かつて多摩川には、舟渡しが数ヶ所存在してゐた。
しかし、明治時代以降には次第に橋が掛けられるやうになり、役目を終えた渡し舟は、その全てが姿を消した。
東京都狛江市と神奈川県川崎市多摩区にかかる「多摩川水道橋」の河川敷には、両岸に古い貸しボート小屋がある。
これはかつて、ここに「登戸の渡し」があった時代の名残りだと云ふ。
そんな多摩川の渡し場のひとつであった「丸子の渡し」が、温故知新の . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。