愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

NHK10月世論調査で国民の安倍政治批判が随所に顕在化してきたが希望・立憲に衆目を集めさせ無党派国民49.7%の投票忌避を造ろうとしている!

2017-10-10 | 世論調査

立憲野党派は

無党派国民49.7%の気分・感情・要求をしっかり踏まえた

展望=アプローチを考えなければ

内閣不支持と安倍晋三首相に対する不信感を

内閣打倒・憲法を活かす政権の樹立に収斂させることはできない!

本来ならば

内閣不支持43%・「野党の議席が増えたほうがよい」32%

テーマにすべきだろう!

NHK世論調査 衆院選 投票に「必ず行く」56%    10月10日 20時32分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171010/k10011173721000.html?utm_int=news_contents_news-main_003

NHK世論調査 各党の支持率   10月10日 20時41分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171010/k10011173741000.html?utm_int=news_contents_news-main_004

NHKは、今月7日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは5389人で、57.9%にあたる3119人から回答を得ました。

10日公示された衆議院選挙について、NHKが行った世論調査によりますと、投票に「必ず行く」と答えた人は56%で、先週行った調査と比べて3ポイント高くなりました。

安倍内閣を 3119人
「支持する」 37%  先週の調査と変わらず
「支持しない」43% 1ポイント下がって
「不明」   20%

各党の支持率 3119人
 自民党            31.2%
 希望の党            4.8%
 立憲民主党           4.4%
 公明党             3.8%
 共産党             2.7%
 民進党             1.6%
 日本維新の会          1.3%
 社民党             0.5%
 自由党               0%
 日本のこころは           0%
「特に支持している政党はない」 39.1%
「不明」            10.6%

10日公示された衆議院選挙に、どの程度関心があるか尋ねたところ
「非常に関心がある」32%   「ある程度関心がある」44% 76%
「あまり関心がない」16%   「まったく関心がない」5%  21%
「不明」                            3%

次に、投票に行くかどうか聞いたところ
「必ず行く」        56% 先週の調査に比べて3ポイント高くなりました。
「行くつもりでいる」    27%
「行くかどうかわからない」 10%
「行かない」         5%
「不明」           2%

愛国者の邪論 このままでは投票忌避は改善できない可能性があります。しかし、逆に展望が示されれば投票に参加するでしょう!原因は安倍内閣への不信!希望と立憲の不信感が繰り返し強調されているからです!投票しても同じで、どうせ、変わらない!という感情が出てくれば、投票忌避という行動になるでしょう!逆に、投票すれば政治が変わるぞ!という感情が出てくれば、投票所に足を運ぶことでしょう!「野党」の出方にかかっています!

投票先を選ぶ際に最も重視することを6つの政策課題をあげて尋ねたところ
「社会保障」    29%
「経済政策」    18%
「外交・安全保障」 15%
「財政再建」    11%
「憲法改正」    11%
「原子力政策」    7%
「不明」        9%

愛国者の邪論 テレビが大騒ぎする北朝鮮問題や憲法問題より、暮らしの問題に関心があります。このことはアベノミクスの破たんと、この期に及んで安倍政権の失政が浮き彫りになります!安倍首相が自慢する数字が如何にペテンか!このことを訴えて、真逆の政策を対置していくことが無党派国民に展望を示すことになるでしょう!

安倍総理大臣が、今回、衆議院の解散・総選挙を決めたことを評価するかどうか
「大いに評価する」  6%  「ある程度評価する」 23% 29%
「あまり評価しない」34%  「まったく評価しない」31% 65%
「不明」                           6%

愛国者の邪論 「評価する」を「内閣支持率」「自民党支持率」と比べてみてください!

東京都の小池知事が立ち上げた「希望の党」に期待するかどうか
「大いに期待する」   7% 「ある程度期待する」 29% 36%
「あまり期待しない」 35% 「まったく期待しない」22% 57%
「不明」                           7%

愛国者の邪論 「期待する」の背景に安倍政権への批判感情があることを確認する必要があります。本来であれば、立憲野党の側にこなければならない感情です。しかし、心許ない!これを分析検証すべきです。逆に「期待しない」と「内閣支持」「自民党公明党支持率」35%と比べてみてください。無党派国民は「期待する」36%!「期待しない」22%です。期待感の方が多い!

枝野幸男氏らが結成した「立憲民主党」に期待するかどうか
「大いに期待する」   6% 「ある程度期待する」  24% 30%
「あまり期待しない」 36% 「まったく期待しない」 27% 63%
「不明」                            7%

愛国者の邪論 立憲民主党支持4.4%からすれば、期待の大きさが浮き彫りになります。「期待しない」は「安倍内閣支持」37%。「自民党公明党維新支持」36,3%と比べれば、無党派層の不支持の多さが若干ですが浮き彫りになります。しかし、無党派層の期待感の方があるということです。出来立てのホヤホヤです。

今回の選挙で、与党と野党の議席がどのようになればよいと思うか
「与党の議席が増えたほうがよい」21%
「野党の議席が増えたほうがよい」32%
「どちらともいえない」     41%
「不明」             6%

愛国者の邪論 「内閣支持率」37%・「自公支持率」35%と比べると安倍政権の末期的症状が浮き彫りになります。「野党」とはどの政党か、希望・立憲・共産・社民・民進の支持率の合計14%と比べると、政権交代の可能性があると言えます。しかし、判断を迷っている無党派国民が41%もいるのです。内閣不支持43%とほぼ同じです。無党派層の関心・要求・気分をとらえ切れていない「野党」が浮き彫りです。

安倍総理大臣は、消費税率を10%に引き上げた際の使いみちを見直し、高等教育や幼児教育の無償化などにもあてる考えを示しました。これを評価するかどうか
「大いに評価する」  11% 「ある程度評価する」  38% 49%
「あまり評価しない」 28% 「まったく評価しない」 17% 45%
「不明」                            6%

愛国者の邪論 安倍政権の思惑は完全に破たんしました。本来であれば評価される政策はなずです。それは子育て支援にとって評価されるからです。しかし、問題は消費税と抱き合わせたこと、この政策ならば、敢えて国会解散総選挙をしなくても済む問題ではないのか、という感情があるのではないか!

北朝鮮への対応など、安倍内閣の外交・安全保障政策について尋ねたところ
「大いに評価する」  11% 「ある程度評価する」  39% 50%
「あまり評価しない」 29% 「まったく評価しない」 13% 42%
「不明」                            8%

愛国者の邪論 これも大騒ぎするほど、国民は熱くなってはいないことが判ります。これは「投票先を選ぶ際に最も重視することを6つの政策課題」の中でもトップになっていないことに浮き彫りです。安倍自民党が最初に挙げた政策とは感情が違っていることが判ります。

ここでも核兵器禁止条約批准問題はスルーです。北朝鮮問題とこの問題の思考回路は全くつながっていません!恥ずべきことです!

憲法を改正して、自衛隊の存在を明記することに賛成か反対かを尋ねたところ
「賛成」32%  「反対」21%  「どちらともいえない」39%  「不明」8%

愛国者の邪論 「どちらともいえない」が多数派です。「賛成」は「内閣支持率」「自公支持率」とほぼ同じです。安倍式改憲の手口=政治の技術は成功していません!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍自公政権派は侵略を受けたらどうなるかと国民を脅して憲法平和主義・非核三原則を使わないことを正当化し核兵器禁止条約批准問題をスルーしている!トリックを検証する!

2017-10-10 | 2017年総選挙

現行憲法下で「自衛隊は合憲だ」と言ってきたが

ホンネは「違憲だ」と言ってしまった高村副総裁!

日本社会は

立法改憲ができないから解釈改憲という手口で

自衛隊合憲論の既成事実化を謀ってきた歴史を隠蔽するな!

個別的自衛権=専守防衛を任務とする自衛隊は合憲であり

集団的自衛権は違憲だとして自衛隊合憲論を正当化してきたが

集団的自衛権行使を合憲として強硬したことで

自衛隊の任務を日本の領土領空領海の外で米軍などと行動を共にすることを正当化するために

条文追加を策略した!

自民党改憲草案の「国防軍化」はムリと判断した結果だ!

だが、憲法9条第一項・二項をそのままにして自衛隊を明記しても、正当化はできない!

それにしても憲法学者に責任を転嫁しているが

安倍政権において、「自衛隊は違憲だ」と認めたことは大きい!

自衛隊は合憲だと言い続けてきた自民党政権を自ら否定するものだからだ!

こうしたメチャクチャ論法で迷惑を被るのは

自衛隊員と家族、そして血税を払う国民だろう!

憲法記念日に放映されたNHKの討論会の最大の成果は自公の違い!高村氏の自衛隊違憲論だな!  2016-05-04 | 16年参院選

憲法改悪を党是とする自民党とは真逆の公明党?それでも連立政権を!民共野合批判できぬぞ! 2016-05-04 | 公明学会

「自由民主」党総裁と首相を使い分け違憲行為を粉飾してまで改憲を狙う安倍首相は退場! 2016-05-04 | 安倍語録

お試し改憲のための緊急事態条項思想に憲法を活かさない安倍政権の無能無策無責任が浮き彫りに! 2016-05-05 | 安倍式憲法改悪

5.3憲法改悪集会で櫻井氏が語った大御宝思想こそ大日本帝国憲法思想!歴史の反動だな! 2016-05-05 | 安倍式憲法改悪

対中脅威と包囲網の軍事優先作戦を取る安倍政権がウクライナ・北方領土問題では平和的解決路線を! 2016-05-07 | 領土問題

「日本が侵略をうけたらどうなるか!」

日本が侵略を受ける必然性はあるか!

日本を侵略する国の戦争目的は何か!

どのようにして侵略するというのか!

日本を侵略する国の国民は賛成するか!

万歩譲って侵略戦争をする国があったとしたら

何もしないで観ているだけか!

外交努力はしないのか!

国連に訴えることはしないのか!

そもそも現代国際社会において侵略は許される行為か!

北朝鮮を侵略国とする前に

安倍政権は憲法平和主義を使った平和外交をやっているか!

国連決議違反を言うのであれば

核兵器禁止条約の批准をすることで

米国・安倍政権と同じように

北朝鮮も使っている核兵器抑止力論の放棄をすべき!

対等のテーブルについて対話をすべき!

自分は核兵器を保有しているのに

北朝鮮に核兵器の保有は認めないというのは筋が通らない!

まして日本は唯一無二の戦争被爆国であり

非核三原則を国是としている国である!

再度言っておこう!

憲法第9条・憲法前文をよくよく読めば

国際紛争を解決する手段として使わないのは何か!

国際紛争を解決する手段として使うのは何か!

憲法否定の安倍政権に代わる新しい憲法を活かす政権のやるべきことは

憲法9条を活かした安全保障政策であり

非核三原則を使って核兵器禁止条約を批准して

核兵器良く離職論の破棄と核兵器廃絶を核兵器保有国に呼びかけることだ!

そのためにヒロシマ・ナガサキを国際平和会議場として位置づけるのだ!

まず最初にやるべきか

北朝鮮の核兵器問題、すなわち北東アジアの非核化について国際会議を提唱する!

朝鮮半島の停戦・非核化を確認し

平和友好条約を締結することだ!

 この道程こそが積極的平和主義の具体化と言える!

安倍式受け身の脅威と危機増幅の軍事優先政策とは真逆の外交政策と言える!

共産党の自衛隊違憲論めぐり党首討論白熱 

安倍晋三首相「侵略受けたらどうなる」

 志位和夫委員長「政権奪取後しばらく合憲」

産経 2017.10.8 01:26

http://www.sankei.com/politics/news/171008/plt1710080010-n1.html

与野党8党首が7日臨んだインターネット中継動画サイト「ニコニコ動画」の党首討論会では、自衛隊は憲法違反との立場を取る共産党の志位和夫委員長への批判が集中した。

口火を切った日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は「違憲を合憲と見直すのか、自衛隊をそもそもなくすのか」とただした。

志位氏が党綱領に基づき「国民の多数の合意が成熟して初めて解消に向けた措置を取ることができる」と説明すると、安倍晋三首相(自民党総裁)は「志位氏が首相になり、『自衛隊は違憲』といった瞬間に自衛隊法は違憲立法となる。この間にうけたらどうあを受けたらどうなるのか。災害出動もできない」と畳みかけた。

さらに公明党の山口那津男代表が「立憲民主党も拒否するのに、どうやって政府を作るのか」とただすと、志位氏は党綱領に基づき「共産党を含む)政権はすぐに自衛隊を解消する措置はとれない。(しばらく)合憲という立場を引き継ぐ」と説明した。

これを聞いた首相は「自衛隊の諸君は命がけで日本人の命を守る。『自分たちは違憲だと思うが、災害があったら皆さん命をかけて国民の命を守ってください』というのは無責任だ。この状況こそが政治の場に携わる者の責任だ」と述べ、憲法9条に自衛隊の存在を明記する改憲案の意義を強調した。

激しいやりとりを聞いていた希望の党の小池百合子代表(東京都知事)も参戦した。「しばらくの間は合憲』といったが、平成5年の自社さ政権では、社会党が一夜にして自衛隊をめぐる立場を変えた。志位氏も同じことになるのでは」と加勢した。

志位氏は「党として違憲という立場を変えない。憲法判断を変えるのは情勢が熟したとき」と再度言及したが、小池氏は「しばらくの間とか当面の間などは世界情勢の中で許されない。無責任だ」と批判を重ねた。これには安倍首相も「その点については小池氏とまったく同じ意見だ。しばらく合憲と認めるが、自衛隊は命をかけるというのはあまりに無責任だ」と歩調を合わせた。

志位氏は「私たちが参加した政権が、すべての国々と平和的な友好関係を作る。日本を取り巻く平和的な環境が熟する。それをみて国民の圧倒的多数が『もう自衛隊がなくても安心だ』となったら、初めて9条の完全実施(自衛隊の解消)ということだ」と訴えたが、首相らは首をひねったままだった。

共産党との候補一本化を進める立憲民主党の枝野幸男代表は「自衛隊は違憲と皆さんがいう状況ならば、どう変えるか考えないといけないが、国民の圧倒的多数も私も合憲だと思っている。(違憲論の多い)学者は普通の国民と違った反応が出てくる」と述べ、憲法9条に自衛隊の存在を明記する首相の改憲論を批判した。

枝野氏は平成27年の安全保障関連法の国会審議で、憲法学者の違憲論を根拠に反対姿勢を強めていた。首相は「あまりにも自衛隊の気持ちを分かっていない議論だ」と反論した。(引用ここまで

自衛隊違憲論をとる共産党でも

専守防衛=個別的自衛権行使をきっちりやりながら

平和外交を優先的に多様に展開し

領土問題の紛争解決に全力を挙げる政権だと言えば良い!

安倍自公政権に代わる新しい政権は

集団的自衛権行使強行以前に戻し

憲法平和主義を徹底させる政権だということを鮮明にすればよい!

赤旗 ネット 党首討論/志位委員長の発言 [2017.10.9]

日本共産党綱領

第22回党大会にたいする中央委員会報告

憲法九条と自衛隊の問題について──討論をふまえて  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私は総理大臣でありますから、答弁する義務がある。丁寧にお答えをしたいと考えています」と言いながらまともに応えない安倍晋三総裁のデタラメを検証する!もはや一刻の猶予もなく退場処分を!

2017-10-10 | 安倍語録

質問にはまともに応えず!

自分の言いたいことだけをまくしたてる宰相を放置してよいか!

突っ込みが弱い!

具体的に詰めろ!

テレビは連日ゴールデンタイムに党首討論を!

NHK 2017衆院選 党首は何を語ったか  日本記者クラブ主催 党首討論会  10月8日 午後1時

https://www3.nhk.or.jp/news/special/touron2017/?utm_int=news_contents_news-closeup_001

森友・加計問題

経済論戦はここで終わりまして、森友・加計問題をお聞きします。これは安倍さん自身が本来この臨時国会で説明すべき僕問題だったと思うんですけど、その機会を失われたんですね。
記者
国会の代わりにするわけじゃないですけども、いくつかの素朴な質問をさせていただきます。今回の問題は、森友も加計も国家の1つの行政措置にあたって結果的に、最高権力者である総理大臣のお友達を優遇するというケースとして共通点があると思うんですね。
記者
その過程に安倍さんが関与したかしないかはわかりません。安倍さんは関与しないとおっしゃってる。だけど結果的に、一番えらい方のお友達が優遇されたということに関して安倍さんこれまであんまりなにも言っていらっしゃらないのでいかがですか?
自由民主党安倍晋三総裁
李下に冠を正さずでありますから、籠池さんは私の友人ではありません。詐欺罪で逮捕されそして起訴されているわけでありますが、私は1回もお目にかかったことはないということはまずその点ははっきりさせていただきたいと思います

愛国者の邪論 明恵夫人はどうか!語っていません!

自由民主党安倍晋三総裁
また加計氏については獣医学部について申請をしてきたのは15年間、加計学園のみであったということは事実であります。安倍内閣においても、5回却下しております。
自由民主党安倍晋三総裁
加戸さんもおっしゃっているように第一次安倍政権においては文科省に言ってもけんもほろろだったということであります。そして議事録はすべて、ワーキンググループ等の膨大な議事録は公開されておりまして、座長の八田さん等もですね1点の曇りもないということをおっしゃっているし、
自由民主党安倍晋三総裁
そして加戸知事もですね、まさにゆがめられていたのは、むしろ行政の方だとおっしゃっているわけであります。
記者
私が聞いているのはそこじゃありません。結果的にそうなったことについてあなたは責任を感じないんですか。最高責任者として。総理大臣として。結果的にね、あなたのお友達がね、加計さんはそうですよね。行政的に優遇されたことについて。
自由民主党安倍晋三総裁
これはですね、そこはなぜ優遇なのかということを、お伺いをしたいわけでありますが、いわばずっと15年間1校しかなかったわけでありまして。では果たして50年間獣医学部がまったく設立されなかったことがよかったのかどうかということであります。鳥インフルエンザもあります、狂牛病もある。獣医師の公務員が必要だった。
記者
安倍さん、その必要性について私は聞いているんじゃありません。結果的にお友達がね、他の候補も手を上げているところで結果的にあなたのお友達が獣医学部の新設を認められたということについて。しかもそれあなたのお友達ですよ。加計さんはね。ゴルフも会食もしてる。
記者
その方が、結果的にそういうことを、行政的な厚遇を受けたことについて、あなたとしてはなんの反省もないんですか。問題も感じないわけですか。
自由民主党安倍晋三総裁
なにが問題かと言えばですね、私が私の友人であることをもってですね、行政に影響力を与えてそこに対してですね、なにか優遇措置をしたということであればそのとおりであります
自由民主党安倍晋三総裁
今指摘されていることも私と加計さんが友人であったという事実だけであってですね、私が影響力を行使したということについてはまったくなにも証明されていないわけでありますから

愛国者の邪論 優遇したと認めている!しかし、影響力を行使したということについては記載がないから優遇していない! しかも、「記録がない」から問題ナシ!そもそも記録を出していない! 言い訳もほどがある!見苦しい!しかも、特区委員はオトモダチばかり!

記者
権力を行使したとは申し上げてない。
自由民主党安倍晋三総裁
それについてまったくおっしゃっていない中においては、私としてはですね、確かに李下に冠を正さずでありますから、私の友人が、いわばこういう中において国家戦略特区に指定された中においてですね、ここが獣医学部を申請できるようになったということに疑いを持たれるという事についてはこれは当然のことであろうと。
自由民主党安倍晋三総裁
そういうことについては私自身がもっと慎重であるべきだったとは思っておりますが、これは数々の証言者が述べておりますように、私が何かを行使したということは、これは前川さんも含めて誰も証言していないことは明らかになっていることであります。
記者
質問の仕方を少し変えます。安倍さんは丁寧に説明してきたとおっしゃっているのですが、例えば朝日新聞で安倍さんの説明が十分じゃないっていうのは79%。9月の段階でですね。
記者
先ほど安倍さんは国会をずっと見てきた方は大体わかってもらえたんじゃないかとおっしゃったんですが、実はわたくしは7月の国会の閉会中審査で安倍さんが加計学園が今治で特区になったというのを知ったのは1月20日だったと。あの証言で逆にびっくりしてですね。
記者
それまで知らなかったなんてことはないだろうという風にみんなが疑念が膨らんでいるんですね。イエス・ノーでここだけは教えていただきたいんですけど、本当に1月20日だったということをこれからもおっしゃり続けるわけですね?
自由民主党安倍晋三総裁
まずですね、朝日新聞は先ほどもおっしゃられた八田さんの報道もしておられない
記者
しています。
自由民主党安倍晋三総裁
いやほとんどしておられない。してるというのはちょっとですよ。ほんのちょっと。アリバイづくりにしかしておられない。加戸さんについては、証言された次の日にはまったくしておられない。
自由民主党安倍晋三総裁
批判があったから投書欄等で載せておられますが
記者
いやいやそこは
自由民主党安倍晋三総裁
これは大切なことですから、ぜひみなさん調べていただきたいと思います。本当に胸を張ってしているというふうに言うことができますか?
記者
はい。できます。
自由民主党安倍晋三総裁
これはぜひ国民のみなさんですね、新聞をよくファクトチェックをしていただきたいと思います。今の答えについてはイエス
記者
わかりました。それでその同じ7月の閉会中審査で安倍さんは、加計さんのことをとらえて、彼は非常にチャレンジングな人で時代のニーズに合わせて新しい学部や学科をつくりたいと聞いたことがありますとおっしゃっているものですから、この時には学部や学科というのはどういった話をされたんですか。
自由民主党安倍晋三総裁
いろんなことをチャレンジしていきたいという方、とおっしゃっていました。彼は今までも薬学部等をつくってきましたが、できるまでですね、私にその話をしたことは1回もありません。だからこそですね、40年来の友人で。
記者
わかりました。新しい学部や学科と言った時に、新しい学部や学科について具体的になにも言わないで話をされるんですか?
自由民主党安倍晋三総裁
私自身はそれ以上話にそれほど興味がありませんでしたから、そうだなと思って具体的な説明をしていなかったわけでありますが、ぜひですね、先ほど申し上げましたとおり、私がそう言っているだけではなかなか信用していただけないわけでありますから、

愛国者の邪論 決定的発言です!何故特区をつくったか!更には、上記で話していることそのものを否定する発言です!この御仁の思考回路はどうなっているんでしょうか!

自由民主党安倍晋三総裁
先ほど申し上げましたように加戸知事とか八田さんの証言もですね、朝日新聞にもぜひ、もう少したくさんですね、載せていただきたい。
記者
森友に関してもう1つ聞きます。国会閉会後、近畿財務局の職員が値段の交渉をしていたとかっていう具体的なですね、データが報道されています。音声のテープも出てきたりしています。これは今後、国会できっちり調べていくべきだというふうに安倍さんはお考えですか?
自由民主党安倍晋三総裁
まずすでに籠池氏は逮捕され、起訴をされています。そして適正な価格だったかどうかということについても捜査当局が調べていると報道がございます。まずはしっかりと捜査当局が、真相を明らかにするべきだろうと思います。
記者
国会で、これから…
自由民主党安倍晋三総裁
もちろん国会において、これ聞かれたら当然ですね、私は総理大臣でありますから、答弁する義務がある。丁寧にお答えをしたいと考えています。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」のノーベル平和賞受賞が決定したのに、安倍政権はコメントすら出さない!これは総選挙の争点にはしたくない安倍政権を忖度するメディアに問題アリ!

2017-10-10 | 核兵器廃絶

核兵器禁止条約批准問題が総選挙の争点にならないのは何故か!

メディアに、その原因がある!

唯一無二の戦争被爆国のメディアとして恥ずべき不道徳だな!

非人道兵器を抑止力=脅しとして使っているのは

北朝鮮ばかりではない!

トランプ・安倍政権も同じだ!

北朝鮮は非人道兵器を持つな!

米国の核の傘の下にある日本も問題全くナシ!

ウソだろう!

これを決めるのは主権者国民である!

「皆でノーベル賞取った」=被爆者や川崎さんら喜び-ICAN受賞で報告会  2017/10/09-19:12

NGOの連合体「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」のノーベル平和賞受賞が決定したことについて、喜びを語る広島・長崎の被爆者ら。右は広島で被爆した服部道子さん=9日午後、東京都新宿区

今年のノーベル平和賞受賞が決まった国際的なNGOの連合体「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」の活動に参加するピースボートが9日、東京都内で報告会を開いた。体験を海外で伝えてきた被爆者の人たちやICAN国際運営委員を務める川崎哲さん(48)が集まり、「ここにいる皆で、賞を取った」と、受賞の喜びを分かち合った。

「核廃絶のゴール共有」=ICAN平和賞受賞で―外務省

 

「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」のノーベル平和賞受賞が決定したことについて報告するICAN国際運営委員の川崎哲さん=9日午後、東京都新宿区

「本当に私、うれしいの」。感極まった様子で話したのは広島で被爆した服部道子さん(88)。「非人道的な核兵器とは共存できない。世界に置いてはいけない」と訴えた。
長崎で被爆した浅野雅彦さん(84)も「びっくりしたがうれしかった」と笑顔。日本原水爆被害者団体協議会は受賞しなかったが、代表委員の田中煕巳さん(85)の名前を挙げ、「田中さんにもあげたい」と話した。この後あいさつした田中さんは「うれしいけれど、複雑な思い」と苦笑い。被爆者の体験を海外に伝える活動でピースボートとも協力してきたと振り返り、「川崎さんたちの活躍は素晴らしいし、それを受け止めたICANは素晴らしい組織と思う」とたたえた。一方で、「核兵器禁止条約の発効にはまだ大きな山がある。突破のために力を合わせていくのが大事だ」と話した。広島で被爆した平田道正さん(81)も「これはあくまでもワンステップ。日本政府にちゃんとサインさせるよう努力を」と訴えた。川崎さんは、日本の各団体が被爆者の声を世界に伝えてきたと指摘。「われわれが土台をつくり、貢献してきたと思う」と述べ、「核兵器廃絶に取り組むすべての人が受賞したと捉えるべきだ」と話すと、会場から大きな拍手が起こった。(引用ここまで

ノーベル平和賞「被爆者も受賞」=「ICAN」運営委員の川崎さん 2017/10/07-09:38

今年のノーベル平和賞受賞が決まった「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」の国際運営委員を務める川崎哲さん=6日、米ニュージャージ

ー州

【ニューヨーク時事】今年のノーベル平和賞受賞が決定した国際的なNGOの連合体「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」で国際運営委員を務める川崎哲さん

(48)が6日、アイスランドに向かう経由地の米ニュージャージー州の空港で記者団の取材に応じた。川崎さんは「核兵器廃絶のために努力してきた全ての人々への賞だ。被爆者の活動が認められた」と喜びを語るとともに、「被爆者の皆さんも受賞したと考えるべきだと思うし、それを誇りに感じてもらいたい」と訴えた。

川崎さんは、ICANに参加する国際NGO「ピースボート」の共同代表。ピースボートは2008年から広島・長崎の被爆者と共に船で世界各地を回り、被爆体験を現地の人々に伝える活動に取り組んできた。活動に参加した被爆者は170人に上り、既に亡くなった人も多いという。川崎さんは「授賞理由の中に(ICANが)核の非人道性への認識を広める活動をしてきたと書かれてあった。それはまさに被爆者の人たちが実際にやってきたことだ」と指摘し、今回のノーベル平和賞は被爆者にも贈られたものとの見方を示した。7月に国連で採択された核兵器禁止条約については「今回の受賞をきっかけに、多くの国に一刻も早く署名、批准するよう働き掛けていく」と強調。条約に反対する日本政府にも再考を促す考えを示した。川崎さんはICANで10年から副代表、12~14年に共同代表を務めるなど中心メンバーとして活動を続けている。(引用ここまで

「核廃絶へのメッセージ」=「ビキニ事件」関係者も評価-ICANに平和賞

オバマ米大統領(当時)の広島訪問についてインタビューに答える、「第五福竜丸」元乗組員の大石又七さん=2016年5月、山梨県笛吹市

国際的なNGOの連合体「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」のノーベル平和賞受賞が決まり、1954年に日本のマグロ漁船「第五福竜丸」が米国の水爆実験で被ばくした「ビキニ事件」の関係者からも喜びの声が上がった。
乗船中に被ばくした体験を語り続けている元冷凍士の大石又七さん(83)は「とても喜んでいる。世界が多少なりともそういう(核廃絶の)方向に向かっているのでは」と期待した。
一方で、日本が核兵器禁止条約に参加していないことには「被爆国としてはっきりした態度を取ってほしい」と不満をあらわに。軍事的緊張が続く北朝鮮と米国については「どちらも簡単に妥協せず、解決の道が見つかるか心配だ。もう少し頭を使って、世界の人々のことを考えて行動してほしい」と注文を付けた。
ビキニ事件で被災した船の実態調査に取り組んでいる「太平洋核被災支援センター」(高知県宿毛市)の山下正寿事務局長(72)も「核廃絶を求める世界中の人への激励。核廃絶を加速すべきだとのメッセージだ」と意義を強調。核実験が現在も世界中で繰り返されていると指摘し、「核廃絶は広島、長崎だけでなく、世界に住む人にとっての問題だ」と話した。(2017/10/07-05:26) 

市民的な活動の追い風に=ICANにノーベル平和賞で-松井広島市長 2017/10/06-22:23

https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100601335&g=soc

 

広島市の松井一実市長は6日、「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」のノーベル平和賞受賞決定を受け、記者団の取材に応じ「驚き喜びない交ぜの状況だ。有力な同志の受賞で、核兵器禁止条約の発効に向けた市民的な活動の追い風になる」と歓迎した。松井市長は、国連の核兵器禁止に関する海外の会議で目にしたICANメンバーの活動を振り返り、「若い方が国連機関のスタッフと顔なじみになっていて、自分たちの発言のチャンスを熱心に探っていた」と、機動力や活動力を評価した。(引用ここまで

田上長崎市長「核禁止条約、世界の規範と示す」=ICANにノーベル平和賞で 2017/10/06-22:22

https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100601370&g=soc

核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)にノーベル平和賞の授与が決まったことを受け、長崎市の田上富久市長は6日、同市内で報道陣の取材に応じ、「核兵器禁止条約に至るまでのICANの活動が評価されたと思う。条約が世界の規範だとノーベル賞が示してくれた」と述べた。田上市長は「核兵器禁止条約に至る源流は被爆者にある。多くの皆さんが、その思いを形にするために力を貸してくれた。その中の一つがICANだ」と指摘。「条約を、今回の受賞を機に世界の規範にする動きをより強くしていくことが、被爆地にとって大事な活動になる」と強調した。(引用ここまで

広島・長崎の被爆者称賛=米朝の核保有は違法-核廃絶NGO 2017/10/06-21:53

https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100601215&g=soc

核兵器禁止条約を掲げる核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)のベアトリス・フィン事務局長=7月7日、ニューヨーク(EPA=時事)

在ドイツの米大使館前で、トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長のお面を着けて核ミサイルの模型を囲み、核廃絶を訴える「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」メンバー=9月13日、ベルリン(AFP=時事)

 

【ベルリン時事】ノーベル平和賞授賞が決まった核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)は6日、声明を出し、平和賞は、核兵器の廃絶に向けた証言や活動を続けてきた広島と長崎の被爆者らにささげられると表明した。声明は、ICANが「人々の力を結集しながら、最も壊滅的な兵器に終止符を打とうと取り組んできた」と説明。連携してきた広島と長崎の被爆者や世界の核実験の被害者について「胸を締め付ける証言や惜しみない活動が(核兵器禁止条約の)画期的な合意を後押しした」とたたえた。また、核兵器が必要だという信念は核拡散につながり「誤りであるだけでなく危険だ」と強調核兵器を使った衝突の不安が高まる中、「今こそ各国が核兵器に対する明確な反対を表明する時だ」と呼び掛けたノーベル平和賞は核兵器のない世界につながる道を照らす光だと歓迎。「手遅れになる前に、われわれはこの道を進まなければならない」と訴えた。一方、ICANのフィン事務局長はロイター通信に対し、トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長へのメッセージとして「核兵器の保有は違法だと知るべきだ」と主張。さらに「核兵器を使うと脅すことは違法だ。核兵器の保有も開発も違法だ」と繰り返した。(引用ここまで

核廃絶願う人に力=受賞逃し複雑な心境も-被団協・事務局長 2017/10/06-21:44

https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100601332&g=soc

6日、ニューヨーク市内のホテルで記者団の取材に応じる日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の木戸季市事務局長

【ニューヨーク時事】「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」のノーベル平和賞受賞決定を受け、訪米中の日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の木戸季市事務局長(77)は6日、ニューヨークで記者団の取材に応じ、「核兵器をなくそうと願っている世界の人々に力を与えてくれる」と喜びを表明した。また、「ICANの協力がなければ、なかなか国際活動はできない」と語り、被団協の活動への協力に謝意も示した。一方、被団協も平和賞候補だったとみられており、「(既に亡くなった被爆者に)やっと平和賞が認められたよと報告できないのは残念」「正直なところ、良かったなというのと、残念だなという気持ちがある」と複雑な心境も吐露した。(引用ここまで

ICAN平和賞、歓迎の声=「核廃絶に期待」-広島、長崎 2017/10/06-21:27

 
「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」のノーベル平和賞受賞決定を受け、被爆地の広島市と長崎市では、喜びや核廃絶に向けた期待の声が上がった。広島市の平和記念公園。同市西区の専門学校生、清水勇紀さん(19)は、核実験などを繰り返す北朝鮮を念頭に「核兵器使用が現実味を帯びる今、広島のアピールになるのでは」と期待した。同市安佐北区の会社員石丸真樹さん(54)は「原爆被害を身をもって体験した被爆者こそが受賞して、世界に声を届けてほしかった」と、少し残念そう。慰霊碑前で黙とうしていたフランス人ニコラス・ラニュゼルさん(41)は「フランスを含む核保有国が勇気を持って核を捨てるべきだ。(受賞は)世界の反核の声を、国の指導者に示すいいサイン」と語った。長崎市のJR長崎駅前では、同市の猪股満洲男さん(73)が「いいことだ」と歓迎。日本の被爆者団体が受賞を逃したことについては「残念だが、これから(核廃絶に)つながっていく」と話した。長崎県時津町の無職女性(68)も「よかった。平和を願う気持ちが広がっていけばいい」と喜んだ。(引用ここまで

核廃絶「運動に励み」=連携の日本被団協-東京 2017/10/06-21:15

https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100601290&g=soc

ノーベル平和賞の発表を受け、記者会見する日本原水爆被害者団体協議会の田中熙巳代表委員(右)と岩佐幹三顧問=6日夜、東京都港区

「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」へのノーベル平和賞授与が発表されると、核兵器のない世界を目指しICANと連携してきた日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の被爆者からは「運動への大きな励み」と歓迎の声が上がった。日本被団協は約10年前から、国際会議やキャンペーンに被爆者を派遣し証言する際にICANと共に行動してきた。日本被団協も平和賞の候補として挙がっており、東京都港区の事務所では田中煕巳代表委員(85)らがインターネット中継に見入った。「ICAN」の名前が聞こえると、田中さんは驚きを隠せない様子でしばらくスマートフォンの画面を見詰め、「被団協は長年核問題をやってきた。残念です」と言葉少な。しかし、「核兵器禁止条約ができたのは、被団協とICANが共同して一生懸命やってきたからだ。世界的な運動に力を与える」と評価した。(引用ここまで

「核廃絶運動が評価」=ICANにノーベル平和賞-被爆者から喜びの声・長崎 2017/10/06-21:02

ノーベル平和賞の発表を見守る長崎の被爆者ら。前列右から2人目は、今年8月に死去した谷口稜曄さんの遺影を持つ田中重光さん=6日午後、長崎市

「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」にノーベル平和賞の授与が決まり、長崎市内で発表を見守った長崎原爆被災者協議会(長崎被災協)の田中重光会長(76)は「核廃絶運動が国際的に評価されてうれしい」と歓迎した。
平和賞には長崎被災協などから成る日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)も候補に。被災協の講堂には被爆者ら9人が集まり、固唾をのんで発表を待った。
「日本被団協が受賞しなかったのは残念だが、一緒に核廃絶運動をしてきたICANが受賞したことは喜ばしい」と話す田中会長。日本被団協の代表委員で今年8月に死去した谷口稜曄さんの遺影を持ちながら発表を見守り、「谷口さんも喜んでいると思う。私たちの努力が一つ一つ実になってきていると伝えたい」と感極まった様子で語った。
ICANの中心的なメンバーと親交がある被爆者の下平作江さん(82)は「自分たちが賞をいただいたようにうれしい」と笑顔。「私たちも二度と被爆者を生まないためにいつまでも頑張りたい」と力を込めた。(引用ここまで

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売の10月世論調査は安倍内閣不信浮き彫り!希望・立憲民主も期待しないは多数!立憲野党の動き、特に共闘推進力の共産党隠し浮き彫り!投票忌避をつくる装置!

2017-10-10 | 世論調査

 新聞記事のデタラメを検証してみました!

表面的な数字で国民を欺く読売の手口は民主主義に反する!

分母もないままの数字が独り歩きするデタラメ世論誘導調査に大喝!

恥を知れ!読売!

安倍内閣
支持率                                   41%(前回43%)
不支持率                                 46%(同46%)
「不明」                 13%

自民党と公明党の与党が過半数の議席           安倍政権不信任浮き彫り!  
「維持する方がよい」                     44%
「そうは思わない」                       42%
「不明」                 14%

衆院選後の望ましい政権は
「自民党中心で一部の野党が協力する政権」 54%    「一部の野党」とは何か! たらい回し政権になる可能性あり!
「今の野党が中心の政権」                 20%       立憲野党の政権構想がないことがこんな結果になる!内閣不支持率を収斂できていない!
「自民党中心の政権」                     16%        安倍自公政権不信任浮き彫り!
「不明」                 10%

希望の党と立憲民主党叩きで安倍自公政権の延命・温存を謀る姑息浮き彫り!

「期待しない」感をどのように安倍政権打倒に収れんさせるか!

「期待しない」感をどのように安倍政権打倒に収れんさせないようにするか!

希望の党に
「期待する」                             36%
「期待しない」                           58%
全体の4割近くを占める無党派層希望の党に
「期待する」                             43%
「期待しない」                           50%
都内有権者では希望の党に
「期待する」                             25%
立憲民主党に
「期待する」                             28%
「期待しない」                           64%

無党派層に何をアピールするか!

このままでは投票忌避が改善されないまま安倍自公政権温存になる!

衆院比例選の投票先
自民党                    32%(前回34%)
希望の党                 13%(前回19%)
立憲民主党                 7%
公明党                   5%(前回6%)
共産党                   4%(同5%
日本維新の会                3%(同2%)
「決めていない」             27%(同25%)
「不明」                  9%

内閣不支持層(46%)の比例選投票先
希望の党                 24%(前回34%)
立憲民主党                14%
「不明」                 62%

安倍自公と一蓮托生の希望の党が落ち込むのは当然!

だが、期待をしている無党派層に与える印象操作記事となっている!

過半数擁立焦る希望、支持伸び悩む…小池氏迷走   2017年10月09日 17時30分

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171009-OYT1T50037.html?from=y10

希望の党は、衆院選で過半数となる233人以上の候補者擁立を急いでいる。
小池代表(東京都知事)は政権獲得を目標に掲げたものの、8日時点では約200人にとどまっており、仮に全員が当選しても単独で政権を獲得することができない。世論の支持も伸び悩んでおり、小池氏の戦略は迷走気味だ。
「今、最後の努力をしている。政権を目指すということは、一つの目標だ」
小池氏は8日の日本記者クラブでの党首討論会で、衆院選の目標や選挙後の首相指名候補について、歯切れの悪い答えに終始した。同日のNHK番組でも目標議席を問われ、「鋭意精査をしつつ最善の努力をする」と明言を避けた。
小池氏は9月25日に希望の結党と代表就任を発表し、与党内には「自民党が惨敗した東京都議選の再現になりかねない」(自民党都連幹部)と警戒感が広がった。
だが、民進党との合流を巡って混乱が続き、反発した民進党前議員らが立憲民主党を結成するなど小池氏にとって誤算が続いた。読売新聞社の全国世論調査でも、支持が伸び悩んでいる。
政権選択選挙という構図が薄れたことで、首相指名を巡る小池氏の姿勢も揺れている。8日の党首討論会では、自民党と連立政権を組む「大連立」の可能性を問われ、「しっかり戦い抜くというのがまずあって、その結果としての判断だ」と述べ、含みを残した。自民党内では「小池氏は思うように支持が伸びず、焦っているのだろう」(幹部)と冷ややかな見方が出ている。
立憲民主党も、小池氏と距離を置いている。枝野代表は8日のフジテレビの番組で、自民党や希望の党はいずれも理念、政策が異なるとして、他党の候補への首相指名選挙での投票を否定した。
これに対し、自民、公明両党は、与党での過半数維持を目標に掲げている。首相は日本記者クラブの党首討論会で、「私が自民党総裁として、過半数を取れば首班指名(首相指名)を受ける候補として出る」と述べた。
与党の解散時勢力は自民党287、公明党35の計322議席。今回の衆院選は定数10減で行われるため単純比較はできないが、90議席減らさない限り、過半数は維持できる。自民党内では「勝敗ラインが低すぎる」(閣僚経験者)との声がもっぱらだ。党内では「30議席減程度なら続投だ。来年の党総裁選で首相の連続3選への流れも強まるだろう」(幹部)との見方が出ている。2017年10月09日 17時30分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

「二極対決」なのに

「三極」論に固執する読売などメディアの姑息浮き彫り!

立憲民主党は

立憲野党3党と無所属の中で捉えるべき!

対決構図をゴマカスな!

スリカエるな!

デタラメをまき散らすな!

希望失速、立憲民主と「反安倍」分散…読売調査   2017年10月09日 11時26分

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171009-OYT1T50030.html?from=yartcl_outbrain1

読売新聞社が7~8日に実施した全国世論調査で、衆院比例選の投票先は、希望の党13%と前回調査(9月28~29日)から6ポイント低下した。
結党間もない立憲民主党7%で、「反安倍」層の分散により希望が失速した格好だ。ただ、与党内では「安倍政権への逆風はやんだわけではない」(自民党幹部)として、警戒を緩めていない。
内閣不支持層の比例選投票先では、希望の党24%(前回34%)に下がる一方、立憲民主党14%となり、支持を分け合う形が鮮明となった。
自民党の岸田政調会長は8日、記者団に対し、「立憲民主党が登場した分、希望の党の支持が下がっているように見える。国民も様子を見ているのだろう。全体としてはあまり大きな変化はない」と慎重な見方を示した。
自民党内の危機感は強い。比例選投票先で自民党は全体で32%とトップだったが、2014年の前回衆院選時の解散直後調査の41%より低い水準だ。今回の調査でも、無党派層に限ると自民10%で、先月の解散直後の17%よりも下がった。
無党派層は、なお半数の人が態度を明らかにしておらず、自民党の石破茂・元幹事長は「結果に一喜一憂しないで、党として訴えるべきことを訴えるべきだ」と述べた。
一方、希望の細野豪志・前衆院議員は8日、「決して悪い傾向ではない。全くゼロからスタートしたことを考えれば大きな期待をいただいている」と強調した。ただ、党内では「民進党の合流組の公認を巡るゴタゴタが表面化したのは、マイナスだった」(関係者)と深刻に受け止めている。実際、結党時に盛り上がった自民党との「政権選択選挙」の色合いもかすみつつある。東京都内の有権者でみると、前回は希望が22%だった一方、今回は希望と立憲民主が各10%で分かれており、希望の小池代表(東京都知事)のおひざ元でも苦戦している。
立憲民主党の長妻昭代表代行は「結党間もなくで、候補者数が限られているにもかかわらず、一定の支持があったのはありがたい」と語った。2017年10月09日 11時26分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

安倍政権のデタラメを告発せず

安倍政権に代わる立憲野党の動きを国民に提供しない姑息浮き彫り!

自民32%、希望13%…衆院比例選の投票先  2017年10月09日 05時00分

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171008-OYT1T50059.html?from=ytop_main3 

読売新聞社は7~8日、全国世論調査を実施した。
衆院比例選の投票先は、自民党32%がトップで、衆院解散直後調査(9月28~29日)の34%からほぼ横ばいだった。希望の党は13%(前回19%)に下がり、立憲民主党が7%で続いた。
このほかの投票先は、公明党5%(前回6%)、共産党4%(同5%)、日本維新の会3%(同2%)などの順で、「決めていない」は27%(同25%)。
安倍内閣の支持率は41%(前回43%)でほぼ横ばい。不支持率は46%(同46%)だった。
今回衆院選で、自民党と公明党の与党が過半数の議席を「維持する方がよい」は44%で、「そうは思わない」の42%と意見が割れた。衆院選後の望ましい政権は 「自民党中心で一部の野党が協力する政権」54%が最も多く、「今の野党が中心の政権」20%、「自民党中心の政権」16%となった。
東京都の小池百合子知事が代表を務める希望の党に「期待する」は36%で、「期待しない」の58%を下回った。全体の4割近くを占める無党派層では「期待する」43%、「期待しない」50%。都内有権者では「期待する」が25%だった。
民進党の前代表代行の枝野幸男氏らが結成した立憲民主党に「期待する」は、全体の28%で、「期待しない」が64%に上った。
小池知事が希望の党の代表を務めていることについては、「都知事の仕事に専念すべきだ」が71%(前回62%)に上昇した。「今のまま、希望の党の代表と都知事の兼務を続けるべきだ」は19%(同21%)、「都知事を辞職して、衆議院選挙に立候補すべきだ」は7%(同12%)。
政党支持率は、自民党33%(前回32%)、希望の党8%(同9%)、立憲民主党が4%などで、無党派層は38%(同40%)となった。2017年10月09日 05時00分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

希望の党「期待せず」58%…読売調査  2017年10月08日 21時58分

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171008-OYT1T50061.html?from=y10

読売新聞社が7~8日に行った全国世論調査で、東京都の小池百合子知事が代表を務める希望の党に「期待する」は36%で、「期待しない」の58%を下回った。 民進党の前代表代行の枝野幸男氏らが結成した立憲民主党に「期待する」は28%、「期待しない」が64%だった。

与党過半数は思わない42%!を強調しない読売のスタンス浮き彫り!

衆院選、与党過半数「維持を」44%…読売調査  2017年10月08日 21時58分

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171008-OYT1T50060.html?from=yartcl_outbrain1

読売新聞社が7~8日に行った全国世論調査で、今回衆院選で、自民党と公明党の与党が過半数の議席を「維持する方がよい」と答えた人は44%、「そうは思わない」が42%だった。2017年10月08日 21時58分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする