ!

安保法案、自公支持層では「必要」増

 無党派は「不要」6割超に

産経・FNNの合同世論調査では、安全保障関連法案が「必要」との回答が42・1%と、前回調査(6月27、28両日実施)より6・9ポイント減少した。

回答者の38%を占める無党派層の理解が広がらず、年代別でも男性の20~40代や女性のほぼ全年代で「支持派」が顕著に減った。政府はより丁寧な説明が求められそうだ。

支持政党別にみると「必要」との回答は

自民党支持者337人、公明党支持者37人となります。これを分母に計算すると、パーセントでは、数字が大きくなりますが、実際の数字は大したことはありません!ここがデタラメ・スリカエ・ゴマカシ・大ウソなのです!「与党支持では理解が広がりつつある」としていますが、その与党支持者が減っているのですから、全くケシカラン話です。

産経読者もバカにされたものです!

自民70・6%(前回比2・2ポイント増)、公明73%(同11・6ポイント増)。

与党支持層では理解が広がりつつあるが、逆に無党派層では「必要」25・3%(同11・5ポイント減)、「不要」67・1%(同13・4ポイント増)と不要論が拡大した。

「必要」との回答を男女・年代別に見ると、前回より増えたのは女性20代の45・9%(同8・2ポイント増)だけ。男性50代と60代以上はともに50%超で、約1ポイントの微減にとどまった。

一方、男性20代が46・9%で20・3ポイント激減したのをはじめ、男性30代45・1%(同11ポイント減)▽男性40代37・5%(同12・5ポイント減)▽女性30代32・1%(同11・5ポイント減)▽女性50代37%(同10・9ポイント減)-と、多くの年代で2ケタの減少となった。

法案について、合憲・違憲のいずれの説明が納得できるかとの質問では「合憲」21・9%(同0・2ポイント増)、「違憲」59%(同1・3ポイント増)と大きな変化はなかった。

一方、「衆院で審議が尽くされたと思わない」との回答が計7割にのぼっており、「強引な採決」の印象が法案の支持・不支持に影響した可能性がある。(引用ここまで

産経の世論調査は、いつものことですが

満20歳以上の1,000人を対象に

電話による対話形式で行ったそうですから

Q2.あなたは、どの政党を最も支持していますか。次の中から1つだけお知らせください。

 (1)政権政党                          37.4

  自民党                      33.7   -1.1  337人ということになります

  公明党                        3.7   -0.7  37人ということになります

 Q6.あなたは、日本の安全と平和を維持するために、今、国会で審議中の安全保障関連法案の成立は、必要だと思いますか、思いませんか。

必要                                           42.1

必要ではない                               49.7

わからない・どちらともいえない       8.2

愛国者の邪論の検証

「日本の安全と平和を維持するために」安倍政権がやるべきことは、憲法9条を使った「対話と交流」の「平和外交」ですが、その選択肢は全く不問です。このことを問いかける設問があれば、あっという間に、世論は変わり、政治が変わるでしょう。この世論調査結果は、そのことを示しています。どこかが、このような調査をしたら、局面は変わるでしょう。

安倍首相は、軍事優先の安全保障法案は撤回して、「北京に乗り込んで対話をしろ!」の声を上げるべきです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相派のネライは対案を出せと自分の土俵に維新を取り込み民主党の分断でゴマカシ採決強行へ!

2015-07-22 | 安倍語録

安倍首相にとって

参議院では民主の分断策略が大きな課題!

最大のネライは安倍首相の土俵に持ち込むか!

民主が国民目線を失わないか、それとも

国民目線など見えないのが、これまでの民主!

違憲の安保法制を廃案にすることこそが民意だ!

憲法9条に基づく平和外交こそが唯一の対案だ!

安保対案の作成に着手

周辺事態法を改正-民主

時事通信 2015/07/21-20:19

  http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015072100872

民主党は21日の「次の内閣」会合で、政府の安全保障関連法案の対案として、周辺事態法改正案の取りまとめを了承した。これに先立ち、安全保障総合調査会などの合同会議を開き、調査会事務局が改正案の素案を説明した。同党は法案化作業を急ぐが、国会提出については、幹事長ら執行部内に慎重意見があり、見通しは不透明だ。素案は、政府案で撤廃した地理的概念を堅持するとともに、他国軍への弾薬提供なども認めない。一方、政府案同様、支援対象を米軍以外の他国軍にも拡大。退避する日本人を防護するための武器使用を可能にし、公海上で物品や役務を提供できるようにする。(引用ここまで

安保廃案で民・共が急接近 長島氏「逆効果だ!」

産経 2015.7.21 22:02更新   http://www.sankei.com/politics/news/150721/plt1507210038-n1.html

民主、共産両党が安全保障関連法案を廃案に追い込もうと連携を強めている。国会外の街頭活動でも幹部が共闘する蜜月ぶりだが、法案の衆院通過を機に、民主党内では対案提出を主張する保守系が「民共路線」に批判の声を上げ始めた。しかし、対案派の党内での影響力は限定的で、執行部に方針転換を迫るほどの圧力にはなっていない。

「野党が参院でも共同を強めて政府に立ち向かうことを大事にしていきたい」

共産党の山下芳生書記局長は21日の記者会見でこう語り、安保関連法案の審議での共闘に意欲を示した。現に民主、共産両党は急接近している。岡田克也代表と志位和夫委員長は9日の日本弁護士連合会主催の反対集会、15日の合同抗議集会、16日の「戦争法案」反対を訴える国会前の集会にそろって参加した。

共産党の国会対応は、審議に出た上で持論を訴えるのが常道だ。だが、安保関連法案では民主党とたびたび審議拒否を行い、「統一戦線」を構築してきた。

安倍晋三首相は21日のBS日テレ番組収録で「対案を出さないし修正も要求しない」と民主党を批判した。首相に反論するかのように細野豪志政調会長は21日の記者会見で「対外的に明確に示せるものを作るのは非常に重要だ」と述べ、対案として周辺事態法、国連平和維持活動(PKO)協力法の両改正案の提出に意欲を示した。(引用ここまで

民意に歩みよって居ないのは安倍首相!

ここでもスリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大ウソを吐く!

民主党を揺さぶる作戦!

中国を一方的に悪者に仕立て上げる作戦!

自らの「非」「否」は口にしないのが得意技!

安倍首相「互いに歩み寄りを」

安保法案、円満成立訴え

時事通信 2015/07/21-12:46

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015072100403

首相は21日、BS日テレの番組収録で、安全保障関連法案の参院審議について「(与野党が)互いに歩み寄る態度が必要だ。互いに自分の案がベストだと言っていれば、いい結果は出ない」と述べ、衆院で修正協議を行った維新の党などを念頭に、政府案の修正も視野に合意を模索する考えを示した。
首相は「参院では落ち着いた政策論を深めたい」と強調。「次世代の党や新党改革などとも、いろんな議論があるのではないか。なるべく多くの党に参加してもらい、支持してもらい、円満な形で成立させたい」と語り、野党と幅広く議論していく考えを示した。
ただ、民主党に対しては残念ながら、(安保法案を)憲法違反だと言って門前払いだ。何ら議論が深まらない。対案も出さず、修正も要求しない」と改めて批判した。 
一方、海洋進出を活発化させる中国に対し、首相は力による現状変更でなく、国際的な協調の中で責任ある地域大国として発展していく考えを採ってくれれば一番いい」と求め、安保法案が「それにつながる法制でもある」との認識を示した。
習近平国家主席との対話に関してはいろんな機会を捉えて首脳会談を行いたい。そのためにいろんな話し合いを深めていきたい」と意欲を示した。(引用ここまで 

 安倍首相、対案出さない民主を批判

産経安保法案】2015.7.21 11:21更新   http://www.sankei.com/politics/news/150721/plt1507210022-n1.html

安倍首相はBS番組収録で、安保法案をめぐる民主党の対応に関し「憲法違反だと門前払いをされると、なかなか議論が深まらない。対案を出さないし修正も要求しない」と批判した。(引用ここまで

安倍首相「維新の対案提出は良かった」

【安保法案】2015.7.21 11:18更新   http://www.sankei.com/politics/news/150721/plt1507210020-n1.html

安倍首相はBS番組収録で、安保法案に関し「維新の党が対案を出したのは大変良かった。議論もそれなりにかみ合った」と述べた。(引用ここまで

 民主・細野氏「首相の説明はとんちんかん」

 家屋模型の解説を批判

民主党の細野豪志政調会長は21日午前の記者会見で、安倍晋三首相がフジテレビの番組で火災が起きた家屋の模型を使って集団的自衛権が行使できるケースを解説したことについて「例として非常に不適切だ。火事と自衛の問題はまったく性質が違う」と指摘した。また、「極めてとんちんかんで稚拙だ。これで国民の理解を得られると思っておられるのなら、国民をバカにしている」と批判した。(引用ここまで

安倍首相にとっては、細野・長嶋・馬淵氏らは

飛んで火にいる夏の虫!

 細野、長島、馬淵氏が会合=民主

時事通信  2015/07/20-23:04

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015072000407

民主党の政調会長、元防衛副大臣、元国土交通相は20日夜、東京都内で会合を開き、政府の安全保障関連法案の対案として、周辺事態法、国連平和維持活動(PKO)協力法の両改正案を取りまとめる考えで一致した。会合には3氏のグループに所属する約20人が出席し、「民主党への国民の期待を高めるには対案を仕上げることが重要だ」との意見が出た。 (引用ここまで

 枝野氏「国民世論vs安倍首相だ」
民主党は「世論戦」の構え
【安保法案】2015.7.19 20:27更新   http://www.sankei.com/politics/news/150719/plt1507190016-n1.html
 

これに対し、自民党の高村正彦副総裁は「刹那的な世論だけに頼ってやっていたら自衛隊も創設できず、日米安全保障条約の改定もできていなかった」と述べ、本質的な議論よりも感情論を優先させるかのような民主党の手法を厳しく批判した。

高村氏は、安保法案が衆院を通過した後の世論調査で内閣支持率が下落傾向にあることに関し、「支持率を犠牲にしても、国民を守るためにやるべきことをやってきたのが自民党の誇るべき歴史だ」と強調。感情論”に頼ろうとする民主党を念頭に「自民党がポピュリズム政党といわれないゆえんだ」とも述べた。

さらに「衆院の審議では質問時間を『野党9対与党1』と決め、法案の必要性を与党側の質問で十分引き出せなかった」と語り、参院では与党の質問時間を多く確保するよう求めた。

一方、枝野氏は「首相のやり方ではダメだという意味では一致している」と語り、他の野党との連携による成立阻止にも意欲を示した。番組には与野党各党の幹事長らが個別に出演し、共産党の山下芳生書記局長、社民党の又市征治幹事長も枝野氏の野党共闘の呼び掛けに賛同した。

ただ、維新の党の柿沢未途幹事長は、衆院で否決された同党の対案について「参院にも提出し、堂々と論戦していきたい」と述べ、与党との修正協議にも期待を示した。柿沢氏はフジテレビ「新報道2001」でも参院への対案提出を明言した。同じ番組で民主党の細野豪志政調会長は「自民と維新が腹を割って議論しているように見えない」と述べ、与党と維新の修正協議を批判。これに対し、柿沢氏が「なぜ私を敵に回すのか分からない。民主党も対案を出せばいい」と反発するなど、野党は相変わらず足並みの乱れを露呈している。(引用ここまで

 安全保障関連法案

【本紙・FNN合同世論調査】 2015.6.29 18:54更新http://www.sankei.com/politics/news/150629/plt1506290028-n1.html

産経新聞社などの世論調査で、集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案への反対姿勢を崩さない民主党に対し、民主支持層の73・3%が「対案を提出すべきだ」と回答した。ただ、岡田克也代表は17日の党首討論で、安保関連法案を「憲法違反だ」と指摘し、集団的自衛権も「いらない」と明言。長妻昭代表代行も対案の提出見送りを示唆している。

これに対し、自民党支持層の61・5%、公明党支持層の59・1%が民主党は対案を提出すべきだと回答。近く対案を提出する維新の党支持層の51・4%、共産党支持層の54・2%も民主党に対案提出を求めた。

一方、維新支持層の52・9%が「与党と維新が修正協議をして、法案を成立させるべきだ」と回答し、反対の41・4%を上回った。自民党支持層は58・9%が修正協議に前向きだが、公明党支持層では反対(47・7%)が賛成(36・4%)を上回っている。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共同通信に視る平和主義の水脈の流れの確かさをより強固にするためには憲法を活かす!を合言葉に!

2015-07-22 | 世論調査

確かに憲法9条は戦争放棄と平和主義なんだけど

それだけだから、受身に捉えられるのだ!

憲法9条こそ、積極的平和主義の根本中の根本なんだ!

それは

国家・民族・宗教宗派・個人は対等平等である!

紛争は対話と交流=非軍事・非暴力的手段で解決する!

この二つが憲法9条の思想なんだが

国連憲章にもある

「武力による威嚇」も永久に放棄すると宣言した!

ここが、本当の意味で戦闘的なんだ!

「軍事抑止力」論=軍事同盟は放棄したのだから!

非暴力的手段による訴えこそが戦闘的だ!

ここが国民的合意にならないようになっている!

この装置が張り巡らされているのが日本だ!

以下の『世論』は大変積極的のようだが、まだ不十分!

「主権者」論に基づく「不断の努力」が曖昧だ!

改憲32%、変えない60% 戦後70年世論調査

  【共同通信】 2015/07/22 07:00

http://www.47news.jp/CN/201507/CN2015072101001689.html

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015072101001689.html

共同通信社は戦後70年に当たり、憲法改正の是非など国民の意識を探るため5~6月に郵送方式で世論調査を実施した。憲法について「このまま存続すべきだ」は60%で、「変えるべきだ」の32%を上回った。戦後の歩みの中で良かったこと(二つまで回答)は「国が復興し経済的に発展した」の55%、「他国と戦争せず平和だった」の54%が上位。

戦後50年を前に日本世論調査会が実施した94年の面接調査では、憲法に関し「このまま存続」は55%、「変える」は34%だった。戦後70年を迎え、安倍政権による安保政策の変質が進む中、憲法や平和の重要性が再認識されているといえそうだ。

日中戦争と太平洋戦争について「戦争体験を含め直接知っている」との回答は6%にとどまった。先の戦争の評価を『侵略戦争」とした人は49%で、「自衛の戦争」は9%、「どちらともいえない」が41%をしめた。

憲法を変えないという人が評価する点(二つまで回答」は「戦争放棄・平和主義」が88%で最多。「基本的人権の尊重」51%、「象徴天皇制・国民主権」31%が続いた。

変えるべきだとする人が憲法で評価しない点(同)は「戦争放棄・平和主義」36%、「占領軍が起草」34%、「環境権などの不備」24%の順だった。

「戦後の歩みの中で、特に問題だと思うもの」(二つまで回答)は「家庭や地域社会の連帯感が薄らいだ」が30%、「環境破壊が進んだ」が28%だった。

日本が「悪い方向」に向かっていくと答えたのは、「どちらかといえば」を含め計52%で、「どちらかといえば」を含めた「良い方向」の計46%よりも多かった。取り組むべき課題(三つまで回答)は「少子高齢化」「年金・医療制度」「財政赤字」の順となった。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲの隊長さん、小細工する前に憲法9条をしっかり使いなさい!小細工では部下を見殺しにするぞ!

2015-07-22 | 集団的自衛権

 ダメなものはダメなんだよね!

9条を形骸化するための

自由民主党の言い分は、専ら

「自衛」は「専ら日本領土を攻められたら守る」だった!

しかし、自由民主党と公明党の安倍政権は、今度は

「日本領土でなくても「自衛できる」ってしてしまった!

「自衛」のための「自衛隊」から

「自衛」の名を借りた「他国自衛」の「軍隊」に!

「国民の命」「国民の幸福追求権」「平和的生存権」

という憲法の言葉を借用して

更に憲法9条を変質・空洞化しようとしたのだな!

立憲主義もへったくれもくそもあったもんじゃねぇな!

しかし、吉田茂元首相も言っているように

 国家による戦争は

「自衛のため」という「大義名分」で

起こしているぞ!

ここをしっかり検証しないと、アカンな!

だから9条を造ったんだってこともね!

ヒゲの隊長パロディー動画で安保法批判 本家上回る再生

朝日新聞 2015年7月22日11時22分

http://www.asahi.com/articles/ASH7P5H53H7PTIPE026.html?iref=com_rnavi_arank_nr04

自民党が制作し、党ホームページで公開している安全保障関連法案の必要性を説くアニメ動画「教えて!ヒゲの隊長」を皮肉った動画が、ネットで話題になっている。動画投稿サイト「ユーチューブ」での再生回数は21日現在、「本家」を上回っている。

特集:安全保障法制

「教えて!」は7月2日に公開された約5分の動画。イラク復興支援で先遣隊長を務めた元陸上自衛官佐藤正久参院議員がキャラクターになり、あかりちゃんという女の子に「今ある法律ではね、いくつか隙間があって、万が一の事態に対応できない」などと本人の声で説明。尖閣問題や北朝鮮の核実験などを挙げて「私たち日本人もいろんな脅威にさらされているんだ」と指摘し、「抑止力がさらに高まり、戦争を未然に防ぐ」ことが法案の目的と訴えている。21日までに再生回数は約24万回

一方、自民党動画を皮肉った動画は、匿名の作者がアップ。あかりちゃんが「安保法制、憲法違反だよね。チョー大変だよ、この時代に立憲主義の否定なんて。どこの独裁国家って感じ」などと批判する内容で、再生回数は27万回を超えた。

自民党報道局は「(動画制作者などへの)クレームは考えていない。注視はしている」としている。(田中久稔)(引用ここまで)

反撃の多様性が面白いよ。 (上総介宗親) 

2015-07-12 22:20:26

最近の反撃が多様多彩で新しい風というか、旧態以前の頭が掻きまわされている、マスコミがあまり報道しない中Webの世界は情報が早い、そこで面白いものをお伝えします。「あかりちゃん」髭の隊長に教えてあげた。


http://togetter.com/li/845045
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍政権を打倒するためには安倍政権に代わるビジョンだ!立憲主義内閣だな!週刊女性にアッパレ!

2015-07-22 | 安倍内閣打倒と共産党

どこの目線で国民的団結を構築するか!

知恵の出しどころだ!

全ての政策で憲法を活かす!

不一致点は保留し一致点を尊重して政治を進める政権だ!

オール沖縄型をオールジャパンに!

安保法案は

「政権交代をさせて、法的効力を失わせて廃案に」

週刊女性 ) 2015年7月21日(火)配信

http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/jprime-20150721-15956/1.htm

記事画像

[拡大]

「国会のやりとりをテレビで見ていて、居ても立ってもいられなくなって……。安倍首相は質問をはぐらかすような答弁しかしていないじゃないですか! でも、テレビに向かって怒っていてもしかたないので、来ちゃいました」と、都内に住む60代女性。

炎天下、化粧崩れを気にしている場合じゃない。ハンカチでパタパタと顔をあおぎ、したたる汗を拭いながら、大勢の女性が「戦争法案ハンターイ!」と抗議の声を上げた。

自民・公明の政府与党は15日、世論の反対が強い安全保障関連法案を衆院特別委員会で強行採決した。国会前には同日深夜まで、数万人規模の国民が入れかわり立ちかわり集まった。30代の母親は3人の子連れでデモに参加した。

「子どもたちも『火垂るの墓』などのアニメを見て、戦争の悲惨さを知っています。戦争に反対している人がこれだけいるんだよ、と体感してもらいたくて連れてきました」

この国は今、政府への抗議デモによって、子どもたちに命の大切さを教えなければならないほど危うい局面にある。

衆議院で圧倒的議席を持つ安倍政権はやりたい放題。沖縄・普天間飛行場の辺野古移設問題では地元の民意を酌み取ろうとしない。政権に批判的な報道が目につくと、首相に近い自民党議員が「マスコミを懲らしめる」と発言する。そしてついに、大多数の国民にその必要性を十分に説明しないまま、数の力で安保法案を衆院本会議で可決した。法案は、与党で議席の過半数を上回る参院に送られ、たとえ審議が難航しても、60日たつと衆院再議決で成立する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産経世論調査の安倍政権の劣勢を正確に伝えない産経の知的思想的劣化・退廃浮き彫りの記事満載!

2015-07-22 | マスコミと民主主義

産経のテーマに使う言葉を視ると

安倍政権の混迷ぶりがいっそう浮き彫りに!

国民をバカにしては、舐めては、イカン!

主な質問と回答 今リーダーにふさわしい政治家は…

【産経・FNN合同世論調査】 2015.7.21 12:17更新http://www.sankei.com/politics/news/150721/plt1507210030-n1.html

「支持率だけのために政治をやっているわけではない」

安倍首相の負け惜しみ!見苦しい!

だったら、何故

マスコミ関係者と夜な夜な飲み会をやるのだ!

世論調査のために情報操作をやっているのは見え見えだ!

こんな言葉を吐くことそのものが「ダメ人間」だ!

首相「残念ながら、安保法案の理解進んでない」

 フジテレビで支持率下落に言及

【産経・FNN合同世論調査】 2015.7.20 23:22更新http://www.sankei.com/politics/news/150720/plt1507200031-n1.html

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が18、19両日に実施した合同世論調査によると、第2次安倍晋三内閣の支持率と不支持率が初めて逆転した。支持率は39・3%で、前回調査(6月27、28両日実施)より6・8ポイント減少。不支持率は52・6%で、10・2ポイント上昇した。政党支持率は自民党が前回調査より1・1ポイント減の33・7%。民主党は0・7ポイント減の9・8%だった。

安倍首相は20日のフジテレビ番組で支持率の下落について「残念ながら安全保障関連法案への支持が低く、理解が進んでいないことがこういう結果になっているのかと思った」と述べた。その一方で「支持率だけのために政治をやっているわけではない」と強調した。

世論調査では、衆院で可決された安全保障関連法案の成立に関しては42・1%が「必要」、49・7%が「必要でない」と回答。今国会での成立については賛成が29%、反対が63・4%だった。これまでの国会審議で野党が果たした役割についても世論は厳しく、「あまり評価しない」と「まったく評価しない」が合計で68・3%にのぼった。

安倍首相が新国立競技場の建設計画を白紙撤回したことについては「大いに評価する」と「やや評価する」が合わせて83・9%に上った。ただ、政府の対応をめぐっては「大いに責任がある」と「やや責任がある」を合わせて82・9%に達した。

安倍首相が今夏に発表する戦後70年談話に「侵略」「謝罪」などの文言を含めるべきかについては37・7%が「必要」、34%が「必要でない」と回答し、意見が分かれた。また、拉致被害者の再調査が進展していないことから、69・3%が北朝鮮への経済制裁を強化すべきだと回答した。(引用ここまで

「ただ、」に産経の言いたいことが浮き彫りに!

「安倍首相が26・1%で最も多く」はウソ!

「今リーダーにふさわしい政治家はいない」

36.0%が「最も多く」だ!

ここでも産経の大ウソがバレバレ!

この新聞、やっぱり腐っているぞ!

内閣支持と不支持が初めて逆転

【産経・FNN合同世論調査】 2015.7.20 13:50更新http://www.sankei.com/politics/news/150720/plt1507200015-n1.html

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が18、19両日に実施した合同世論調査によると、第2次安倍晋三内閣の発足以降、支持率と不支持率が初めて逆転した。支持率は39・3%で、前回調査(6月27、28両日実施)より6・8ポイント減少。不支持率は52・6%で、10・2ポイント上昇した。

ただ、「日本のリーダーにふさわしい人」では安倍首相が26・1%で最も多く、維新の党の橋下徹最高顧問(大阪市長)が11・9%、石破茂地方創生担当相が9・3%で続いた。民主党の岡田克也代表は3・6%だった。

政党支持率は自民党が前回調査より1・1ポイント減の33・7%。民主党は0・7ポイント減の9・8%だった。

衆院で可決された安全保障関連法案の成立に関しては42・1%が「必要」、49・7%が「必要でない」と回答。今国会での成立については賛成が29%、反対が63・4%だった。

これまでの国会審議で野党が果たした役割については「あまり評価しない」が48%、「まったく評価しない」が20・3%だった。

一方、安倍首相が新国立競技場の建設計画を白紙撤回したことについては「大いに評価する」と「やや評価する」を合わせて83・9%にのぼった。政府の対応をめぐっては「大いに責任がある」と「やや責任がある」を合わせて82・9%に達した。

安倍首相が今夏に発表する戦後70年談話に「侵略」「謝罪」などの文言を含めるべきかに関しては37・7%が「必要」、34%が「必要でない」と回答し、意見が分かれた。

人口が少ない県をまとめる「合区」の導入が有力視されている参院選挙制度改革に関しては42・8%が「一票の格差の是正が優先」、49・7%が「各都道府県から議員を出すことが優先」と答えた。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の世論調査結果を正確に報道しないFNNに情報伝達手段の劣化と腐敗を視る!

2015-07-22 | マスコミと民主主義

「3割弱」ではなく「3割以下」だろう!

自分が実施した調査結果を正しく伝えないのは

日本語を正しく使えないのは

もうFNNは、オシマイだな!

日本のメディアの恥晒し浮き彫りに!

安倍内閣支持率39.3% 第2次政権発足以降最低に FNN世論調査

FNN    07/20 12:12
 
FNNが、この週末に行った世論調査で、安倍内閣の支持率は39.3%と、第2次政権発足以降最低で、「支持しない」と答えた人が、「支持する」と答えた人を初めて上回った。
調査は、7月18日と19日に、電話調査(RDD)で行われ、全国の有権者1,000人が回答した。安倍内閣を「支持する」と答えた人は、6月の調査より6.8ポイント下がって、39.3%と、第2次政権発足以降、最低だった。
また「支持しない」と答えた人は、10.2ポイント上がって、52.6%と、初めて「支持する」と答えた人を上回った。
延長国会の最大の焦点、安全保障関連法案については、今の国会での成立に賛成と答えた人が3割弱(29.0%)で、反対と答えた人は6割(63.4%)を超えた。
法案そのものの必要性についても、前回の調査を逆転し、必要ないと答えた人(49.7%)が、必要と答えた人(42.1%)を上回った。
また、先週採決された衆議院で、十分に審議が尽くされたかどうか聞いたところ、「大いに思う」、「やや思う」と答えた人が、あわせて3割弱(27.2%)である一方、「あまり思わない」、「まったく思わない」と答えた人は、7割(70.6%)に達した。
新国立競技場の建設計画を、安倍首相が見直したことについては、「大いに評価する」、「やや評価する」と答えた人が、あわせて8割(83.9%)を超えた。
一方で、見直しに至った政府の責任については、同じく8割以上の人(82.9%)が「責任がある」と答えた。(引用ここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産経でも安倍政権の政策は悉く支持されていない!アベノミクス、もはや不問!早く退場させるべし!

2015-07-22 | 安倍内閣打倒と共産党

つづき

自民党政権温存装置=選挙制度を民主的なものに!

Q15.参議院の選挙制度改革について、1票の格差を是正するために、自民党などは、人口が少ない県をまとめて1つの選挙区にする「合区」を行おうとしています。しかし「合区」から選出された議員などから反発も出ています。あなたは、次のどちらを優先すべきと考えますか。

1票の格差の是正が優先                             42.8

各都道府県から参議院議員を出すことが優先   49.7

わからない・どちらともいえない                   7.5

愛国者の邪論の検証

一つは、戦後自民党政権を支えてきた一票の格差という視点は全く欠落しています。国会議員は地方の代表者ではありません。国民の代表者です。

もう一つは、自民党政権などの「金権政治腐敗」に対する国民の怒りを「政治改革」の名の下に「議員削減」でスリカエてきたことを検証すべきです。本来は、「金権政治腐敗」の大本は企業団体献金禁止・政党助成金廃止がメインです。しかし、「民主主義のコスト」論でゴマカシています。

三つは、定数は元に戻して、「国民の代表者」という自覚に立って不正腐敗議員には議員権をはく奪をすべきです。これが最大最強の抑止力です。切れ目なく議員を監視する制度をつくるべきです。

四つは、議員歳費を含めて、「政治とカネ」問題は公開制にして、「自助・自己責任」論を使うべきです。国民には、「自助・自己責任」論を強制しておいて、自分たちは、税金や企業団体献金で保障されているのです。ここに諸悪の権化があります。

Q16. 新国立競技場をめぐり、建設費が2520億円に膨らんだ問題で、安倍首相は建設計画を「白紙に戻し、ゼロベースで見直す」と表明しました。この見直しを評価しますか。

大いに評価する          49.1

やや評価する             34.8      83.9

あまり評価しない         9.7

まったく評価しない      5.6

わからない・言えない   0.8

Q17.新国立競技場の建設計画の見直しをめぐっては、野党から文部科学大臣の辞任を求める声もあります。見直しにまで至った経緯について、政府の責任をどう思いますか。

大いに責任がある       45.9

やや責任がある          37.0     82.9

あまり責任はない        10.1

まったく責任はない       4.7

わからない・言えない    2.3    17.1

愛国者の邪論の検証

「評価する」と「責任がある」がほぼ同数です。無責任政党と政権が浮き彫りです。安倍首相も、いつものように「未来志向」で「責任を問う」ことは黙殺しました。当初の責任のなすり合いはどこへやら!世論調査による政権不支持の拡大にのみ対応した安倍政権の不道徳を暴いていかなければなりません。森元首相の方言を含めて平和の祭典、憲法に基づくスポーツと民主主義、スポーツマンシップにも反する安倍政権は打倒以外にありません!

この「ゼロベース」論を安全保障法制に使え!

この声を高く!大きく!津々浦々に!です。

Q17.北朝鮮が、拉致被害者らを再調査する特別調査委員会を設置して1年がたちました。このことに関する、次のそれぞれの質問について、あなたのお考えをお知らせください。

A) あなたは、拉致問題は解決に向かうと思いますか、思いませんか。

思う                                      10.5

思わない                                 86.7

わからない・どちらともいえない   2.8

B)今月、北朝鮮は再調査について、「今しばらく時間がかかる」と回答しています。あなたは、北朝鮮への経済制裁を強化すべきだと思いますか、思いませんか。

思う                                        69.3

思わない                                   25.1

わからない・どちらともいえない    5.6

愛国者の邪論の検証

経済制裁一辺倒政策の破たんが浮き彫りになりました。このままでは拉致被害者は、いわゆる「蛇の生殺し」のようなものです。一年前は人道主義と平和主義を使って「対話と交流」を積み重ねる。一致点を模索することを記事にも書きましたが、安倍政権の動きを視ていると、真逆です。脅威を煽ることを優先していました。この調査も、他の調査もそうですが、選択肢は「経済制裁の強化」しかない、思考停止が物語っています!

安倍首相は平壌に乗り込んで対話して来い!

拉致被害者を一刻も早く救出するためには人道主義と平和主義を使え!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産経の世論調査でも安保法制は違憲!憲法平和主義の水脈は凄い!憲法活かす!政権だ!

2015-07-22 | 安倍内閣打倒と共産党

つづき

あれこれのゴマカシ世論調査でも

安保法制は「違憲」だと出ているぞ!

Q5. 政府・与党が提出した、集団的自衛権行使の限定的容認を含む、安全保障関連法案について、あなたはどの程度理解していますか。次の中から1つだけ選び、お知らせください。

よく理解している         6.0

ある程度理解している  48.8  54.8

あまり理解してない     31.6

ほとんど理解してない  13.3

わからない・言えない    0.3     45.2

愛国者の邪論の検証

こんな「理解」状況で、しかも「国民の理解は進んでいない」などと言って採決を強行したことそのものが不当であることが判ります。産経は、こうした安倍政権の対応と国民世論を黙殺して安倍政権応援のデーター集めに必死になっているのです。呆れます!

Q6.あなたは、日本の安全と平和を維持するために、今、国会で審議中の安全保障関連法案の成立は、必要だと思いますか、思いませんか。

必要                                           42.1

必要ではない                               49.7

わからない・どちらともいえない       8.2

愛国者の邪論の検証

「日本の安全と平和を維持するために」安倍政権がやるべきことは、憲法9条を使った「対話と交流」の「平和外交」ですが、その選択肢は全く不問です。このことを問いかける設問があれば、あっという間に、世論は変わり、政治が変わるでしょう。この世論調査結果は、そのことを示しています。どこかが、このような調査をしたら、局面は変わるでしょう。

安倍首相は、軍事優先の安全保障法案は撤回して、「北京に乗り込んで対話をしろ!」の声を上げるべきです。

Q7.あなたは、安全保障関連法案を、今の国会で成立させることに、賛成ですか、反対ですか。

賛成               29.0

反対               63.4

わからない・どちらともいえない    7.6

Q8.安全保障関連法案が、約116時間の審議を経て、政府・与党の賛成多数で衆議院本会議で可決されました。あなたは、衆議院で十分に審議が尽くされたと思いますか、思いませんか。

大いに思う                  8.0

やや思う                   19.2      27.2

あまり思わない          32.1

まったく思わない       38.5

わからない・言えない   2.2

愛国者の邪論の検証

問題は「約116時間の審議を経て」という言葉です。スリカエ・デタラメ・ゴマカシ・大ウソ・トリックの典型です。これだけ時間をかけなければならないような法案を出したことは不問です。しかも答弁がメチャクチャ。これだけ時間をかけたのに、安倍首相自身が「国民の理解が進んでいない」と言ったのです。産経の無恥が浮き彫りです。どこまで不道徳・知的退廃を浮き彫りにすれば済むのでしょうか!

Q9. 野党は、安全保障関連法案に関し、これまでの国会審議で、野党としての役割を十分に果たしていると評価しますか。

大いに評価する             2.0

ある程度評価する        27.1

あまり評価しない        48.0

まったく評価しない     20.3

わからない・言えない    2.6   70.9

愛国者の邪論の検証

何故、この調査をするか!「野党としての役割」とは何か、それを「十分に果たす」とは何か!維新のように「対案を出せ」ということでしょう。ここに安倍政権の代弁者・応援者としての産経の位置が浮き彫りになります。この「野党として役割」論で民主党を揺さぶり・分断する策略が浮き彫りになります。「対案」はすでにあるのですが、これは黙殺です。「軍事抑止力」に対して「非軍事抑止力」です。「対話と交流」です。

Q10. 安全保障関連法案に関し、安倍政権は「合憲」と主張していますが、憲法学者などの間では「合憲」と「違憲」で見解が分かれています。あなたは「合憲論」と「違憲論」のどちらの説明がより納得できますか。

合憲論                                       21.9

違憲論                                      59.0

わからない・どちらともいえない    19.1

Q11.あなたは、憲法改正に賛成ですか、反対ですか。

賛成                                         37.6

反対                                        54.1

わからない・どちらともいえない     8.3

Q12.憲法9条は、戦争を放棄し、戦力を保持しない、としていますが、あなたは自衛隊は合憲だと思いますか。違憲だと思いますか。

合憲                                        59.0

違憲                                        26.5

わからない・どちらともいえない   14.5

Q13. あなたは、憲法9条を改正することに、賛成ですか、反対ですか。

賛成                                       33.5

反対                                       59.5

わからない・どちらともいえない    7.0

愛国者の邪論の検証

何故、この手の調査が行われたか!産経の意図が透けて見えてきます。それは、安全保障関連法案に関し、安倍政権は「合憲」としているが、学者の間で「違憲」論が出てきているので、自衛隊「合憲」論と抽象的な憲法9条「改正」問題に話題をスリカエていこうとする姑息な思惑です。

憲法9条は、国際紛争を解決する手段として国家による戦争。武力行使、武力による威嚇を永久に放棄したからこそ、「戦力」と言う名の軍隊は保持しないとしたのだし、国家による交戦権は否認したのです。だから国際紛争を解決する手段として使うのは、軍事ではなく非軍事の平和的手段を使うと言うことを、国際社会に宣言したのです。

このことを産経も、情報伝達手段も、ハッキリさせていません。しかもソ連脅威論を口実に憲法を形骸化いてきたのです。その積み重ねが、今日の事態をつくりだしているのです。ここをゴマカシ・スリカエ・デタラメ・大ウソを言っているのです。それでも憲法9条の平和主義の水脈はしっかり流れています。それが、以下の『世論』となっているのです。

安全保障関連法案   「合憲」論21.9 違憲」論59.0

憲法9条の自衛隊   「合憲」論59.0 「違憲」論26.5

憲法9条改正     「賛成」論33.5 「反対」論59.5

 

自公政権政党支持          37.4

安倍政権支持              39.3

それは、安保法制「違憲」論と自衛隊「合憲」論59%の差です。

Q14.この夏に、安倍首相が発表する「戦後70年談話」について、「侵略」、「謝罪」といった文言を含めるかどうかに内外の関心が集まっています。あなたは、こうした文言を談話に含めることが必要だと思いますか、思いませんか。

必要                                        37.7

必要ではない                             34.0

どちらでもよい          24.4

わからない・どちらともいえない  3.9

愛国者の邪論の検証

「といった文言」という設問の言葉の使い方に産経の不遜な不道徳な思想が浮き彫りです。それにしても、他の調査と同じように、「侵略・謝罪」論は否定できません。これが対中韓朝だけとなるのではなく、侵略戦争の加害者仕立てあげられた臣民の被害に対する「責任・反省・謝罪・補償」論が出てくれば、国民世論も違ってくることは明らかです。ここに日本の情報伝達手段と学校教育の問題が浮き彫りになります。愛国者の邪論は、このことを、今後も、一貫して糾していくつもりです。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする