気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

小田原植物会 飯泉へ

2022-09-11 09:16:00 | 植物観察

当地では水田がないので
あまりなじみがない水田の植物や
水路の植物を見る絶好のチャンス
関東地方では1番早くだるま市が開かれ
飯泉観音の名前で有名な勝福寺が出発点


   見事な大イチョウ
  銀杏生るのかなあと眺めてました




  イチョウの木についているビロウドシダ



   ヤドリギ(アカミだかオオヤドリギだか?)
    訂正並びに加筆 ヤドリギの実は白から薄い黄色、オレンジ
 熟してみないとアカミヤドリギだか不明
 ヤドリギは半寄生植物で、実を食べた鳥が
 ふんと一緒に種を樹皮に落として
 発芽するようです
 種を拾って土に蒔いても発芽は無理という
 面白い植物です
 発芽するには樹皮の柔らかい木の上の方で
 見られるのも納得です
 欧米では特別な伝説もあるようです
 生命力の象徴する神聖な木
 恋人の樹と言われているとの記載ありました
 常緑でないホザキヤドリギは
 冬になると実が目立ちます
 でもなぜオオバヤドリギの話を
 先生から出たのか記憶が定かでありません
 オオバヤドリギ、どこかで見たいです
 ヤドリギは落葉樹の高い所に有って見難いのですが
 今回は目の高さにあり幸運でした
 先生が水田の植物を観察するには
 除草剤を散布して、手の入っている田んぼより
 適度に手が回らない場所の方が良いと。
 休耕田のようになるとヨシのような
 植物が茂って、適しないとのことです



  民家にきれいな植物
  アレチヌスビトハギ
 庭に植えたくなりますが、
 すごい勢いで増えるようです


  オモダカ 白い花


   コナギ  ミズアオイ科
 古くからの水田の雑草


  アゼナ
 水田の畔や湿った場所に生える


 
  アカウキクサ
 なんとシダの仲間です
 先生準備よろしく、長靴を履いていらして
 休耕田の中に入って採取


  マツバイ


 チョウジタデ
 休耕田に生える


  ホウキギクとクサネム


     オオニシキソウ トウダイグサ科


     ヤブツルアズキ
 複雑な花の作りです


    水路に出てきました
  モエジマシダ
  南方のシダだそうです
  ただ歩いているだけでは見落としてしまいます


     ホウライシダ
 たくましいです?


   マメアサガオ
丁度良い場所(ゲートボールの休憩所)を
お借りして、お弁当
暑い中にも初秋の風


  オオカナダモの白い花に
  水路にヤナギモ、クサモが涼しげに。
 成田の朝どれの道の駅に立ち寄り
 解散となりました


  ポポー
翌朝シャベーットにして頂きました



 JRの鴨宮駅まで、バスを乗り継いで
 帰宅しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする