寒波到来のなか神奈川県三浦市の三崎漁港へ出かけ、海南神社で奉納された「チャッキラコ」を観る。
チャッキラコとは短ひ細竹の両端に五色の紙飾りを付けた持ち物の名称で、それを少女たちが両手に持って踊る曲を含めた全六曲の踊りの、総称でもある。
ほかに扇を手に踊る曲もあり、二列に並んだ少女たちが年配の女性たちの素唄にのせて、向き合って踊るのが基本形のやうだ。
振りはいたって簡単なもので、い . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。