今春解散した草友会の最後の観察会
この猛暑の中16名もの参加をして頂きました
わざわざ平塚から顔を見に来てくださる方もあり感謝
吾妻山の裾野を回り当地ではここだけに見られるナンバンハコベを観察します

センニンソウ

ノシラン 畑の中にバナナ
日陰を探して歩き時折そよっと吹く風に生きた心地

フォックスフェイス 別名カナリヤナス

カラスウリ

アキノタムラソウ
一面に咲いているあぜ道でお昼にしました
ピンピンのアカボシゴマダラが歓迎してくれました

ネコハギ
乾燥したところで見られ和名は軟毛があるところに由来するようです
ヤブミョウガ お目当てのナンバンギセルの花を探す参加者
咲きがらや黒い種はたくさん見ることが出来ました
蕾も2つほどあきらめて帰りかけた時探してくださいました

ナンバンハコベ
つる性のナデシコ科
ナンバンとついていても純国産
異国風な形だったのでこのような名前がついたようだ
ナンバンギセルも同じような意味なのでしょうか?

ナンバンハコベの蕾
子供向けの観察会の折に話すのだとご披露いただいたのは
たまたまコナラとクヌギの小枝にドングリがついているのが落ちていて
風で折れたのではなく昆虫が卵をうみつけてその昆虫が口で小枝を切って落とす
地面に落とされて卵が孵るということ・・・何故なのかしら
たまたま2日前に拾ってきた小枝がありました

コナラにはコナラシギゾウムシ クヌギにはハイイロチョッキリムシ
まだまだ教えて頂きたいことばかりです

この猛暑の中16名もの参加をして頂きました

わざわざ平塚から顔を見に来てくださる方もあり感謝
吾妻山の裾野を回り当地ではここだけに見られるナンバンハコベを観察します

センニンソウ


ノシラン 畑の中にバナナ
日陰を探して歩き時折そよっと吹く風に生きた心地


フォックスフェイス 別名カナリヤナス

カラスウリ

アキノタムラソウ
一面に咲いているあぜ道でお昼にしました
ピンピンのアカボシゴマダラが歓迎してくれました

ネコハギ
乾燥したところで見られ和名は軟毛があるところに由来するようです


ヤブミョウガ お目当てのナンバンギセルの花を探す参加者
咲きがらや黒い種はたくさん見ることが出来ました
蕾も2つほどあきらめて帰りかけた時探してくださいました

ナンバンハコベ
つる性のナデシコ科
ナンバンとついていても純国産
異国風な形だったのでこのような名前がついたようだ
ナンバンギセルも同じような意味なのでしょうか?

ナンバンハコベの蕾
子供向けの観察会の折に話すのだとご披露いただいたのは
たまたまコナラとクヌギの小枝にドングリがついているのが落ちていて
風で折れたのではなく昆虫が卵をうみつけてその昆虫が口で小枝を切って落とす
地面に落とされて卵が孵るということ・・・何故なのかしら
たまたま2日前に拾ってきた小枝がありました

コナラにはコナラシギゾウムシ クヌギにはハイイロチョッキリムシ
まだまだ教えて頂きたいことばかりです