愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

分母・世論調査回答者数が出ていないので何とも言えないが、福島民報では内閣支持23.8%!不支持54.8%希望の党支持30.6%!これでは自民党型政治は温存される!

2017-10-02 | 2017年総選挙

小池希望の党を支持する国民の気分感情要求をよくよく読めば

安倍政権のオトモダチ小池希望の党批判の徹底と内閣打倒の筋道を提示するのは当然!

安倍詭弁危機増幅憲法形骸化・否定消去法内閣打倒のためには

安倍政権よりましの憲法を活かす政権構想と公約を国民に提案する必要あり!

一刻も早く統一候補者擁立と政権構想公約の準備を!

福島民報 希望30.6%、自民23.8% 県内の比例代表支持率  2017/10/02 08:49

福島民報社は福島テレビと共同で県民世論調査(第19回)を行った。

10日公示、22日投開票で行われる衆院選の比例代表で支持する政党は、新党「希望の党」が30・6%でトップとなり自民党の23・8%を6・8ポイント上回った。

安倍政権の支持率は27・8%で6月の前回調査から2・8ポイント低下し、支持率を質問し始めた2013(平成25)年3月の第4回調査以降最も低かった。

衆院選比例代表の政党支持率は【グラフ(1)】の通り。

希望の党、自民党以外では共産党8・2%、公明党3・8%、社民党2・8%、日本維新の会1・4%、日本のこころ0・6%など。

安倍政権を支持するかを聞いた結果は【グラフ(2)】の通り。

今回の「支持する」とした27・8%は、過去最低だった2015年6月の第10回調査の28・4%を下回った。「支持しない」は54・4%で前回より2・7ポイント上昇し、最も高かった2015年9月の第11回調査の53・5%を上回った。

男女別では「支持する」は男性28・1%、女性27・5%。「支持しない」は男性58・1%、女性50・7%だった。カテゴリー:主要 , ふくしま衆院選

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の自民党は“門戸開放”が著しい!と産経は自民党を評価するが、その理由は解明しない!悪法と憲法改悪のためには国会議員の数が欲しい!入党・復党は議席が欲しい!あれ?誰かを批判していたよね!

2017-10-02 | 自由民主党

小池希望の党・民進党の「合流」を批判する安倍政権は

ブーメランになっていることを自覚すらできないのか!

それとも意図的か!

だとすれば

国民を愚弄するものだな!

政策論争は深まらず、牽制する言葉ばかりが飛び交う。

選挙戦に突入すれば、舌戦はさらにヒートアップすることは必至だ

理念政策を磨いて国民の命と暮らしを守るために実行する責任政党がいいのか、

理念政策を捨てて票のために野合する政党がいいのか。

これを選んでいただく政権選択の選挙だ。われわれ全員が主役としてこの選挙を勝ち抜きたい

丁寧に説明して責任を果たす!(安倍首相)

国会冒頭解散では政策論争ができません!

出れば都政を投げ出す無責任。

出なければ小池さんが代表なのに(政権選択選挙である衆院選に勝っても)首相にはなれないので無責任だ

国会に出ない無責任!

丁寧に説明しない無責任!

憲法平和主義を使った対話外交をいない無能無策無責任!

アベノミクス破たんを隠蔽する無責任!

無能無策無責任が浮き彫り政権!

プラカードを掲げて『安保法制反対、反対』とやった人たちが一夜にして小池氏の党に入るという。

選挙目当てと言われてもしょうがない

違憲法案を強行したことを隠蔽・棚に上げる不道徳!

強行採決して抑止力が高まるから北朝鮮は手が出せないとウソをつく安倍首相!

この選挙が『守旧派安倍VS改革派小池』というのはおかしい。『安倍自民党VS小池民進党』だ

石破さんは小池希望の党と自民党を保守二大政党といっている!

憲法改悪・安全保障=戦争法では全く同じ立場!

都政投げ出しは、都民の理解は得られない

解散総選挙で国政投げ出しは国民の理解は得られない!

「変節」野党や議員をしっかり胸に刻みたい

郵政で出た議員復帰は誰が承認したのか!=安倍首相

再稼働議論より検証と総括

検証と総括ができていないからこそ再稼働を認めなかったのは誰だ!


膨張する自民…旧みんな代表・浅尾慶一郎氏も会派入り 相次ぐ入党・復党に軋轢も  

産経 2016.10.26 07:29

http://www.sankei.com/politics/news/161026/plt1610260012-n1.html

自民党は25日、旧みんなの党で代表だった無所属の浅尾慶一郎衆院議員(神奈川4区)を衆院会派「自民党・無所属の会」に入会させた。自民党は8月に二階俊博幹事長が就任して以来、無所属議員の入党・会派入りが相次ぎ、膨張路線が際立っている。二階氏には早期解散を見据えた体質強化の狙いがあるが、党内には軋轢(あつれき)が生じ始めている。 (沢田大典)浅尾氏の自民会派入りが報告された25日の党役員連絡会。党神奈川県連会長の小此木八郎国対委員長代理は説明を厳しい表情で聞いていた。11日に二階氏と面会した小此木氏は浅尾氏の会派入りに反対の意向を伝えていただけに、不満を隠せなかったのだ。神奈川4区では、自民党の山本朋広氏が直近2回の衆院選で浅尾氏に連敗し、比例南関東で復活当選した。浅尾氏は25日、産経新聞の取材に「政策実現に向けてがんばる」と述べるにとどめたが、将来的には入党も視野にあるのは間違いない最近の自民党は“門戸開放”が著しい9月に衆院で旧民主党出身の鈴木貴子、松本剛明両氏が会派に入り、参院では17日に渡辺美知太郎氏が入会。いずれも入党の布石とみられ、来月にも別の参院議員が入会する可能性があるという。(引用ここまで

産経政治デスクノート】「小池氏は出ても出なくても無責任」「自民党は脈々としがらみ政治」 ヒートアップする自民VS希望の舌戦の行方は…2017.10.2 08:00

衆院選は10月10日の公示を前に、安倍晋三首相(63)が率いる自民党と東京都の小池百合子知事(65)が率いる新党「希望の党」との対決の構図が鮮明になってきた。希望の党は民進党との「合流」を急ぎ、政権交代を目指すというが、具体的な選挙公約や公認候補者の全容はまだ見えない。それだけに、政策論争は深まらず、牽制する言葉ばかりが飛び交う。選挙戦に突入すれば、舌戦はさらにヒートアップすることは必至だ

「2009年の厳しい選挙を思い出し、2012年の日本を取り戻すために一致結束して頑張った政権奪還の選挙を思い出して、皆さまとともに戦い抜いていきたい」

安倍首相は9月30日、党本部で開催した党全国幹事長会議で、各都道府県連の幹部たちに結束を呼びかけた。希望の党や小池氏については一切触れなかったが、続いて挨拶した高村正彦副総裁(75)がこう牽制した。「理念政策を磨いて国民の命と暮らしを守るために実行する責任政党がいいのか、理念政策を捨てて票のために野合する政党がいいのか。これを選んでいただく政権選択の選挙だ。われわれ全員が主役としてこの選挙を勝ち抜きたい

ただ、自民党内には危機感がじわじわと膨らむ。小池氏が代表となったことで、報道各社の世論調査で希望の党の支持率は急上昇。しかも、小池氏は「リセット」「しがらみのない政治」といったワンフレーズ・ポリティックスを展開し、その言動が連日メディアで大きく取り上げられている。民進党との合流騒動も含め、良くも悪くも国民の関心を独り占めされているからだ。

とはいえ、これまで小池氏らが「大義なき解散」「自己保身解散」と安倍首相を批判してきたことで、民進党との合流の動きは、逆に「大義なき合流」「自己保身合流」といった“ブーメラン”となって跳ね返っているのも事実だ。

自民党全国幹事長会議後、ある出席者はこう指摘した。「『解散に大義がない』って言われるが、小池氏が前面に出てきて大義ができちゃった。『政権選択』というね。小池氏が出てくるまではピンチだった…」

さて、そうした希望の党はどういう人たちの支持を受けているのか-。特定の既成政党を支持しない無党派層から一定の支持を得ていることは分かるが、産経新聞・FNN合同世論調査で自民党と民進党の両支持層と「小池新党」の期待層を比較すると支持基盤の傾向が見えてくる

《安倍政権の景気経済対策を評価するか?》
 自民党=評価する61・8% 評価しない30・3%
 民進党=評価する25・0% 評価しない59・4%
 新党 =評価する39・0% 評価しない54・7%
《安倍政権の社会保障政策を評価するか?》
 自民党=評価する51・8% 評価しない37・4%
 民進党=評価する18・8% 評価しない71・9%
 新党 =評価する30・7% 評価しない59・3%
《安倍政権の外交・安全保障政策を評価するか?》
 自民党=評価する68・7% 評価しない23・7%
 民進党=評価する31・3% 評価しない56・3%
 新党 =評価する45・3% 評価しない46・4%

この調査は小池氏が希望の党設立と代表就任を発表する前の9月16、17両日に実施したものだが、「小池新党」は自民党支持層と民進党支持層との中間に位置する層の支持を得ていることが分かる。

愛国者の邪論 ここでも産経はデタラメ記事を書いています。できるだけ安倍政権の失政を隠蔽したいという姑息が浮き彫りです!分母がはっきりしていない!隠蔽しています。これについては、既に記事にしてあります。ご覧ください。

信濃毎日・神戸新聞・産経新聞の憲法論議に共通しているのは安倍式憲法改悪列車の国民を乗せようとしていることだ!今必要な憲法論議は形骸化され道半ばの憲法を如何に使うか、だ! 2017-10-01 | 憲法を暮らしに活かす

 

小池氏は民進党との合流協議で、民進党出身者らの公認の可否判断について「安全保障や憲法観といった根幹部分で一致することが必要最低限だ」と強調し、リベラル系議員を「排除する」とを明言している。

このため、「排除」対象とされる民進党の枝野幸男代表代行(53)は希望の党に合流しないリベラル派の「受け皿」をつくるため、新党づくりに動き始めた。赤松広隆元衆院副議長(69)や辻元清美幹事長代行(57)らも参加するとされる。

民進党は旧民主党時代から左から右までが混在し、綱引きを演じてきた「寄り合い所帯」だ。リベラル系議員が離れれば、その支持者らも離れるため、結果として希望の党の支持層は民進党支持層よりもぐっと自民党支持層に近い構成になるとみられる。

そうなれば、外交・安全保障や憲法改正などの重要政策で自民党と希望の党の対立軸はぼやけ、似たような支持票を奪い合うため選挙戦は激しい舌戦が繰り広げられるだろう。

そうしたことを見越してか、小池氏は自民党のことを「伝統的な保守」と位置づけ、希望の党を「寛容な改革保守」と訴える。小池氏の側近、若狭勝前衆院議員(60)も10月1日のフジテレビ番組で「自民党は脈々としがらみ政治が続いている。その象徴的なものが、森友・加計問題だ。この問題は非常に大きな問題だと思う」と批判した。

自民党も負けてはいない。小泉進次郎筆頭副幹事長(36)は1日、小池氏が衆院議員時代に地盤としていた東京10区に近い東京都練馬区で街頭演説し、小池氏が衆院選に出馬するかしないかが焦点になっていることを逆手にとって「出れば都政を投げ出す無責任。出なければ小池さんが代表なのに(政権選択選挙である衆院選に勝っても)首相にはなれないので無責任だ」と牽制した。

ある自民党幹部も、こう挑発する。「この選挙が『守旧派安倍VS改革派小池』というのはおかしい。『安倍自民党VS小池民進党』だ」 (政治部次長 大谷次郎)(引用ここまで

自民・塩谷氏 「国民欺く戦い」…希望・民進合流2017年10月01日

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171001-OYT1T50084.html

自民、公明両党は、混迷を深める野党再編の動きに対し、「政策無視の数合わせだ」などと批判を強めている。両党は安倍内閣の実績を強調し、政策論争を求めていく方針だ。自民党の塩谷立選挙対策委員長は1日、東京都内で記者団に、民進、希望両党の合流の動きについて「新党をせっかく作るなら、政策論争をする選挙を期待している」と語った。だが、希望が公認条件に安全保障関連法の容認を掲げる一方、民進党は同法に反対した経緯があり、重要政策で不一致が目立つ。塩谷氏は「(衆院選が)終わってみたら希望の党が民進党だったということもあり得る。国民を欺く戦いだ」と指摘した。菅官房長官も1日、北海道岩見沢市内で演説し、「プラカードを掲げて『安保法制反対、反対』とやった人たちが一夜にして小池氏の党に入るという。選挙目当てと言われてもしょうがない」と声を張り上げた。(ここまで372文字 / 残り222文字)2017年10月01日 21時43分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

産経 【衆院選】菅義偉官房長官「民進党は一夜にして小池百合子氏の党に入るという。これはひどい」 2017.10.1 19:04

産経 【衆院解散】萩生田光一自民幹事長代行「選挙用の新党だ」「都政投げ出しは、都民の理解は得られない」希望の党牽制 2017.9.30 13:00

産経 【衆院解散】衆院新潟5区 自民公認の泉田前知事、原発対応「矛盾はない」 再稼働の是非、明言避ける 2017.9.30 10:01

産経 【WEB編集委員のつぶやき】希望の党に“選別”された候補者の顔ぶれが楽しみだ 「変節」野党や議員をしっかり胸に刻みたい 2017.9.30 08:50

産経 【衆院解散】原発慎重派・泉田裕彦氏「与党内から働きかける」 “変節”を否定「再稼働議論より検証と総括 2017.9.29 22:38

安倍政権の小池希望の党批判は、ブーメラン!ブーメラン!

安倍晋三首相!やっぱり他党批判はできません!

自分の無能無策無責任を棚に上げることは国民を愚弄する暴挙!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立憲民主党、今度こそ、労働組合などのしらがみのない!どの団体とも対等平等の民主的な組織として、立憲=憲法を活かす政党として野党共闘を発展させ憲法を活かす政権を目指せ!

2017-10-02 | 民進党

代表代行が民進党の終焉宣言!

大アッパレ!

野党共闘・市民連合・無尾党派国民との連携こそ

安倍政治を替える力だ!

一刻も早く

憲法を活かす安倍政権よりましの憲法を活かす政権構想と公約構築に向けて

準備すべし!

時事通信 枝野氏、新党結成表明=リベラル系結集-希望・小池氏「過半数を擁立」【17衆院選2017/10/02-17:11

https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100200777&g=pol

民進党の枝野幸男代表代行は2日午後、東京都内のホテルで記者会見し、希望の党への合流に加わらない民進党リベラル系の前衆院議員らとともに新党を結成する方針を表明した。希望が民進候補の受け入れで憲法改正や安全保障法制への賛成を条件に選別していることに反発。衆院選では、与党や希望に対抗する「受け皿」を狙う。

希望「踏み絵」、リベラル動かす=野党共闘、新党で再構築【17衆院選】

新党名は「立憲民主党」。代表には枝野氏が就く見通し。赤松広隆元衆院副議長、近藤昭一副代表、辻元清美幹事長代行らが参加する見通し。

 

 枝野氏は2日、連合の神津里季生会長と会談したほか、民進党の長妻昭選対委員長、元官房副長官らとも相次ぎ面会し、新党結成への調整を続けた。
 一方、希望の小池百合子代表(東京都知事)は2日、時事通信のインタビューに応じ、衆院過半数(233)の候補を擁立し、政権交代を目指す考えを示した。「宝くじは買わないと当たらない。その(過半数の)擁立は目指したい」と表明。自身の出馬については「私は出ない。都知事の責任を果たしながら、都でできることをやることが日本のモデルになる」と重ねて否定した。 
 希望の若狭勝前衆院議員と民進党の玄葉光一郎総合選対本部長代行は、希望公認となる候補者の調整を断続的に行った。希望関係者は1次公認の発表は3日になると明らかにした。希望側の独自候補は50人以上となり、民進党合流組をどの程度受け入れるかが焦点だ。(引用ここまで

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビはお騒ぎしないが武蔵野市長選結果は総選挙にとって貴重な経験と教訓!民進党の「排除され組」は確信をもって野党共闘でたたかえ!都民F支持者は固定ではない!

2017-10-02 | 2017年総選挙

改めて野党共闘の力が実証された!

都議選の都民F1が何を示しているか!

浮き彫りになった!

市長選と補欠選で都民F支持者はどう動いたか!

総選挙すべての選挙区で共闘=統一候補擁立になれば安倍政権は終わる!確実に!

NHK 武蔵野市長選 松下氏初当選   10月01日 23時43分

http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20171001/0001354.html

任期満了に伴う東京の武蔵野市長選挙は1日、投票が行われ、無所属の新人で民進党、共産党、自由党、社民党、地域政党の生活者ネットワークが支持する元都議会議員の松下玲子氏が自民党が推薦する新人を抑えて初めての当選を果たしました。

武蔵野市長選挙の開票結果です。
▼松下玲子、無所属・新。当選。3万4166票。
▼高野恒一郎、無所属・新。  1万7933票。1万6233票差
民進党、共産党、自由党、社民党、地域政党の生活者ネットワークが支持する松下氏が自民党が推薦する高野氏を抑えて初めての当選を果たしました。
松下氏は47歳。平成25年まで都議会議員を2期務め、今回の武蔵野市長選挙には今期限りで退任する現職の後継候補として立候補しました。
松下氏は、「公約で訴えた『待機児童ゼロ』を2年以内に実現するとともに、市民1人1人と対話や議論を重ね、その思いを市政に反映していきたい」と話しています。(引用ここまで)

市議補欠選

東まり子 自 民 25,499

沖田豊史 無所属 25,122 377票差

松下玲子プロフィール | 松下政経塾

http://www.mskj.or.jp/profile/matsushita.html

 

松下玲子 (まつしたれいこ) | 選挙ドットコム

http://go2senkyo.com/seijika/77195

東京都議会議員選挙 (2017年07月02日)  武蔵野市選挙区

鈴木 邦和 新 27,515 都民ファーストの会公認、公明党推薦

松下 玲子 元 22,493 民進党公認、自由党推薦

島崎 義司 現 14,443 自由民主党公認、日本のこころ推薦

 平成27年4月26日執行 武蔵野市議会議員選挙 開票結果

http://www.city.musashino.lg.jp/shisei_joho/senkyojoho/senkyo_data/shigikai_senkyo/1011097/1011101.html

民主党   6,999
共産党   5,447
市民ネット 2,387  14,833

自民党   4,609
公明党   4,388
維新      929   9,926

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする