愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

反省は口にするが 「スピード感を持って」とは言っているが「加計学園にとは指示はしていない」!側近の萩生田氏の「指示メールは陰で隠れて本省の方にご注進」!?全ては安倍晋三首相の身勝手を正当化するものだ!

2017-06-16 | 安倍語録

安倍総理が規制改革全般について

スピード感を持って実現すべきという旨の発言をされていることから

これこそ「指示」!

しかも「オトモダチ=腹心の友」に限定していった!

夜な夜な会食したり、親密なのに!

萩生田氏も側近として「親密」以上、食べさせてもらっているのに!

最終的にはサルでもできる『反省』を口にしながら

俺はカンケーねぇ~!

官僚が勝手にやったことだ!

だったら証拠を出せ!

「正当化」のための内閣委員会と予算委員会だった!

安倍政権と日本政府の腐敗・退廃・不道徳浮き彫り!

特定のオトモダチ優遇政治の実態明らかなのに知らぬ存ぜぬで押し通す!

国民がどう判断するか!

だが、まだまだ、証拠は出てくるだろう!

事実は事実だからだ!

日テレ 参院集中審議 首相は働きかけを改めて否定 2017年6月16日 17:45

http://www.news24.jp/articles/2017/06/16/04364463.html

加計学園の獣医学部開設をめぐり、山本地方創生担当相は16日朝、文部科学省の内部文書の再調査結果を受けた内閣府側の調査結果を発表し「総理のご意向」と伝えた認識はなかったと述べた。こうした中、参議院では安倍首相が出席する集中審議が開かれた。

民進党の福山議員は「文科省のメモがウソだとは思えない」として安倍首相が内閣府側に意向を伝えた可能性があると追及した。

民進党・福山議員「やっぱり文科省の職員がまじめにメモしていますから、ウソを書いているとは到底思えません。どう見てもこれは総理が言っている可能性があります」

安倍首相「内閣府はまさにこれは規制改革に挑んでいく役割を担っているわけです。そこでは激しいやりとりがあるのは当然のことなんだろうと思います。私の意思でどうだということを決めることは全くありえないということは申し上げておきたい」

安倍首相はこのように自らの働きかけを改めて否定した上で、内部文書をめぐる対応が遅れたことについては「率直に反省したい」と述べた。

また、萩生田官房副長官が獣医学部新設条件の変更を指示したとのメールも焦点になっている。このメールをめぐる質疑では、内閣府と文科省の対立の構図も浮き彫りになっている。山本地方創生相は、メールを作成した内閣府の担当者が「文科省からの出向者だった」と強調した。

山本地方創生相内閣府から文科省に出たメールですが、それを作った方は直接の担当者でもありません。ただ、文科省から出向してきた方で不適切なことでありますが、陰で隠れて本省の方にご注進したというようなメールであります

一連の内閣府側の説明に対して文科省幹部は「ひどい話だ」と不快感をあらわにしている。いずれにしても行政府の内部でなぜここまでの認識の違いが生まれるのか。今国会は実質的に16日で閉幕するが、今後も真相究明の努力が安倍政権、そして与野党双方に求められる。(引用ここまで

TBS 疑問残ったまま国会閉会へ、これで幕引き? 6時間前

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3080774.html

 総理官邸前の岩田キャップに聞きます。疑問が残ったままでの国会閉会となりそうですが、やはりこれで幕引きということになるのでしょうか?

そうですね。通常国会は1月20日から始まったわけですが、中盤以降は森友学園への国有地売却問題や加計学園の獣医学部新設問題、そして「共謀罪」、テロ等準備罪を新設する法案の審議で与野党で激しい論戦になりました。ただ、いずれも、審議を通じて国民の理解を深めるという国会の役割が十分に果たされたのかと考えると、残念ながら強い疑問を感じざるを得ないところがあります。

 Q.国会が閉じている間でも審議をする「閉会中審査」というのは、実現する見通しはあるんでしょうか?

野党側は強く求めているわけですが、自民党からは前向きな声が出ていなくて、なかなか厳しい状況です。ただ、連立政権を組む公明党の井上幹事長は、16日の会見で「必要であれば開催を検討してもいいのではないか」と話していたので、与党内でもその必要性を感じている議員がいるということだと思います。

そして、この国会、もう一つ、異例なことがありました。実は安倍総理と野党党首による党首討論が1回も開かれなかったのです。通常国会で党首討論が開かれなかったのは、2000年に制度が導入されてから初めてです。与野党の議員は、考え方は違っても、お互いが国民の代表なわけですから、存在を尊重し合って真摯に議論することの大切さを改めて確認する必要があるのではないかと思います。(引用ここまで

TBS 加計問題の疑念晴れたか、国会は事実上閉会 7時間前

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3080747.html

疑問や疑念は解消されたのでしょうか?加計学園の獣医学部新設をめぐり、新たに内閣府が調査結果を発表し、国会では安倍総理が出席して集中審議が行われましたが、真相は明らかにならないまま、国会は事実上、16日で閉会です。動画でご覧下さい。(引用ここまで

TBS 「加計学園」などで集中審議、安倍首相は? 8時間前

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3080579.html

国会の事実上の閉会日となる16日、野党側は参議院予算委員会の集中審議で、安倍総理を激しく追及しています。総理官邸前から報告です。「総理のご意向」などと書かれた文書について、文部科学省は先月19日に「確認できなかった」と発表したわけですが、15日になって、再調査の結果として存在を認めました。およそ1か月もかかったわけですが、安倍総理はこれについて、「率直に反省したい」と述べました。

「前川前事務次官が実在する本物だと主張していた文書について、やっと文科省が再調査して、19の資料のうち14の存在が確認をされました。今は本物であるということ総理は認めていただけるんですね」(民進党 福山哲郎 参院議員

「この文書の問題をめぐって、対応に時間がかかったということについては率直に反省をしたいと、こう考えております」(安倍首相

また、問題の文書を「怪文書のようなもの」と話してきた菅官房長官は、民進党の福山議員から「撤回するということでいいか」と質問されたのに対し、撤回は明言しなかったものの「現在の認識ではない」と答弁しました。一方、山本地方創生担当大臣は、内閣府が行った調査の結果では「『総理のご意向』という表現が使われたことは考えにくい」と述べました。さらに、萩生田官房副長官の指示で獣医学部設置の条件が修正されたとするメールについては「作った方は文科省から出向してきた方で、陰で隠れて本省の方にご注進したというようなメールだ」などと述べていて、正確な内容ではないと説明しています。(引用ここまで

TBS 山本大臣「『総理のご意向』などとは一切、言っていない」16日11時22分

加計学園の獣医学部新設計画をめぐって「総理のご意向」などと記された文書が文部科学省で見つかったことを受けて、内閣府側が調査結果を発表しました。山本大臣は、個別の事案で「『総理のご意向』などとは一切、言っていない」と述べました。

「内閣府から文科省に個別の項目や個別のプロジェクトについて『官邸の最高レベルが言っている』とか『総理のご意向』などと伝えた認識はなく、また総理からも、そうした指示等は一切ありませんでした。これも確認できました」(山本幸三 地方創生相

山本大臣は調査の結果、獣医学部の新設をめぐり、あわせて8種類の文書などが存在したことを明らかにしました。また、内閣府側から文科省に対して「『官邸の最高レベルが言っている』『総理のご意向』などの発言をした者がいないことが確認された」ということです。

一方で、関係省庁間の折衝の際に内閣府側から「安倍総理が規制改革全般についてスピード感を持って実現すべきという旨の発言をされていることから、こうした総理の発言に言及することはあった」とする報告を受けたことも明らかにしました。また、参議院の内閣委員会では文科省が15日公表した資料に、萩生田官房副長官の指示で獣医学部新設の条件をめぐる文言が修正されたという内容があった問題について民進党が追及しました。

「ペンを入れたのは、どこの省庁でしょうか?」(民進党 桜井充 参院議員

私の指示で内閣府において入れました」(山本幸三 地方創生相

山本大臣は文言の修正は自分の指示で行ったものだと明らかにし、萩生田氏も「私が修正の指示を出したことはない」と否定しました。山本大臣は文言を修正した理由について、もともとの文案では「他にもいろんなところででき得る可能性も出てくる意味から、制限しようと考えた」と述べましたが、民進党の桜井議員は「やはりどうしても加計学園にしたかったわけだ」と批判し、国会閉会後も引き続き審議の機会を作るべきだと強調しました。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK参院予算委集中質疑報道をみれば安倍晋三政権忖度報道浮き彫り!安倍晋三首相曰く!「みずからが働きかけたことは1度もない」!だがホントか!?誰が信用するか!?

2017-06-16 | 安倍語録

時には総理首相として!時には自民党総裁として!

時には公人として!時には私人として!

時には国家戦略特区議長として!

内閣としては証人喚問招聘は言えない!国会で決めてくれ!

憲法9条改悪は首相としてではなく自民党総裁として発言しているので

国会質疑では答えられない!

と言いながら質疑に応え、「改正」の段取りまで

お気に入りメディアで語るのは首相として!

加計「忖度」問題も、全く同じ手口!

時系列的に見れば、証拠隠滅の「指示」乱発で正当化を謀る!

その都度安倍語録を徹底的に糺していないことに問題あり!

NHK報道を見れば

安倍晋三首相の発言ばかりを切り取り正当化を拡散する意図浮き彫り!

NHK 加計学園 首相「指示や働きかけ 1度もない」  6月16日 18時15分

安倍総理大臣は、参議院予算委員会で、学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる文書の追加調査について、対応に時間がかかったことは反省するとした一方で、特区の指定などは法令にのっとって行われており、みずからが働きかけたことは1度もないと強調しました。

参議院予算委員会の集中審議では、学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる文書の追加調査について質疑が相次ぎました。

この中で民進党の福山幹事長代理は、文部科学省の追加調査で14の文書の存在が確認されたことなどに関して、「『総理のご意向』とか『官邸の最高レベルが言っている』とのやりとりがあったという疑念は全然払拭(ふっしょく)されていない。どう見ても安倍総理大臣が言ったのではないか」とただしました

これに対し安倍総理大臣は「文書の問題をめぐって対応に時間がかかったことは率直に反省したい」と述べました。その一方で安倍総理大臣は、「特区の指定、規制改革項目の追加、事業者の選定のいずれのプロセスも適切に実施している。岩盤規制改革を全体としてスピード感をもって進めるように常々指示をしてきているが、本件について具体的に指示したり働きかけをしたことは1度もない」と述べました。そのうえで「内閣府の職員がほかの省庁と議論するプロセスで主張がぶつかり合うのは当然であり、法律にのっとった意思決定だったことに1点の曇りもない。これからも先頭に立ってあらゆる岩盤規制に挑戦する」と強調しました。

共産党の小池書記局長は文部科学省の前川前事務次官の証人喚問について「与党はなぜ反対するのか。国民の大多数は納得しておらず、安倍総理大臣のイニシアチブで証人喚問を実現すべきだ」と迫りました

これに対し安倍総理大臣は、「国会においてどのような形で審議を進めていくのかは、まさに委員の皆様が決めており、誇りを持って決めていただきたい」と述べました。

また松野文部科学大臣は、追加調査で確認された今治市での獣医学部の開学に向けたスケジュール表について、獣医学部の新設が決定される前の去年9月から10月初旬にかけて作成されたことを明らかにしましたただ松野大臣は、「『加計学園』ありきだったのではないか」と問われたのに対し、「検討が進んでいる区域が今治市という認識で、京都産業大学で検討が進んでいるという認識がなかった」と説明しました。

さらに山本地方創生担当大臣は、文部科学省が公表した萩生田官房副長官の関与を指摘するメールについて、「メールを作ったのは文部科学省から出向してきた職員で、不適切なことだが、陰で隠れて本省にご注進したメールだ。事実を確認して出したものではない」と述べたほか、萩生田官房副長官も関与を否定しました。

一方、菅官房長官は、当初、文書を「怪文書」と指摘したことを撤回するのかを問われ、「現在の認識ではない」と述べました。

中国「一帯一路」地域に貢献なら協力

このほか、安倍総理大臣は、中国が提唱する経済圏構想「一帯一路」について、「国際社会の共通の考え方を十分に取り入れ、地域と世界の平和と繁栄に貢献していくことを期待しており、こうした観点から協力をしていきたい」と述べました。そして、中国が主導するAIIB=アジアインフラ投資銀行については、公正に融資が行われる体制が確立され、環境への影響が配慮されているのかなど、運用の動向を注視していく考えを示しました。

日米「2+2」早期開催を

また、安倍総理大臣は、日米の外務・防衛の閣僚協議、いわゆる2+2の開催時期について、「早期に開催し、日米両国のおのおのの役割、任務および能力の見直しを含め、日米同盟をさらに強化するための方策を特定し、抑止力、対処力を一層強化していく」と述べました。(引用ここまで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりな!「スピード感をもって実現すべき」とは言っているが、忖度した文科省の側の問題だ!「『総理の意向』とかは一切言っていない!という詭弁で正当化!この無責任さは人間として許せないだろう!

2017-06-16 | 安倍語録

やっぱり!屁理屈・詭弁で正当化を謀る安倍晋三首相!

「スピード感を持って規制改革を断行するように」こそ「総理の意向」だろう!!

「規制改革」「総理の意向」はオトモダチ加計氏の学校をつくることだろう!

頻繁にゴルフ・呑み会をやっているのは何ら関係ないとでもいうのか!

違うというのであれば、決定後に一度もあっていないのは何故だ!

オトモダチは解消したというのか!

全くデタラメ!

安倍晋三首相2016年は3~12月に加計孝太郎理事長と会食やゴルフで計7回、獣医学部の運営事業者に、加計学園が選定された今年1月以降、「動静」欄に理事長の姿は見えてこない!これが安倍首相のこころ! (2017-06-04 | 安倍語録)

首相と総裁を!公人と私人を使い分ける!全ては身勝手・正当化のため!

首相と総裁を都合よく使い分ける安倍詭弁首相、国会で答弁・説明できないなら、自民党総裁としてテレビで野党党首討論をやれば良い!議論が活性化するぞ!テレビは真剣に党首討論を考えろ! (2017-05-09 | 安倍式憲法改悪)

加計学園問題を追及されたときは実名を出すな!責任とれるのか!と恫喝!首相として憲法改正を提起したのではないから国会質問には答えない!読売を読んでくれ!と首相として憲法改悪問題は答えないと宣言! (2017-05-08 | 安倍語録)

昨日は首相として自民党総裁の言ったことは国会では答弁できない!今日は総裁としても首相としても憲法9条についてベラベラ!安倍首相の詭弁浮き彫り!こんなデタラメを放置するのか!日本は! (2017-05-09 | 安倍式憲法改悪)

加計学園優遇策を推進した安倍首相をかば菅官房長官と松野文科省発言は疑惑が一層深まった!あれだけ恫喝・大見えをきった安倍晋三首相は沈黙しながら海外へ逃亡へ! (2017-05-25 | 安倍語録)

NHK  内閣府調査 「官邸の最高レベルが言っている」伝えた認識なし  6月16日 10時02分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170616/k10011019781000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

山本地方創生担当大臣は閣議の後、記者団に対し、学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる文部科学省の追加調査を受け、内閣府が改めて調査を行った結果、内閣府が文部科学省に「官邸の最高レベルが言っている」などと伝えた認識はなく、安倍総理大臣からもそうした指示などはなかったと説明しました。

内閣府は、学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐって、文部科学省が行った追加調査の結果、内閣府などとのやりとりが記された文書の存在が確認できたことを受けて、こうしたメールの存否に加え、ほかの文書の記載内容の真偽などについて、関わった職員からヒアリングを行うなどして改めて調査を行いました。

これについて山本地方創生担当大臣は閣議の後、記者団に対し、文部科学省の追加調査の対象となった文書のうち4種類の文書等が確認されたほか新たに確認された4種類の文書等とあわせて8種類の文書等の存在が認められたとする調査結果を明らかにしました。

その上で山本大臣は「内閣府から文部科学省に個別の項目や個別のプロジェクトについて、『官邸の最高レベルが言っている』とか『総理のご意向』などと伝えた認識はなく、また総理からもそうした指示等はなかった」と述べました。また山本大臣は「ただし、総理が常々特区諮問会議等でスピード感をもって実現すべきという旨を発言されていることから、これを受けて事務方が関係省庁との議論を行う際でも、こうした発言に言及させていただくことはあったとの報告を受けた」と述べました。山本大臣は記者団から内閣府と文部科学省の受け止め方が違うことについて問われ「私どもの方で確認したところ、『総理の意向』とかは一切言っていない。ただ常々、安倍総理大臣は『スピード感を持って規制改革を断行するように』と言っているので、その辺を踏まえての発言を文部科学省がどう受け止めたかということだ」と述べました。(引用ここまで) 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日参議院予内閣委員会で加計総理意向問題集中審議テレビ中継なし!肝心要のところはいつもテレビ中継なし!共謀罪採決も同じだった!これぞ忖度報道!夜な夜な会食の成果だな!

2017-06-16 | マスコミと民主主義

当初は以下のテーマでしたが、内閣委員会の間違いでした!

お詫びして訂正します。ご覧ください。

今日参議院予算委員会で加計総理意向問題集中審議テレビ中継なし!

肝心要のところはいつもテレビ中継なし!

共謀罪採決も同じだった!

これぞ忖度報道!夜な夜な会食の成果だな!

参議院内閣委員会2017年6月16日10:00~

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

国家の命運をかけている審議が国会で行われているのに報道なし!

これが自由人権民主主義法の支配の価値観を持つ国と言えるか!

国民に事実を知られたくない安倍晋三首相の意向を忖度浮き彫り!

だからこそ、国民的情報伝達をテレビ・新聞に代わって持つことだな!

情報伝達のテレビ・新聞が変われば日本は変わる!

NHK「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案採決強行になって安倍政権の言い分に反対する主張を比較するニュースを流すも国会中継は全くなし!まさに戦前の時と同じ!だから必ず破たんする!2017-06-15 | マスコミと民主主義

NHK 追加調査の結果受け あす参議院予算委で集中審議 6月15日 15時57分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170615/k10011018791000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_017

自民党と民進党の参議院国会対策委員長が会談し、学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる文書の追加調査の結果が発表されたことなどを踏まえ、16日、参議院予算委員会で、安倍総理大臣の出席を求めて、集中審議を行うことで合意しました。

今の国会の会期末を3日後に控える中、自民党の松山参議院国会対策委員長と民進党の榛葉参議院国会対策委員長は、最終盤の国会の審議日程について協議しました。この中で、榛葉氏は、学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる文書の追加調査の結果が発表されたことについて、「問題に対する疑念は晴れていない。重要な調査結果が示された以上、審議の場が必要だ」と述べ、予算委員会で集中審議を行うよう求めました。これに対して、松山氏も「追加調査の結果を、政府側もしっかり説明する必要がある」と応じる考えを示し、16日午後、安倍総理大臣の出席を求めて、参議院予算委員会を開き、集中審議を行うことで合意しました。これを受けて、参議院予算委員会は、理事懇談会を開き、16日午後、「安倍内閣の基本姿勢」をテーマに集中審議を行うことを正式に決めました。また、理事懇談会で、民進党などは文書は存在するなどと主張していた文部科学省の前川前事務次官を参考人として招致するよう求めたのに対し、自民党は持ち帰って検討する考えを伝えました。(引用ここまで

日テレ “文書”巡りきょう集中審議 安倍首相出席 2017年6月16日 05:05

http://www.news24.jp/articles/2017/06/16/04364409.html

加計学園の獣医学部開設をめぐる文書の存在を再調査していた文部科学省は、19の文書のうち14の文書が存在したなどとして、この文書を公開。この再調査結果を受けて、参議院予算委員会では16日、安倍首相が出席して集中審議が行われる。参議院予算委員会での集中審議は16日午後1時から安倍首相も出席して3時間、行われる予定。今国会は会期を延長しないため、16日が実質的な最終日だが、安倍首相が説明責任を果たす姿勢を見せる狙いもあるとみられる。民進党は、文書にある内閣府側による「総理のご意向」などの発言がどういうものだったのか、また、その真意について徹底追及する構え。民進党はまた、再調査の結果、公表された資料に萩生田官房副長官が加計学園が有利になるよう認可条件の変更を指示したとの記載があると指摘しており、この点もただす方針。(引用ここまで

TBS 加計問題 16日集中審議、安倍首相も出席 16日0時04分

 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3080264.html

今の国会の事実上の会期末となる16日、参議院では、安倍総理が出席して予算委員会の集中審議が行われます。野党側は加計学園をめぐる問題などを追及する構えです。参議院予算委員会の集中審議は16日午後、安倍総理も出席して3時間ほど行われます。15日、文部科学省の再調査で加計学園の獣医学部新設計画をめぐって「総理のご意向」と記された文書と同じ内容のものが見つかっており、野党側は、安倍総理を追及したい考えです。また、衆議院でも15日、自民党と民進党の国会対策委員長が会談し、民進党は、前川前文科事務次官と安倍昭恵総理夫人の証人喚問や予算委員会での集中審議を求めましたが、自民党は回答を保留しています。自民党は国会が閉会した後に「閉会中審査」に応じる可能性も示していますが、 都議選への影響をにらみながらの判断になりそうです。(引用ここまで

テレビ朝日 あす総理出席で審議へ 「加計問題」追及の行方は? (2017/06/15 16:59)

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000103204.html

いわゆる“共謀罪”法案の採決も終わって、国会は18日には閉会となりますが、この加計問題の追及は今後、どうなっていくのでしょうか。

 (政治部・吉野真太郎記者報告)
15日午後になって動きがありました。16日午後、参議院で安倍総理大臣が出席して3時間の集中審議を行うことが決まりました。
民進党・蓮舫代表:「もっとたっぷりと時間を取って、総理自身が問題ない、自分は関係ないと言っているのであれば堂々と長時間の予算委員会、様々な委員会の場所をもって話をするべきだ」
このように話した蓮舫代表ですが、自らは質問には立ちません。民進党側はさらなる議論の場が必要だとして国会が閉じた後、衆議院でも審議を行うよう求めています。一方で、政権側としては文部科学省、内閣府の双方に調査を指示したうえで、国会でも説明することで「逃げた」「隠蔽体質」という批判をかわしたいところです。16日の委員会のポイントは「総理の意向」があったかどうかということになりますが、安倍総理としてはいかに処理が適正だったかということを訴えて世論の理解を得たい考えです。(引用ここまで

6月1日から6月15日まで安倍首相の夜の会食動向

6月15日(木)午後6時35分、東京・紀尾井町のホテル「ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町」着。同ホテル内のレストラン「WASHOKU 蒼天」で伊藤麻美日本電鍍工業社長、長谷川首相補佐官らと会食。同8時50分、同ホテル発。同9時12分、東京・富ケ谷の私邸着。
6月13日(火)午後6時3分、官邸発。同10分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ着。同ホテル内の宴会場「芙蓉の間」で超党派の神道政治連盟国会議員懇談会と同連盟の合同会合に出席。同31分、同ホテル発。同40分、東京・赤坂の中国料理店「栄林」着。世耕弘成経済産業相、荒井広幸元参院議員、秋山光人日経映像社長らと会食。午後8時38分、同所発。同53分、私邸着。
6月12日(月)午後6時22分、官邸発。同34分、東京・西新宿のホテル「パークハイアット東京」着。同ホテル内の日本料理店「梢」で日本経済新聞社の芹川洋一論説主幹、内山清行政治部長と会食。午後9時45分、同ホテル発。同52分、私邸着。
6月9日(金)午後6時24分から同37分まで、イスラム諸国の駐日大使らとの食事会「イフタール」に出席。同38分、報道各社のインタビュー。「文科省が(加計文書の)再調査を決めたが」に「徹底的に調査するよう指示した」。同39分、官邸発。同7時5分、東京・元代々木町のピザ店「エンボカ東京」着。昭恵夫人とともに増岡聡一郎鉄鋼ビルディング専務ら友人と食事。
6月3日(土)午後6時6分、同ホテル発。同21分、東京・銀座の天ぷら料理店「天一本店」着。母親の洋子さん、安倍寛信三菱商事パッケージング社長らと食事。同8時29分、同所発。同48分、東京・富ケ谷の私邸着。

4月29日から5月末まで

企業人6日・マスコミ人3日・政治家・補佐官5日・俳優1日・学者1日

5月30日(火)6時47分、東京・南麻布の日本料理店「有栖川清水」。葛西敬之JR東海名誉会長、古森重隆富士フイルムホールディングス会長らと会食。9時39分、東京・富ケ谷の私邸。
5月29日(月)6時55分、東京・赤坂の居酒屋「うまいぞお」。読売新聞東京本社の田中隆之編集局総務、前木理一郎政治部長らと会食。9時57分、東京・富ケ谷の私邸。
5月24日(水)6時41分、東京・赤坂の日本料理店「古母里」。テレビ朝日の早河洋会長、篠塚浩報道局長と会食。10時8分、東京・富ケ谷の私邸。
5月23日(火)7時10分、東京・銀座のステーキ店「銀座ひらやま」。自民党の高村正彦副総裁、二階俊博幹事長、河村建夫衆院議員らと会食。9時50分、東京・富ケ谷の私邸。
5月22日(月6時44分、公邸。坂元一哉大阪大大学院教授、細谷雄一慶大教授、国際政治学者の三浦瑠麗氏と会食。兼原官房副長官補同席。10時10分、全員出る。宿泊。
5月21日(日) 7時24分、東京・麻布十番の日本料理店「幸村」。俳優の津川雅彦氏らと会食。9時50分、私邸。
5月18日(木)6時37分、東京・銀座の日本料理店「新ばし金田中」。辻本憲三カプコン会長らと会食。9時35分、東京・富ケ谷の私邸。
5月15日(月)8時32分、東京・内幸町の富国生命ビル。中国料理店「日比谷聘珍樓」で大久保好男日本テレビ社長、秋山光人日経映像社長らマスコミ関係者と会食。10時31分、東京・富ケ谷の私邸。
5月11日(木) 7時11分、同ホテル内の日本料理店「和食清水」で長谷川栄一首相補佐官らと食事。9時24分、東京・富ケ谷の私邸。
5月8日(月)6時 54分、東京・銀座の日本料理店「銀座ろくさん亭」。山本幸三地方創生担当相、林芳正元農相らと会食。9時40分、東京・富ケ谷の私邸。
5月7日(日)【午前】7時57分、宿泊先の山梨県鳴沢村の別荘から同村の「鳴沢ゴルフ倶楽部」。石坂直人ANAホールディングス上席執行役員、渋谷耕一リッキービジネスソリューション代表取締役、松崎勲森永商事社長らとゴルフ
5月6日(土) 6時22分、同県富士河口湖町の中国料理店「異彩中国菜館 湖宮」。渋谷耕一リッキービジネスソリューション代表取締役、松崎勲森永商事社長、昭恵夫人らと食事。8時44分、別荘。宿泊。
5月4日(木)【午前】6時48分、宿泊先の山梨県鳴沢村の別荘から同県富士河口湖町のゴルフ場「富士桜カントリー倶楽部」。増岡聡一郎鉄鋼ビルディング専務、籔本雅巳錦秀会グループCEOらとゴルフ。【午後】2時24分、別荘。5時33分、昭恵夫人、萩生田光一官房副長官、長谷川栄一首相補佐官、秘書官らとバーベキュー。9時55分、秘書官ら出る。宿泊。
5月3日(水) 【午前】来客なく、東京・富ケ谷の私邸で過ごす。【午後】4時47分、山梨県鳴沢村の別荘。6時25分、同県富士吉田市の中国料理店「蓮」。長谷川栄一首相補佐官、秘書官らと食事。8時32分、別荘。宿泊。
5月1日(月)5時49分、東京・宇田川町の焼き肉店「ゆうじ」。増岡聡一郎鉄鋼ビルディング専務、昭恵夫人と食事。7時27分、私邸。31分、増岡鉄鋼ビルディング専務。8時22分、増岡氏出る
4月30日(日【午前】9時25分、ロシアと英国訪問を終え、昭恵夫人と共に政府専用機で羽田空港。56分、東京・富ケ谷の私邸。【午後】来客なく、私邸で過ごす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪文書を独り歩きさせた菅官房長官!前川氏に対する罵詈雑言は全く一切語らず語らせず、自己弁護・正当化で会見を終わる!終わらせる!これが日本の知的民主主義退廃劣化!

2017-06-16 | 菅語録

スリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大ウソのトリック満載記者会見!

何故記者は突っ込まないのか!

日本の情報伝達のテレビ・新聞の退廃・腐敗・不道徳浮き彫り!

言いたい放題で終わらせる記者会見だからこそ、日本を沈没させている!

当初報道された文書は、出どころや入手経路が明確にされておらず、信ぴょう性もよくわからない文書だった

明らかに事実と違う記述があり、不可解な文書だと思った

文書の形式は「常識的メモ」だったはずだ!

事実、全く・一切そうだった!

 最初の調査についても、文科相のもとで丁寧にしっかりと行ったと思っている

再調査したのは何故だ!

大変申し訳なかったと思うし、政府としては真摯(しんし)に受け止めたい

だったら辞任すべき!

関係者を罷免すべし!

地位に連綿?恋々としがみついているのは、あなた自身!

いずれのプロセスも関係法令に基づいて適切に実施しており、圧力が働いたり、行政がゆがめられたということは一切ない

だったら「官邸の最高レベルが言っている」という言葉は出てこない!

NHK 菅官房長官「怪文書という言葉だけが独り歩きして残念だ」 6月15日 18時35分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170615/k10011019081000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる文書の追加調査の結果について、菅官房長官は午後の記者会見で、記者団が、当初、怪文書と指摘したことを撤回する考えがあるか質問したのに対し、「報道された文書などは出どころや入手経路が不明瞭なもので、信ぴょう性もよくわからない文書であると思っている。私自身や、さらに私の補佐官について言及されている部分があったが、私の関係の部分は全くそうしたことはなく、私の補佐官は担当が違っている。『怪文書』という言葉だけが独り歩きしているのは極めて残念だ」と述べました。

また、菅官房長官は「最初の調査についても、しっかり行ったと思っている。ただ結果として、今回のようなことを発見することができなかったということは残念だ」と述べました。そのうえで菅官房長官は、記者団が追加調査までに時間がかかり、結果として文書が出てきたことへの責任について質問したのに対し、「大変申し訳なかったと思うし、政府としては真摯(しんし)に受け止めたい」と述べました。一方、菅官房長官は国家戦略特区での大学の獣医学部の新設について、「特区の指定、規制改革項目の追加、事業者の選定、いずれのプロセスも関係法令に基づいて適切に実施しており、圧力が働いたり、行政がゆがめられたということは一切ない」と述べました。(引用ここまで)

FNN 菅長官「『怪文書』独り歩きが残念」 06/16 08:02

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00361446.html

「怪文書」という「言葉だけが独り歩きしたのは極めて残念だ」と述べた。菅官房長官は、「(私自身についての事実関係が異なるなど)説明がされず、『怪文書』という言葉だけが独り歩きしている点は、極めて残念」と述べた。再調査の結果、文科省が学校法人「加計学園」の学部新設をめぐる文書について、存在を認めたことに関して、菅官房長官は15日、「当初報道された文書は、出どころや入手経路が明確にされておらず、信ぴょう性もよくわからない文書だった」と述べたうえで、「明らかに事実と違う記述があり、不可解な文書だと思った」と、「怪文書」と表現した経緯を説明した。また、菅長官は、最初の調査について「文科相のもとで丁寧にしっかりと行った」としながらも、再調査によって複数の文書の存在が確認されたことについて、「大変申し訳なかったと思うし、政府として真摯(しんし)に受け止めたい」と述べた。 (引用ここまで

時事通信 「怪文書」発言、撤回せず=菅長官、圧力を否定  2017/06/15-18:53

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017061501161&g=pol

菅義偉官房長官は15日の記者会見で、学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画をめぐり文部科学省が存在を認めた内部文書について、「怪文書」とした自身の発言を撤回しなかった。

加計文書、「官邸が条件修正指示」=萩生田氏は否定

菅長官は文書の出所が当初不明で、自身に関する記載も事実に反していたと強調。「こうしたことが(報道で)説明されずに、『怪文書』という言葉が独り歩きしたことは残念だ」と述べた。(引用ここまで

菅官房長官を選出している有権者はこれで、いいのか!

菅氏は有権者の34.7%の支持を得ています!

自民党・公明党の支持者の方々は、こんな発言を許すのか!よくよく考えていただきたいものです!

菅義偉 神奈川2区 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E7%BE%A9%E5%81%89

国会議員情報:菅 義偉(すが よしひで):http://www.jiji.com/jc/giin?d=f63b32557bd8a2a0292134a658fb87c2&c=syu&rel=ja

第47回衆議院議員総選挙 神奈川県第2区

当日有権者数:423,383人 最終投票率:53.36%(前回比:-5.88ポイント)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持比例重複
菅義偉 66 自由民主党 147,084票 67.7% 公明党
  三輪智恵美 37 日本共産党 47,119票 21.7%    
  岡本幸三 54 生活の党 23,011票 10.6%    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「共謀罪」の構成要件を厳しくした「テロ等準備罪」を新設する法案を強行してしまえば、国民は、そのうち忘れるから大丈夫!森友のように加計も忘れるから大丈夫だ!国民愚弄限りなし!

2017-06-15 | アフリカ

テレビ・新聞など、情報伝達手段は不正を糺し気はあるか!

真実はどこまで明らかになるのでしょうか!

この問題も、これで幕引きとなるか!

TBS   “加計文書”「存在を確認」 “共謀罪”成立の午後に・・・3時間前

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3079772.htm

いわゆる「共謀罪」法が15日朝、成立しました。与党側はなぜ「禁じ手」とも言われる手法を駆使してまで成立を急いだのでしょうか。そして午後には、加計学園をめぐる文書について、政府は「存在を確認した」と発表しました。この2つの動き、実は密接にからみあっているようです。ついに文部科学省が文書の存在を認めました。

 「同趣旨の記述のある3つの文書を含め、同内容の文書の存在が確認できました」(松野博一文科相)

 これまで「確認できない」とされてきた“総理のご意向”と記された文書。一転して、「確認できた」というのです。一体、何があったのでしょうか。

 「こうなったからには何の調査でもやったらいいんじゃないの」(政府関係者)

 政府・与党は、今国会の最重要法案に決着をつけてから加計学園問題の再調査結果を発表しようと判断していたものとみられます。文部科学省の会見の6時間ほど前、“共謀罪”法案をめぐる与野党の攻防がクライマックスを迎えていました。

 「中間報告を求められましたので、現在までの委員会の審査の経過をご報告申し上げます」(秋野公造法務委員長)

 「共謀罪」の構成要件を厳しくした「テロ等準備罪」を新設する法案の成立を急ぐ与党側は、法務委員会での採決を省略し、「中間報告」という形で採決に踏み切ったのです。与野党双方の怒号が飛び交う中、投票が進みます。そして・・・

 「よって本案は可決されました」(伊達忠一参院議長)

 採決の結果は、賛成165、反対70。自民、公明、維新の会などの賛成多数により可決・成立しました。

 「我が国の安全・安心のためにぜひとも必要な法律であったと思っています」(金田勝年法相)

 15日午後、松野文部科学大臣は官邸で、加計学園をめぐる文書の再調査結果について、安倍総理からこう指示されたことを明かしました。

 「『国民の皆さんによくご理解いただけるように丁寧に説明するように』という指示を頂いた」(松野博一文科相)

 そのおよそ30分後、松野大臣は記者会見で、文書の存在を初めて認めました

 「19の文書のうち14の文書については、調査対象としたフォルダ及びメールボックスにおいて同内容の文書を確認できた」(松野博一文科相)

 松野大臣は、文科省が内閣府から「総理のご意向」と伝えられたなどとする19の文書のうち、同内容の14の文書が職員のパソコンの共有フォルダなどから見つかったことを明らかにしました。一方で、文書のうち2つは確認できず、残りの3つは「法人の利益に関わり、慎重な対応が必要」として、現時点では存否を含めて明らかにできないとしています。

 問題の文書を民進党などが公表したのは先月17日。しかし、菅官房長官は、その日の記者会見で・・・

 「怪文書みたいな文書じゃないでしょうか。出所も明確になっていない」(菅義偉官房長官 先月17日

 この2日後、文科省は「文書の存在は確認できなかった」と公表しました。ところが、文書がやりとりされていた当時の事務方トップ、前川・前事務次官が「文書は本物」と証言。さらに複数の文科省の現役職員が、文書はメールに添付されて複数の職員に送られ、共有されていたことを認めました。

 そして先週金曜、松野大臣は一転して再調査の実施を表明。職員26人から聞き取りなどを行った結果、14の文書が見つかったと15日、明らかにしたのです。

 「私としても、この結果を真摯に受け止めているところ」(松野博一文科相

 文書に記された「官邸の最高レベルが言っている」という事実があったかについては・・・

 「このメモが作成されている以上は、その場でそういう発言があったんだろうと思う。同時に具体的な話があったわけでもないので、真意は自分は分からない」(松野博一文科相

 15日午後、文科省の現役職員がJNNの取材に応じました。

 「文書の存在を認めたことについては素直によかったと思います。ただ、『細部まで覚えていない』などと不明瞭な部分もあり、これが内閣府の調査が何らかの結果ありきで行われることのステップの一つでないと信じたいです」

 文科省の会見の直後、もう一方の当事者、内閣府も会見を開きました。

 「内閣府においても、文科省における追加調査結果に対応して改めて調査を行う必要があると判断した」(国家戦略特区を担当する 山本幸三内閣府特命相

 山本大臣はこれまで「信憑性の疑わしい文書だ」などと再調査を拒んでいましたが、一転して調査を行うと発表しました。また、文書について「怪文書だ」などとして調査を一蹴していた菅官房長官は・・・

 怪文書という言葉だけが独り歩きしている、ここについては極めて残念なこと」(菅義偉官房長官

 一方、民進党は文科省の幹部らを呼び、なぜ調査結果の公表に時間がかかったのかなどと追及しました。

 「どうして発表するまでに時間がかかったのか。官邸の指示だったのか」(民進党 杉尾秀哉参院議員)

 「きょうの朝もヒアリング継続してやっています。ギリギリまでやっていたというのが事実」(文科省の担当者)

 また、蓮舫代表は、引き続き事実関係を究明する必要があると述べました。

 「まさか共謀罪を究極の強行採決して、国会を閉じて、“加計学園、もうこれで打ち切り”ということはないと思いますので、行政が正しく機能していたかどうか明らかにさせていただきたい」(民進党 蓮舫代表)

 今の国会は、16日が事実上の最終日。自民・民進両党は、16日午後に安倍総理も出席して予算委員会の集中審議を行うことで合意したほか、自民党は、国会が閉会した後に集中審議に応じる可能性も示しました。真実はどこまで明らかになるのでしょうか。(引用ここまで)

TBS  前川前文科次官コメント「文書あったと確認は当然」  2時間前

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3079788.html

加計学園の獣医学部新設計画をめぐる文書の再調査結果の公表を受け、前川・前事務次官は、「文書があったと確認されたのは当然のこと」などとするコメントを発表しました。文部科学省の前川・前事務次官は15日、代理人を通じてコメントを発表しました。このなかで前川氏は、「もともとあった文書が『あった』と確認されたのは当然のこと」としたうえで、「文部科学省の中で多くの人が苦しい思いをしていることに大変心をいためています。松野大臣は精いっぱいの誠実な調査を実施されたと受け止めております」としています。また、一転して再調査を行うことを表明した内閣府については、「国家戦略特区の制度の主務官庁は内閣府です。責任を文科省に押しつけるなど言語道断です」と厳しく指摘。内閣府が今後、さまざまな疑問点について説明責任を果たすよう強く求めました。(引用ここまで)

またまた自己弁護のスリカエ・ゴマカシ・デタラメ!大ウソつき官房長官!

こんな言い分が許されたら、なんでもアリ!

「当初は、信ぴょう性も出所もわからない文書だった。怪文書という言葉だけが独り歩きしているのは残念

個人攻撃と怪文書発言を繰り返し独り歩きさせていたのは

菅官房長官その人ではないか!

FNN 「総理の意向」文書...再調査で一転「あった」 06/15 17:47

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00361380.html

この1カ月、安倍政権を揺るがし続けてきた「総理のご意向」などと書かれた文書。その存在が文部科学省の追加調査で一転、確認された。国会の閉幕直前。この問題も、これで幕引きとなるか。
15日午後1時30分すぎから行われた、松野文科相の緊急記者会見。
松野文科相は「民進党等から提示された19の文書のうち、14については同内容の文書の存在が確認できましたが、2つの文書については、存在が確認できなかったとの調査結果が得られた」と述べた。
5月の調査で、確認できなかったとしていた加計学園の獣医学部新設をめぐる文書の大半が、再調査の結果、見つかったことを明らかにした。
確認できたのは、19の文書のうち、様式や構成が異なっているものもあったものの、「総理のご意向」、「官邸の最高レベルが言っている」などと書かれたものを含む14の文書の存在を確認。
残りの5つのうち、萩生田官房副長官の発言を記したものなど、2つについては、存在を確認できなかったとしているが、3つの文書については、学校法人の利益に関わるものだとして、あったかなかったか明らかにできないとしている。
文書は、前回の調査より調べる対象を拡大したところ、確認できたという
松野文科相は「前回調査は、その時点において合理的な調査であったと考えるものの、前回確認できなかった文書の存在が明らかになったことは、大変申し訳なく、私としても、この結果を真摯(しんし)に受け止めている」と述べた。
調査の責任者の文科省の義本博司総括審議官は、「総理のご意向」などと書かれた文書を、ある課長補佐が作成したことを認めたうえで、「ここに、こういう記述がある以上は、こうした趣旨の発言があったものだということだと。ただし、その真意はわからない」と述べた。
ヒアリングの結果、真意はわからないものの、実際、そうした発言があったと、課長補佐は話しているという。
5月、この文書について、前川前文科事務次官は「あったものを、なかったことにはできない。官邸の最高レベルが誰のことだかわからないが、一番上であれば総理、その次なら官房長官だから、お二方のどちらかなのかなと思った」と述べていた。
15日の会見では、「官邸の最高レベル」などの発言が、内閣府の誰からあったのかについても質問が出た。
義本総括審議官は「責任ある立場から話があったと理解している。自分がそういうことを聞いたと同趣旨のことを聞いたと、ここに書かせてもらっているので、それ以上でもそれ以下でもない」と述べた。
文書の存在が確認されたことについて民進党の蓮舫代表は「結果としては、隠蔽(いんぺい)していた。この文書を怪文書と言い放ち、個人攻撃を繰り返してきた菅官房長官の責任が問われているとあらためて強く言わせてもらう」と述べた。
文書の発覚直後、「怪文書みたいな文書じゃないか」と話していた菅官房長官は、会見で「当初は、信ぴょう性も出所もわからない文書だった。怪文書という言葉だけが独り歩きしているのは残念」と述べた。
文科省が、文書の一部を確認したことを受けて、これまで調査に消極的だった内閣府も、調査を行うことを明らかにした。
山本地方創生相は「今晩、徹夜してでもやって、明朝には結果を発表することにしたい」と述べた。
この問題をめぐっては16日、参議院の予算委員会で、安倍首相も出席のもと、集中審議が行われることになった。 引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文書は確実に存在していたが怪文書であり存在は確認できなかったからなかったと言っていたが、やっぱりあったものをなかったことにはできないことが判った!大ウソ政権だな!政権返上だろう!

2017-06-15 | 安倍語録

安倍首相のオトモダチ法人の利益より

国民の利益優先だろう!

本末転倒・主客転倒!

法人の利益を害するおそれがあるとして、存否を明らかにできないとしました

こんな詭弁がゆるされるなら

日本社会は無秩序国家になる!

安倍独裁国家になる!

共謀罪採決強行は無血クーデター!

「超法規的手口」で

国会のルール=民主主義のルールさえ守らない安倍政権は

スポーツ世界のようにレッドカード!

しかも永久追放だろう!

勝つためにはルールを無視しても

丁寧に説明すれば

ルール違反はルール違反ではなくなる!

これが安倍晋三首相の個人的資質を土台にした

自公維のルール違反=違憲行為だろう!

こんな政権よりましの

憲法を活かす・国民の意見に耳を傾ける安倍政権よりまし政権だろう!

NHK 獣医学部新設 文科相陳謝「14の文書 存在確認」 6月15日 18時08分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170615/k10011018731000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

松野文部科学大臣は、15日午後、記者会見し、学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる文書の追加調査の結果について、民進党などから提示された19の文書のうち、14の文書の存在が確認できたとして、「大変申し訳ない」と陳謝しました。また、「官邸の最高レベルが言っている」と記された文書について、担当の職員は、「こうした趣旨の発言はあったと思うが真意は分からない」と話していることを明らかにしました。

学校法人「加計学園」が国家戦略特区に指定された愛媛県今治市に計画している大学の獣医学部の新設をめぐり、「総理のご意向」や「官邸の最高レベルが言っている」などと記された文書について、文部科学省は先月、「確認できない」とする調査結果を発表しました。しかしその後、前川前事務次官が文書が存在すると証言したことなどを受けて、今月9日から調査範囲を拡大し、追加の調査を行っていました。
松野文部科学大臣は、15日午後1時半すぎから記者会見を開いて追加調査の結果を公表し、民進党などが存在を指摘していた19の文書のうち、同趣旨の記述がある3つの文書を含め、14の文書が文部科学省内の共有フォルダや職員の個人フォルダなどに存在していたことを明らかにしました。
一方で、2つの文書は確認できず、残りの3つの文書については、法人の利益に関わるものであり、慎重な対応が必要なことから、現在のところ、存否を含めて明らかにできないとしています。
今回の追加調査は、前回の7人に、新たに19人の職員を加えた、合わせて26人を対象に、聞き取りなどを行ったということです。追加調査の結果について、松野大臣は、「前回の調査は合理的な調査であったと考えるものの、結果として、前回調査の対象以外の共有フォルダにおいて、文書の存在が確認されるなど、前回確認できなかった文書の存在が明らかになったことは大変申し訳なく、この結果を真摯(しんし)に受け止めている」と述べ、陳謝しました。
一方、松野大臣は、文書に記された「官邸の最高レベルが言っている」という事実があったのかどうかについて、「ヒアリングを行った結果、内閣府の職員から、この種の発言があったと文部科学省の職員は考えている。メモが作成された以上は、その場において、そういった発言があったのだろう。具体的な話があったわけではないので、真意についてはわからないという結果を得ている」と述べました。また、松野大臣は、前川・前事務次官が「行政がゆがめられた」などと指摘していることについて、「プロセスや行政の過程がねじ曲げられたとは考えていない」と、これまでの主張を改めて強調しました。

追加調査に至るこれまでの経緯

学校法人「加計学園」に対し、国家戦略特区を活用して、52年ぶりとなる獣医学部の新設が認められたことについて、先月以降、民進党などから、安倍総理大臣の意向が強く働いたのではないかという指摘が出されました。獣医学部の新設をめぐり、民進党の議員は、先月17日の衆議院文部科学委員会で、文書を示し、「文部科学省が、内閣府から『総理の意向だ』と伝えられたなどとする文書を作成しているのではないか」と指摘しました。文書には、内閣府の担当者が文部科学省との打ち合わせで、平成30年4月に獣医学部を開学することが大前提だとしたうえで、最短のスケジュールを作成するよう求め、「これは官邸の最高レベルが言っている」などと記載されていました。これに対し、松野文部科学大臣は、安倍総理大臣や官邸から指示を受けたことはないなどと答弁したほか、菅官房長官は記者会見で「怪文書のような文書だ」などと述べました。その後、松野大臣は、担当の高等教育局長や専門教育課長ら7人を対象に調査を行い、文書の存在は確認できなかったと発表しました。

調査した19の文書とは

今回、文部科学省が調査したのは文書やメールなど、合わせて19の資料でした。
文書1は、獣医学部新設に関わる内閣府からの伝達事項とされています。この文書は平成28年9月下旬に作成されたと見られ、「官邸の最高レベルが言っていること」などと書かれています。
文書2は、「義家副大臣のレク概要」というものです。これについてはヒアリングなどから要素だけ確認できたとしています。
「大臣ご指示事項」と題した文書3では松野大臣が内閣府に開学の時期を1年遅らせるべきでないかということなどを確認するよう求めています。
文書4は、「義家副大臣のご感触」と題され、これもヒアリングなどから要素だけ確認できたとしています。
文書5は、「大臣ご確認事項に対する内閣府の回答」と書かれています。中では「総理のご意向」という文言が書かれています。
文書6は10月4日の「義家副大臣レク概要」です。これについても要素だけ確認できたとしています。
文書7の「萩生田副長官ご発言概要」、さらに文書8の「北村直人元議員」と題されたものは、いずれも存在が確認できなかったとしています。
文書9は、「藤原内閣府審議官との打ち合わせ概要」と書かれたものです。日付は去年9月26日で、「官邸の最高レベルが言っていること」とか、「できない選択肢はなく、早くやらないと責任をとることになる」などと記されています。
文書10は、「今後のスケジュール」と書かれ、今治市に獣医学部が新設され、平成30年4月に開学するまでの予定が書かれています。
文書11は去年11月9日に国家戦略特区の諮問会議が獣医学部の新設を発表する前に示された修正案です。これについては別途、その経緯を示すメールと手書きの修正が施された文書が提供されたとしています。
12から14までの3つの文書とメールについては、加計学園とのやり取りが含まれ、法人の利益を害するおそれがあるとして、存否を明らかにできないとしました。
15は、専門教育課の職員が去年9月27日送ったメールで、宛先となっている行政改革推進室や高等教育企画課の職員が受信したことを確認したとしています。
文書16は去年11月9日の諮問会議の開催を示すもので、日時や時間、参加者などが記されています。
文書17は文書16の諮問会議の中で松野大臣が発言したメモで、文部科学省として大学設置認可に関わる基準に基づき、適切に審査を行うと記されています。
文書18は、同じ会議の中で山本農林水産大臣が発言した内容をまとめたメモです。「近年、家畜やペットの数は減っているが、産業動物獣医師の確保が困難な地域があるので、農水省として課題解決につながる仕組みとなることを期待する」と述べたとされています。
そして、文書19は、「国家戦略特区に関わる想定問答」と書かれています。今治市において獣医学部を設置する特定事業者はどのように選定されるのかという質問があった場合は、「原則公募で選定することになっていて、内閣府において今後公募を実施する」と回答すると書かれていました。

前川前次官「文書存在」と証言

前川前次官「文書存在」と証言
しかし、その後、文部科学省の前川前事務次官が記者会見し、「文書は確実に存在していた。あったものをなかったことにはできない」と証言しました。そのうえで、前川前次官は、加計学園が選ばれたいきさつについて、「公平、公正であるべき行政の在り方がゆがめられたと思っている」と述べました。
さらに、前川前次官は先月30日、報道機関に発表したコメントで、去年9月上旬、和泉洋人総理大臣補佐官と総理大臣官邸で面会し、獣医学部の開設に向けた手続きを急ぐよう要求され、「総理は自分の口からは言えないから、私が代わって言う」という趣旨の発言があったなどと指摘しました。
さらに、前川前次官は今月1日にも報道機関にコメントを発表し、去年8月下旬、加計学園の理事で、当時、内閣官房参与だった木曽功氏と面会した際、「獣医学部を設置する件について早く進めてほしいのでよろしく」という趣旨の話をされたと明らかにしました。
これに対し、萩生田官房副長官は記者会見で、和泉補佐官から「そのような記憶はない」などと報告を受けたと述べたほか、木曽氏はNHKの取材に対し、「獣医学部の話もしたかもしれないが、少なくとも圧力をかけた覚えはない」と反論しました。

民進党がメール公開 文科相 一転して追加調査へ

一方、民進党の調査チームは今月2日、「官邸の最高レベルが言っている」などと書かれた文書が文部科学省内で共有されていたことを示すメールの写しを入手したとして公開し、再調査を求めます。さらに、文部科学省の職員からも「文書の存在は確認できなかった」とする調査結果に疑問の声が上がりました。
こうした中、松野大臣は今月9日、一転して文書の存在などについて、調査の対象範囲を広げて追加の調査を行うことを表明しました。
野党側は、安倍総理大臣と加計学園の理事長を務める加計孝太郎氏が友人で親密な関係にあることから、特別な配慮があったのではないかと追及を続けてきました。これに対し、安倍総理大臣は参議院決算委員会で「親友であることと、私が政策に関与したことは全く別で、公平にしっかりと政策は進めている」と強調したほか、国家戦略特区諮問会議の民間議員らも記者会見し、加計学園の事業認定はルールに基づいて適正に行われたと強調しました。

自民 二階幹事長「政府は積極的に説明を

自民党の二階幹事長は記者団に対し、「行政のプロセスがねじ曲げられたとは考えていないが、政府としても積極的に説明して、国民の理解を得るよう努力し、事態を正確に認識して、国民にわかりやすい政治を行っていくことが大事だ。あすの参議院予算委員会での集中審議でも、政府が調査結果をしっかりと説明することが必要だ」と述べました。
また、二階氏は記者団から東京都議会議員選挙への影響を問われたのに対し、「これは国会のことであり、都議会議員選挙は都議会のことだ。そのことを割り切って考えるぐらいのことは、都民にも、ちゃんと了解されていると思う」と述べました。

文科省職員「国民の信頼損ねた」

今回の調査結果について、現役の文部科学省の職員からは「特区選定の過程についても徹底して説明されるべきだ」という声が出ています。公表された文書について、見たことがあるという職員は「調査の結果に不安があったが、ようやく認められて少し安どしている。しかし、国民の信頼は大きく損なったと感じている。今後は特区選定の過程について説明されるべきだ」と話しています。また、別の職員は「前回の調査ですでに文書があったと何人かの職員は答えていたので、幹部は文書の存在を意図的に認めたくなかったと受け取られてもしかたがない。今後は獣医学部の選定が本当に公正公平だったのか検証がなされるべきだ」と話しています。(引用ここまで
 
政治家がウソをついたら辞任・辞職だろう!
「公約違反」だからな!
「自由民主」を名乗る政党は
民主党政権の時は民主党のウソには何と言っていたか!
 

日テレ 19文書の14存在…公開 文科相は陳謝 2017年6月15日 17:28

http://www.news24.jp/articles/2017/06/15/07364350.html

加計学園の獣医学部開設を巡る文書の存在を再調査していた文部科学省は15日、19の文書のうち14の文書が存在したなどとして、この文書を公開した。

松野文部科学相は民進党などが国会などで示した19の文書のうち14の文書について、文科省内で同じ内容の文書の存在が確認できたとして公開したが、2つの文書は確認できなかったと説明した。確認された文書の多くは、専門教育課の課長補佐が作成したという。

課長補佐はヒアリングに対し、内閣府の担当者が言ったとされる「総理のご意向」や「官邸の最高レベルが言っている」との言葉は、「文書がある以上、発言はあったのだろう」と話す一方、「真意は分からない」と説明したという

松野文科相「(Q:発言があったことは事実と認めるか?)私が認めるという種のものであるか分かりません。当時これを作成した以上は、内閣府の職員の方からこの種の発言があったと我が省の職員が考えているということ」

1回目の調査では「確認できなかった」とされたことについては、この課長補佐がヒアリングに対し「短時間の調査の中であいまいな記憶で答えるわけにはいかず、自信もなかったため、この文書を作った、見た、という記憶はないと答えたため」だとして「隠ぺいではない」と釈明した。

一方で、前回確認できなかった文書が確認されたことについて、松野文科相は「大変申し訳なく真摯(しんし)に受け止める」と陳謝した。また、獣医学部設置を巡り内閣府側からの圧力があったととらえるかとの記者の質問には、「文科省の行政がゆがめられたことはない」と従来どおりの見解を繰り返した。(引用ここまで)

日テレ 文書確認され…安倍首相出席で集中審議へ  2017年6月15日 16:30

http://www.news24.jp/articles/2017/06/15/04364346.html

加計学園の獣医学部開設について、民進党が入手した文書を再調査した結果、文部科学省は19の文書のうち14の文書が確認されたと発表した。これらを受けて、参議院では16日、安倍首相が出席する集中審議が行われることが決まった。国会記者会館から高柳裕美記者が伝える。

今国会は会期を延長しないため、16日が実質的な最終日だが、急きょ、集中審議が決まった。安倍首相が説明責任を果たす姿勢を見せる狙いがあるとみられる。

自民・民進両党は、16日午後1時から参議院予算委員会を開き、集中審議を3時間行うことで合意した。

民進党の蓮舫代表は会見で、文科省の再調査の結果について「結果としては隠ぺいしていた」「怪文書と言い放ち、個人攻撃した菅長官も責任が問われる」などと厳しく批判している。16日の審議でもこうした点を追及するものとみられる。

一方、山本地方創生担当相は、文科省の内部文書に文科省の担当者とのやりとりが含まれる内閣府側でも、新たに調査することを発表した。

山本地方創生相「(首相からは)『ぜひしっかりスピード感を持ってやってもらいたい』ということでした」

調査結果については、16日朝までに発表する方針だという。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自公両党は参院法務委員会での法案採決を省略して本会議で「中間報告」を行い採決強行!?おいおい!国会ルールも否定か!いよいよもって共謀罪=国民弾圧の化けの皮はがれる!だがメディアは?

2017-06-15 | 自由民主党

国権の最高機関として本質破壊=否定の自民党・公明党の独裁体質浮き彫り!

これではなんでもあり政治が生まれる!

こんな政権と政党は総辞職・解党だろう!

「自由民主」「公明」の名前!

ますます偽装・偽造浮き彫り!

賞味期限切れ!

だって民主主義を否定したんだぞ!

NHK 「テロ等準備罪」法案 採決へ 可決・成立の見通し   6月15日 6時00分

 

国会では、「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案をめぐり、15日未明から開かれた参議院本会議で、法務委員会の採決を省略して、これまでの審議経過についての中間報告が行われました。これを受けて、さきほど再開された参議院本会議では、質疑と討論を経て、採決が行われる運びで、自民・公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決・成立する見通しです。

参議院本会議はさきほど再開され、「テロ等準備罪」を新設する法案の審議に入っています。

これに先立って、参議院本会議では、法務委員会での採決を省略して、秋野委員長が「委員長としては十分に審査を尽くすべく努力を続けてきたが、遺憾ながら、全会派の協力が得られる状況にはならず、こんにちに及んでいる」などと、これまでの審議経過について中間報告を行いました。

参議院本会議では、金田法務大臣らに対する質疑と各党の討論に続いて、採決が行われる運びで、「テロ等準備罪」を新設する法案は、自民・公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決・成立する見通しです。

「テロ等準備罪」を新設する法案をめぐる与野党の攻防は、大詰めの局面を迎えています。(引用ここまで

時事通信 「共謀罪」法案成立へ=委員会省略、与党が強行-野党抵抗、徹夜の攻防 2017/06/15-02:13

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017061400743&g=pol

「共謀罪」の構成要件を改めた「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案は15日早朝にも参院本会議で可決、成立する。自民、公明両党は参院法務委員会での法案採決を省略して本会議で「中間報告」を行い、採決を強行する方針。これに対し、成立阻止を目指す野党は14日夜、安倍内閣不信任決議案を提出した。国会会期末を18日に控え、与野党は徹夜の攻防を繰り広げた。

「共謀罪」に懸念表明=表現の自由制約の恐れ-国連報告者

 

 内閣不信任案は15日未明の衆院本会議で、与党と日本維新の会の反対多数で否決された。この後の参院本会議で中間報告が行われ、「共謀罪」法案が採決される。維新は法案に賛成だが、中間報告をめぐる一連の動議には「手続きが乱暴だ」として反対する。
 自公両党は14日、衆参の幹事長・国対委員長が東京都内のホテルで協議。「共謀罪」法案と性犯罪を厳罰化する刑法改正案の会期内成立を目指す方針を確認した。刑法改正案は15日の参院法務委で採決し、16日の参院本会議で成立を図る考えだ。
 政府・与党は当初、野党の抵抗で「共謀罪」法案の採決がずれ込む事態を見込んで会期を小幅延長する方針を固めていた。しかし、同法案に加えて刑法改正案も会期内成立が可能とみて、18日で国会を閉じる方向に傾いた。

 

衆院の議長(左から2人目)に安倍内閣不信任決議案を提出する民進党の氏(同3人目)ら4野党の国対委員長ら=14日午後、国会内

 

 背景には、23日告示の東京都議選を前に、採決をめぐる混乱や、学校法人「加計学園」の獣医学部新設問題の影響を最小限にとどめる狙いがある。加計学園問題で野党が要求している再調査結果を受けた国会審議については、「閉会中審査で対応できる」との見方が出ている。
 中間報告を受け法案が成立すれば、与野党が早期成立を図った2009年の改正臓器移植法以来。対立型としては、07年の改正国家公務員法がある。民進党の代表は14日夜、党会合で、「参院は良識の府から、官邸の下請け機関になった」と厳しく批判した。
 14日の参院本会議では、野党が提出した法相や地方創生担当相に対する問責決議案が与党などの反対多数で否決。議院運営委員長の解任決議案も否決された。衆院に出された文部科学相不信任決議案は内閣不信任案が提出されたため、本会議に上程されない。(引用ここまで) 

 

 

 

NHKは国権の最高機関否定の事実を報道せず!

「テロ等準備罪」法案 採決へ 可決・成立の見通し
「テロ等準備罪」法案 採決へ 可決・成立の見通し6時00分動画
  • 「テロ等準備罪」法案 参院本会議で中間報告 採決へ
    「テロ等準備罪」法案 参院本会議で中間報告 採決へ4時39分動画
  • 内閣不信任決議案は否決 与野党の攻防続く
    内閣不信任決議案は否決 与野党の攻防続く3時01分動画
  • 内閣不信任案 衆院本会議で採決 否決の見通し
    内閣不信任案 衆院本会議で採決 否決の見通し1時46分
  • テロ等準備罪 国会周辺で若者などが廃案求める
    テロ等準備罪 国会周辺で若者などが廃案求める1時17分
  • 中間報告への手続きの動議可決 野党側は内閣不信任決議案提出へ
    中間報告への手続きの動議可決 野党側は内閣不信任決議案提出へ6月14日 21時34分
  • 「テロ等準備罪」新設法案の論点は 一般人も対象に?
    「テロ等準備罪」新設法案の論点は 一般人も対象に?6月14日 20時29分
  • 金田法相の問責決議案を否決 与野党の攻防続く
    金田法相の問責決議案を否決 与野党の攻防続く6月14日 20時04分
  • テロ等準備罪 委員会採決省略も 与野党緊迫の攻防続く
    テロ等準備罪 委員会採決省略も 与野党緊迫の攻防続く6月14日 19時35分
  • 民進が参院議運委員長解任決議案 夜を徹し与野党攻防へ
    民進が参院議運委員長解任決議案 夜を徹し与野党攻防へ6月14日 18時06分
  • テロ等準備罪 自民きょう採決の考え 与野党攻防ヤマ場
    テロ等準備罪 自民きょう採決の考え 与野党攻防ヤマ場6月14日 17時58分動画
  • 自民・公明「テロ等準備罪など会期内成立へ連携」
    自民・公明「テロ等準備罪など会期内成立へ連携」6月14日 11時07分動画
  • 問責決議案否決へ 会期末前に与野党攻防激化
    問責決議案否決へ 会期末前に与野党攻防激化6月14日 6時10分動画
  • 「テロ等準備罪」新設法案に反対する集会 東京
    「テロ等準備罪」新設法案に反対する集会 東京6月13日 23時09分
  • 金田法相の問責決議案提出 与野党攻防激化
    金田法相の問責決議案提出 与野党攻防激化6月13日 18時08分動画
  • テロ等準備罪新設法案 参院法務委で参考人質疑
    テロ等準備罪新設法案 参院法務委で参考人質疑6月13日 12時42分
  • 参院法務委 「テロ等準備罪」法案採決めぐり駆け引き続く
    参院法務委 「テロ等準備罪」法案採決めぐり駆け引き続く6月13日 11時24分動画
  • テロ等準備罪 会期末迫り与野党駆け引き激化
    テロ等準備罪 会期末迫り与野党駆け引き激化6月13日 4時24分動画
  • 大阪弁護士会有志 「テロ等準備罪」の徹底審議求め署名提出
    大阪弁護士会有志 「テロ等準備罪」の徹底審議求め署名提出6月12日 21時31分
  • 首相「テロ等準備罪」など今国会で確実に成立を
    首相「テロ等準備罪」など今国会で確実に成立を6月12日 19時08分
  • 参院法務委 職権で13日午後質疑を決定
    参院法務委 職権で13日午後質疑を決定6月12日 18時35分動画
  • 会期末控え 「テロ等準備罪」めぐる与野党攻防ヤマ場に
    会期末控え 「テロ等準備罪」めぐる与野党攻防ヤマ場に6月12日 5時38分動画
  • テロ等準備罪「言論の萎縮に」 渋谷で4000人が反対活動
    テロ等準備罪「言論の萎縮に」 渋谷で4000人が反対活動6月11日 17時08分動画
  • 民進 蓮舫代表 テロ等準備罪を廃案に 不信任案の時期探る
    民進 蓮舫代表 テロ等準備罪を廃案に 不信任案の時期探る6月11日 16時40分動画
  • 自民 下村氏 テロ等準備罪成立 文書の追加調査は会期内に
    自民 下村氏 テロ等準備罪成立 文書の追加調査は会期内に6月11日 12時48分動画
  • 民進 野田氏 追加調査の結果速やかに公表を 証人喚問も
    民進 野田氏 追加調査の結果速やかに公表を 証人喚問も6月10日 16時23分動画
  • 「テロ等準備罪」新設法案 国連特別報告者が改めて懸念
    「テロ等準備罪」新設法案 国連特別報告者が改めて懸念6月10日 6時21分動画
  • 「テロ等準備罪」新設法案 与野党の攻防 来週ヤマ場へ
    「テロ等準備罪」新設法案 与野党の攻防 来週ヤマ場へ6月10日 4時27分
  • 自民「テロ等準備罪」新設法案 来週早期に採決を
    自民「テロ等準備罪」新設法案 来週早期に採決を6月9日 14時43分
  • テロ等準備罪新設法案 作家の平野啓一郎さんが反対訴え
    テロ等準備罪新設法案 作家の平野啓一郎さんが反対訴え6月9日 5時03分動画

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案採決強行になって安倍政権の言い分に反対する主張を比較するニュースを流すも国会中継は全くなし!まさに戦前の時と同じ!だから必ず破たんする!

2017-06-15 | マスコミと民主主義

こんなニュースは法案提出の時にやるべき!

NHKのアリバイ思想に、共謀罪の本質浮き彫り!

NHK報道の在り方は歴史によって断罪されねばならない!

NHK  「テロ等準備罪」新設法案の論点は 一般人も対象に? 6月14日 20時29分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170614/k10011017901000.html?utm_int=word_contents_list-items_007&word_result

「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案をめぐって、与野党の緊迫した攻防が続いています。一般市民も捜査や処罰の対象になるのか、監視社会が現実化するおそれはないのか、論点をまとめました。

一般市民も捜査や処罰の対象に?

「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案をめぐっては、犯罪と関係のない一般市民が捜査や処罰の対象になるかが論点の1つとなっています。

政府は、対象になるのは「組織的犯罪集団」で、その集団と密接に関連した行動をとる人も含まれるものの、一般の企業や市民団体などは対象にならないと説明しています。

これに対して、日弁連=日本弁護士連合会は、集団の定義があいまいで、テロ組織や暴力団だけでなく、一般市民も捜査の対象になる懸念があると批判しています。
市民からも、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設に対する反対運動や、脱原発の活動などへの影響を懸念する声が上がっています。

また、どのような犯罪が法案の対象になるかをめぐっても、議論が分かれています。

政府は、組織的犯罪集団とは関わりが薄いと考えられる犯罪を対象から除外し、277に絞ったとしています。

これに対して、国連の人権理事会でプライバシーの権利を担当する特別報告者のジョセフ・ケナタッチ氏は、277の犯罪の中にはテロや組織犯罪と無関係なものも広く含まれるとして、「プライバシーに関する権利と表現の自由への過度な制限につながる可能性がある」と懸念を示しています。

さらに、犯罪の「準備行為」が行われたケース以外は処罰しないという政府の説明をめぐっても、市民が行う「日常の行為」と「準備行為」をどう区別するかが議論になっています。

政府は、国会の答弁で、犯罪集団が関係先を下見する場合を例に挙げ、「花見であればビールや弁当を持っているのに対し、下見であれば地図や双眼鏡、メモ帳などを持っている」などとして、客観的な状況をもとに区別できると説明しています。

一方、日弁連は、預貯金を引き出すような行為も「準備行為」に含まれているとして、「われわれが日常的に行っている行為も対象になるおそれがあり、『準備行為』が条件だとしても歯止めにならない」と批判しています。

監視社会が現実化するおそれは

「テロ等準備罪」をめぐっては、犯罪の計画や準備について捜査当局が調べることによって社会への監視が強まるかどうかも論点となっています。

政府は、「テロ等準備罪」は、捜査機関に電話やメールなどの傍受を認めている「通信傍受」の対象ではなく、監視社会になるおそれはないとしています。

一方、作家や詩人などでつくる日本ペンクラブは、さまざまな形で監視が行われ、市民の表現の自由が侵害されるおそれがあるとして反対しています。

作家の平野啓一郎さんは「処罰対象となっている277の犯罪すべてについて、共謀しているかどうかを監視しようとすれば、必ず一般人も監視の対象になる」という見解を動画投稿サイトで公表しています。

田原総一朗さんら法案に反対するジャーナリストたちは「実行していないことが取締りの対象になって私たちの内面の自由が踏みにじられ、監視社会が現実化するおそれがあり、言論の自由が破壊される」という反対声明を発表しています。

また、監視の対象が恣意的(しいてき)に広がらないように事前にチェックできるかどうかも論点となっています。

政府は、ほかの犯罪と同じように逮捕や捜索などの令状は裁判官が審査したうえで出すため、適正な捜査が確保されるとしています。

これに対して、法案に反対する元裁判官や元検察官からは、捜査や処罰の対象とされる「組織的犯罪集団」や犯罪の「準備行為」の定義があいまいで、司法のチェック機能が働く保証はないという批判が出ています。

条約締結の必要条件か

「テロ等準備罪」を新設する法案をめぐっては、テロ防止のために有効かどうかも論点となっています。

政府は、東京オリンピック・パラリンピックを控える中、組織犯罪を未然に防ぐ国際的な枠組みである「国際組織犯罪防止条約」を締結するには「テロ等準備罪」を整備する必要があるとしています。
そして、条約を締結すれば、国際的な犯罪者の引き渡しや捜査協力、それに情報収集の面で国際社会とこれまで以上の連携が可能になり、テロ対策に高い効果が期待できるとしています。

これに対して、日弁連=日本弁護士連合会は、現在の刑法にも犯罪の実行前に取り締まれる規定があり、新たな法律を整備しなくても条約を締結することができるとしています。

また、法案に反対する弁護士の団体や刑法学者は、声明や国会の参考人質疑などで、「テロ等準備罪」を新設しても組織に所属していない単独犯のテロを取り締まることはできないという見解を示しています。

さらに、法案に反対する弁護士や元検察官は、条約の締結だけではテロを防ぐことはできず、空港や港湾での出入国審査などのいわゆる「水際対策」や、イベント会場などでの安全管理の強化、捜査機関の態勢の充実といった対策のほうが効果的だと主張しています。(引用ここまで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤンキーも怒る似非ヤンキー先生=義家文科副大臣の脅し論法=違憲発言!もう一度、中学の『公民』・高校の『現代社会』『政治経済』を学習し直せ!

2017-06-14 | 安倍語録

安倍晋三詭弁危機増幅憲法否定消去法政権も極まれり!

義家文科副大臣は国家の最高法規日本国憲法を遵守すべき!

国家公務員法は守秘義務違反の前に大事だことを明記している!

守秘義務違反の前に公務員のなすべきことを明記している!

日本国憲法

第十五条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
○2  すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない
○3  公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。
○4  すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。
第十章 最高法規
第九十七条 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
第九十八条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない
○2  日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。
第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ
 
国家公務員法
 
(この法律の目的及び効力)
第一条 この法律は、国家公務員たる職員について適用すべき各般の根本基準(職員の福祉及び利益を保護するための適切な措置を含む。)を確立し、職員がその職務の遂行に当り、最大の能率を発揮し得るように、民主的な方法で、選択され、且つ、指導さるべきことを定め、以て国民に対し、公務の民主的且つ能率的な運営を保障することを目的とする。
○2 この法律は、もつぱら日本国憲法第七十三条 にいう官吏に関する事務を掌理する基準を定めるものである。
○3 何人も、故意に、この法律又はこの法律に基づく命令に違反し、又は違反を企て若しくは共謀してはならない。又、何人も、故意に、この法律又はこの法律に基づく命令の施行に関し、虚偽行為をなし、若しくはなそうと企て、又はその施行を妨げてはならない。
○4 この法律のある規定が、効力を失い、又はその適用が無効とされても、この法律の他の規定又は他の関係における適用は、その影響を受けることがない。
○5 この法律の規定が、従前の法律又はこれに基く法令と矛盾し又はてい触する場合には、この法律の規定が、優先する。
(平等取扱の原則)
第二十七条 すべて国民は、この法律の適用について、平等に取り扱われ、人種、信条、性別、社会的身分、門地又は第三十八条第五号に規定する場合を除くの外政治的意見若しくは政治的所属関係によつて、差別されてはならない
 
地方公務員法
第六節 服務
(服務の根本基準)
第三十条 すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当つては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。(引用ここまで

TBS 義家文科副大臣、“加計文書”告発者は国家公務員法違反の可能性も  13日22時43分

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3077953.html

加計学園の獣医学部新設で「総理のご意向」と書かれた文書などが流出したことについて義家文部科学副大臣は、文書の存在を告発した内部告発者が守秘義務違反で国家公務員法違反に問われる可能性があるとの認識を示しました。

「今回の件で告発した方とか特定するためにいろいろやっていると思いますが、公益通報者ですからね。きちんとその方の権利を守るという意識はおありですか」(自由党 森裕子 参院議員)

「当該の告発の内容が具体的にどのような法令違反に該当するのかを明らかにすることがまずは必要となります」(義家弘介 文科副大臣)

「(今回の告発者は)国民のために働いているからこそ、告発したんです。いろんな理屈いいですから、そういう人たちの権利は守ると言っていただけますか」(自由党 森裕子 参院議員)

「一般論として当該告発の内容が法令違反に該当しない場合、非公知の行政運営上のプロセスを上司の許可なく外部に流出されることは、国家公務員法(違反)になると認識しています」(義家弘介 文科副大臣)

 義家副大臣は一般論としながら、告発の内容が法令違反にあたらない場合、行政運営上のプロセスを許可なく流出させることは、国家公務員法違反に問われる可能性があるとの認識を示しました。これに対して森議員は「残念です」と述べました。(引用ここまで

時事通信 義家文科副大臣「法違反の可能性」=加計文書の外部流出  2017/06/13-19:35

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017061301165&g=soc

学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設をめぐる文書問題で、義家弘介文部科学副大臣は13日の参院農林水産委員会で、「一般論として、非公知の行政運営上のプロセスを上司の許可なく外部に流出させることは、国家公務員法(違反)になる可能性がある」と述べた。

公文書管理法改正案を提出=維新との協議焦点-4野党

 自由党の森裕子氏が、文書の存否に関する文科省の再調査について「(文書が存在すると告発した)犯人捜し、罰を与えるためにやっているとの話も出ている」と指摘し、「告発した人は公益通報者に当たると思うが、権利を守る意識はあるか」と質問したのに答えた。(引用ここまで

朝日 加計問題の内部告発者、処分の可能性 義家副大臣が示唆南彰 2017年6月13日15時59分

http://www.asahi.com/articles/ASK6F4D3JK6FUTFK00D.html

「一般論」を語り恫喝するのは、事実上の独裁国家指向だな!

『守秘義務違反』をいうのであれば、「公文書」ということになるぞ!

文書の再調査をしなければならないことそのものが

憲法・国家公務員法違反だろう!

言っていることがめちゃくちゃ!

これが政権の実態!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする